マガジンのカバー画像

ダンスこと始め

31
ダンス初心者、もしくはダンスをこれから始めるぞって方の為にあれこれ経験談を綴ります。
運営しているクリエイター

2016年2月の記事一覧

振り付けメモ。踊り譜について考えたこと(前編)

振り付けメモ。踊り譜について考えたこと(前編)

ピアノをやっていてふと思いました。

ピアノには楽譜があるけど、ダンスには楽譜にあたるものってないのだろうか

そんな疑問からアレコレ調べて考えてみました。
今回も振り付けについて。

ダンスをメモるダンスのレッスンでは、先生から生徒さんにどうやってダンスの振り付けを教えているのか。

というと、実際のダンスを目で見て覚える「振り写し」がほとんどです。

レッスン中に振り付けを覚えられたら問題あり

もっとみる
振り付けを覚えるための練習方法

振り付けを覚えるための練習方法

今回もダンスの振り付けについて。

前回はダンスの歴史を知ることで1つ1つの動作がイメージしやすくなり、振り付けも覚えやすくなるとお伝えしました。

動作の意味を知ることで、振り付けをイメージしやすくなった。

けどイメージに身体が付いていけない…。

なんて方のために、今回は具体的な練習方法をご紹介します。

武井壮が語るスポーツで大事なこと陸上の十種競技で元日本チャンピオンの武井壮さんがテレビ

もっとみる
歴史で覚えるダンスの振り付け

歴史で覚えるダンスの振り付け

ダンスの初心者が最も苦手とすること。

それはダンスの振り付けを覚えることです。

今回から数回に渡ってダンスの振り付けについて話していきます。

まずは、歴史で覚えるダンスの振り付けから。

サンバで学んだダンスの歴史アフロ・サンバというダンスを体験しました。

アフロ・サンバはカーニバルで踊られるサンバとは違います。

サンバが生まれた頃の、よりサンバの原型に近いダンスです。

もともとは神様

もっとみる
ヨガの前にストレッチ

ヨガの前にストレッチ

ダンスを始めて1年。

前回の投稿では、音を捉える力を鍛えた話をしました。

ダンスを始めてから、もう1つ集中して取り組んだことがあります。

それは、ストレッチ。
身体を柔らかくすることです。

ヨガも流行っていますが、身体が堅い方にはヨガよりストレッチをオススメします。

身体が堅いダンサーダンサーだから身体が柔らかそう。

そう思われることがよくあります。

でも実は、ぼく身体がめっちゃ堅い

もっとみる
JazzBarで鍛えた音を捉える力

JazzBarで鍛えた音を捉える力

ダンスを始めて1年。集中して取り組んだことがあります。

それは、音を捉える力を鍛えることです。

初めて聴く曲で踊るためにぼくがやっているダンスは Zouk というブラジル生まれのペアダンス。

ダンスで使う曲は、なじみのない曲ばかりでした。

知っている曲だと踊りやすい。
知らない曲だと踊りにくい。

ダンスの先生や有名なダンサーは、初めて聴く曲でもきれいに踊ります。

音を聴いて捉える力って

もっとみる
ダンスをはじめた理由

ダンスをはじめた理由

いつもダンス関連の note を投稿していますが、ぼくの本業はシステム開発、エンジニアです。

エンジニアって職業柄運動不足になりやすい。
一日中パソコンの前に座っていることが多く、それが深夜まで続く。

運動の習慣が無かったので、何かしないとなぁ~と常々考えていました。

そこで社内に唯一存在する部活動。フットサル部に入部することにしたのです。

フットサルをやってみて今までフットサルの経験はな

もっとみる
ペアダンスで守りたい5つのマナー(後編)

ペアダンスで守りたい5つのマナー(後編)

ペアダンスで守りたい5つのマナー。後編です。
前編では、5つのマナーのうち、2つ目までをご紹介しました。

① 誘うとき、誘われるときは丁寧に。
② 口臭には気をつける

後編では、残り3つのマナーについてご紹介します。

③ 汗をかく場合は着替えを準備ぼくはよく汗をかく方なので、タオルだけでなく、いつも着替えを準備しています。

踊る前に着替える。
汗をかいたなーって思ったらまた着替える。

もっとみる
ペアダンスで守りたい5つのマナー(前編)

ペアダンスで守りたい5つのマナー(前編)

初めてのダンスはダンスバーで経験しました。

知り合いから「ダンスバーでダンスのレッスン&パーティーがあるから、良かったらおいでよー」ってな感じで誘われて行くことに。

レッスンはいいけど、パーティーってなんなんだろう?

ダンスバーでのパーティーとは、DJさんが選んで掛ける曲に対して、自由に踊って楽しむ場のことです。

無理に踊らなくてもお酒を飲んで会話だけを楽しんでも構いません。

初めてダン

もっとみる
【ダンス用語】アイソレーションとは?

【ダンス用語】アイソレーションとは?

ダンスのレッスン中にあった話。

「ダンスではアイソレーションが大事になります。」

「次はスージーQ!」

アイソレーション?スージーQ?

ダンス未経験のぼくにとっては、こういうダンスの専門用語が全く分からず戸惑うことがありました。

そこで、今回はダンスの技術面だけでなく、ダンスで使う専門用語についても説明していきたいと思います。

まずは、アイソレーション。

アイソレーションってなに?ア

もっとみる
魅せるからだの使い方。「効率的な動き = 美しい動き」ではない。

魅せるからだの使い方。「効率的な動き = 美しい動き」ではない。

今回は、「魅せるからだの使い方」についてお話します。

効率的な動きが必ずしも美しい動きになるとは限りません。

古武術を使った練習ダンスのレッスンに古武術を取り入れて練習することがありました。

・横になってゴロゴロ転がるときの動き。
・横になった状態から立ち上がるまでの動き。

コンテンポラリーダンスでは、ダンスの途中で地面に横たわることもあります。

立ち上がるときに、「よっこらしょ」ってゆ

もっとみる
ダンスと日常生活の境界線②

ダンスと日常生活の境界線②

前回の続きです。

前回は「コンテンポラリーダンスの公演を鑑賞することで、日常の動作全てがダンスになった」ことをお話しました。

今回はその続き。「ダンスと日常生活の境界線はどこにあるのか」についてお話します。

日常生活で行う動作とは?まずは、日常生活で行う動作について考えました。

ダンスでやっていて日常生活でやっていないことって何だろう?

日常生活で行う動作は必要だから行う。
立ったりしゃ

もっとみる
ダンスと日常生活の境界線①

ダンスと日常生活の境界線①

今回は「ダンスと日常生活の境界線」についてお話します。

コンテンポラリーダンスの公演を観て思うことがありました。

ダンスと日常生活で行う一つ一つの動作。
その境界線ってどこにあるのだろう。

ココロからだンス知り合いがコンテンポラリーダンスの公演「ココロからだンス」に出演するというので観に行きました。

「ココロからだンス」は京都市東山青少年活動センターで毎年開催されているコンテンポラリーダン

もっとみる
ダンスの種類と選び方②

ダンスの種類と選び方②

前回の続きです。
前回はダンスの種類について、実際に観て体験してみることをオススメしました。

今回は、実際に観て体験してみてわかったダンスの選び方についてお話します。

体験してわかったこと色んなジャンルのダンスを経験してみて、わかったことがあります。

それは自分のダンスに対する好みです。

あるダンスをやっていてふと思いました。

『うーん。ここはもっとこう動きたいなぁ』

『この曲好きじゃ

もっとみる
ダンスの種類と選び方①

ダンスの種類と選び方①

今回はダンスの種類と選び方についてお話します。

ダンスを始めるときに悩むこと。

ダンスって種類がいっぱいで何のダンスを選べばいいのか分からない。

僕はたまたま誘ってもらって始めたダンスがZoukでした。 

Zoukというダンス。たまたま自分の相性とも合ったのか今でも続けてやっています。

ダンスの種類僕自身、まだまだ経験しているダンスは少なくて今のところ一回でも経験したダンスは次の5種類。

もっとみる