マガジンのカバー画像

脳血管疾患後の入院

15
脳血管疾患後の入院期間や経過、リハビリなどについて
運営しているクリエイター

#脳血管疾患

青竹踏みで一生歩ける身体に!

青竹踏みで一生歩ける身体に!

つい先日、シューフィッターさんという足のプロのお話を聴ける機会に恵まれました。
目から鱗がぼろぼろとこぼれ、驚きの連続。

足裏は家である身体の土台。
土台がぐらぐらだと、首、背中、腰、膝などの位置も悪くなり痛みが発生します…💦

それはなぜ?
足は3つのアーチからなります。
この3点で立てたらむっちゃ楽なんです。
が、なんせほとんどのかたは癖があるので難しい。私も全くできず首肩背中が凝り凝り。

もっとみる
低酸素脳症後のリハビリ

低酸素脳症後のリハビリ

低酸素脳症の予後ってどうなのでしょうか?

低酸素脳症とは、「心肺停止の蘇生後に生じる脳の損傷のことをいいます。通常、病院の外で心肺停止になった患者さんの心拍が再開したとしても、約7割がこの蘇生後脳症で命を落とすといわれています。また、そうならなかった場合でも脳に障害が残り、寝たきりの状態になることも少なくありません」下記の近藤豊先生が述べられています。

勤務先の医師に聞いたところ、最初の時点で

もっとみる
脳出血後の回復過程

脳出血後の回復過程

脳出血と脳梗塞の後、実際の回復に違いがあるのでしょうか?以下、脳出血について種々書いてくださっており、わかりやすいかなと思います。

が、病院で働いていて体験として感じるのは、①脳出血の方が意識障害など脳梗塞より初期の症状が重いことが多い、②出血がひいてくるとぐんっとよくなるタイミングがあることが多いという2点です。

①脳出血であふれ出した血液が固まって「血腫」となり脳神経を圧迫する場合には緊急

もっとみる
水分補給は病気の予防になる?エネルギー補給になる?

水分補給は病気の予防になる?エネルギー補給になる?

仕事柄、脳血管疾患の方によくお会いします。病気になった後、「あのときいつもより水飲んでなかったんです…飲んでおけばよかった…」というセリフをよくお聞きします。水分不足で麻痺が進行し、「水を飲んでみて」とお伝えし飲んでもらうと一時間後に落ち着いたこともあります。

人の身体の大部分(成人で55-60%、高齢者で50%)は水でできています。

「一日最低1リットルは飲むように」お医者さんがそう言います

もっとみる
集中治療室?一般病床?回復期病床?なにが違うの?

集中治療室?一般病床?回復期病床?なにが違うの?

脳血管疾患で入院したら、集中治療室→一般病床(→必要に応じて回復期病床)→退院となります。

これ、どう違うのでしょうか?

①集中治療室…症状が不安定な方対象。心電図や血圧、酸素飽和度などの常時測定されており、おしっこの管などもつけられていることがあります。24時間看護師さんに見守られています。理学療法、作業療法のリハビリが開始されます。一日20分×2回とか。

②一般病床…症状が安定した方対象

もっとみる
言語聴覚士のリハビリを受けるには?

言語聴覚士のリハビリを受けるには?

2022年3月時点で言語聴覚士は3万8000人の有資格者がいるそうです。日本言語聴覚士協会のホームページをみると、有職者が2万人弱。7割が病院なので1万4000人、施設が4000人ほどとなるようです。

言語聴覚士のリハビリって必要な人に届いているのでしょうか?

わたしの働いてる総合病院は回復期リハビリを目的とした転院も受け入れをしています。その時に、言語のリハビリは受けてない、何回か口の動きと

もっとみる
病気の後の悩ましい排泄問題

病気の後の悩ましい排泄問題

おしっこ一日に5-10回、うんち一日1回(週3回以上)でてますか?

病院ではシートがあり、一日の排尿、排便回数を記入し、看護師さんがカルテ記録に残しています。水分摂取と食事量という身体にインした量と合わせて、インアウトバランスをみています。
身体に入っているのに出ていない。これ危険信号です!

尿や便が排泄されることで、老廃物や毒素も排泄され、むくみ防止、皮膚のターンオーバー促進、腸内細菌の正常

もっとみる
脳疾患後、退院日を決めるのは誰?

脳疾患後、退院日を決めるのは誰?

前回、脳血管疾患後の退院までの流れを書きましたが、退院ってどうやって決まるのでしょうか?

医師が退院許可をだしたら?
それも一つですが、医師の行う治療は急性期の間にほぼ終了します。治療終了=退院に必ずしもなりません。その後は機能回復のためのリハビリテーション目的で入院を継続することになります。

元通りの状態になったり、生活に全く支障がでない状態になり退院ということもありますが。

多くの方々は

もっとみる