マガジンのカバー画像

【すてき旅】

43
旅に関する興味深い記事をキュレーションしています
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

熊野詣は日本人の旅の始まり。

熊野詣は日本人の旅の始まり。

熊野の成り立ちを振り返る

熊野は、自然崇拝が起源。山、森、水、岩、滝、川・・が神さま。
今でさえも、信仰を理解できる自然が何とか残されていますが、当時は火山活動(熊野カルデラ)に起因する人々を圧倒する景観に加え、温暖多雨のなか折り重なる深い山々には、密林のごとく自然林が天を覆うほど生い茂り、幽妖な空気を発していました。

紀元前後になると具体的に神さまをお祀りするようになります。
熊野本宮大社の

もっとみる
三重県多気町「VISON」に行ってきました。

三重県多気町「VISON」に行ってきました。

こんにちはRYUです。もうすぐ立春・・・とはいえ、名古屋でも最高気温が10度に満たない寒い日が続いています。冬は旅に出る気持ちも抑えがちになるのですが・・・私がフォローしているYoutuberの方が、以前から行ってみたかった「VISON」の記事をUPしたのを見ていたら・・・久しぶりに「行ってみるか!」という気持ちになりました。

行ってみたら、期待どおり良かった!!ので、今日はこちらの報告をしてみ

もっとみる
第2話  日向三代の巻

第2話 日向三代の巻

【いっしょに〝記紀〟を旅しよう!】第2話  神話 日向三代

 多くの人にに読んでもらうためにはタイトルが重要という記事を見たので少し挑発的なタイトルにしてみました😁

まぁ、昭和の初期なら本当に日本人誰でも知ってたんじゃないかと思うんですけど、今は学校では教えないし、本も読まないし、マスコミで扱う事もないから、知らない人がほとんどでしょうね。

〝記紀〟の神代最後に描かれ、その後人代

もっとみる
イギリス旅行記-スコットランド・湖水地方を中心に①-

イギリス旅行記-スコットランド・湖水地方を中心に①-

 昨年、スコットランド、湖水地方を中心にイギリス旅行をしました。現地発着ツアーで出会った人々との語らい、トラブル、ハプニングに遭った際にサポートしてくれた人、そんな人たちを想いながら、今回から5回に渡って、イギリス旅行の様子を皆様にご紹介したいと思います。1回目の今回は1日目のハドリアヌスの長城への観光を中心とした内容です。

ハドリアヌスの長城・イングランド・スコットランド国境・ヴィンドランダ遺

もっとみる
あをによし 町屋のまち【今井町】奈良あるき

あをによし 町屋のまち【今井町】奈良あるき

昨日の日曜日、ぽっかり予定が空いたのでどうしよう・・・
お天気はイマイチだったが近場に歩きに出かけた。

近鉄八木西口駅下車。

本日やってきたのは、今井町という重要伝統的建造物群保存地区。
何やらややこしい肩書きですが、簡単にいいますと古い街並みが残る町。
簡単すぎ?

この町のことはもちろんずっと知っていました。
江戸時代あたりの街並み・・・と。
そしてこの駅は西ノ京どころではない回数を通過、

もっとみる
南極に行ってきた話

南極に行ってきた話

大学生の頃南米を旅していた時にアルゼンチンから南極にいけることを知った
調べてみたら日本にも南極クルーズは存在しているものの値段は100万円〜で、アルゼンチンからでいくと安いやつを選べば30万円くらいで当時行けた

猛烈に南極に行きたくなったが学生時代の30万円は出せる金額ではなく(当時のほぼ全財産を使って南米を旅していた)絶対に社会人になって来てやる!と決めて南米旅を終えたのだが
30歳になって

もっとみる
メダカ旅行記【西東京・星と妖怪と巨大図書館】

メダカ旅行記【西東京・星と妖怪と巨大図書館】

※この記事は約3分で読めます

どうもメダカです
初めましての方は初めまして。
西東京に行って来ました。
西東京ってわかります?
多摩エリアと呼ばれる東京都23区外の東京で23区からみて西側のエリア。

今日は西東京を撮影してきました。

ぜひ最後までお付き合いください。

多摩六都科学館東京都西東京市にある超巨大プラネタリウムがある科学館です。

プラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」は直径2

もっとみる