マガジンのカバー画像

[すてき旅]

74
旅に関する興味深い記事をキュレーションしています
運営しているクリエイター

記事一覧

あるきんぐ 大船の切通しと高野の切通し

はじめに本日のあるきんぐは、鎌倉市JR大船駅から常楽寺、鎌倉殿の13人で坂口健太郎が演じた北条泰時公墓、多聞院、大船の切通と高野の切通を巡る1時間半ほどの散歩です。 あるきんぐ大船駅をモノレール駅方面降り、広い道路を東に500mほど進みます。 大船中学校の左にあるのは三菱電機(株)の情報技術総合研究所です。 そのまましばらく歩くと、左が北条泰時が建立した常楽寺です。 境内には大きな銀杏の木があります。 中央の大木は既に枯れ木ですが、周囲には銀杏の小木が取り囲んでいます。

物部氏が独占! 大和政権で何があったのか?!

欠史八代 第十三話 第八代 孝元天皇  孝元天皇も事績が記録されていませんが、帝紀に記される皇妃や皇子に注目し、どのような時代だったかを考えたいと思います。 皇后と妃について  孝元天皇の皇后は鬱色謎命、妃は伊香色謎命と埴安媛です。埴安媛は第十代崇神天皇の時代に反乱を起こした武埴安彦の母です。 系図をつくってみました。埴安媛と孝元天皇皇女倭迹迹姫は省略しています。   できるだけわかりやすく作ったつもりですが、いかがでしょう。  『先代旧事本紀』によると、初代神武天

【和歌山】ねこ電車と紀伊国一之宮『西国三社参り』

前記事の紀三井寺に行こうと決めた時に、他に行くところは・・と調べてみたところ、『紀伊国一之宮』が近くに2社あるようでした。 和歌山には一之宮が3社あるそうで、そのうちのひとつは弘法大師・空海ゆかりの、大好きな丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)。 こちらは高野山の麓なので、電車だけではちょっと不便な場所にあります。 よい機会なので、歴史深いほかの一之宮も見ておきたい。 駅に近くてすぐまわれるようだったので、『西国三社参り』をしてみることにしました。 このあたりは、神武東征

0231 大河ドラマ龍馬伝ロケ地、高知最古「土佐神社」(高知県)

土佐神社のご利益開運・運気上昇、縁結び、人間関係向上、諸願成就、病気平癒、仕事運、社運隆昌・事業発展、家庭・夫婦円満、家内安全、厄除け、交通安全、海上安全、航海安全、五穀豊穣、国家安泰、郷土鎮護 土佐神社の360度ビュー 土佐神社について願いがかなう神社として有名で、諸願成就、開運招福、縁結び、家内安全、厄除けなどご利益は多岐にわたり、高知県随一のパワースポットです。 高知県で最も古い5世紀後半に創建。土佐国一宮で、土佐国総鎮守です。 その古い歴史は日本書紀や土佐国風土

0225 江戸時代から発光現象が見られる謎のピラミッド「黒又山」(秋田県)

黒又山のご利益古代からのエネルギー 黒又山(本宮神社の鳥居前)の360度ビュー 黒又山について美しい山体がピラミッドのようで、平成4~6年の本格的学術調査で、山全体が階段状に加工され、山頂部分の地下10m地点の石棺に石器・土器や石製品などが納められていると判明しました。古代からのパワースポットです。 江戸時代からたびたび発光現象が見られ、ピラミッドがエネルギーを発生させているとも、発見報告が相次ぐUFOだとも言われています。頂上にある本宮神社前の地面はゼロ磁場になってい

展覧会レポ:江戸琳派の巨匠・酒井抱一と弟子たちの魅力を楽しむ

【約2,000文字、写真18枚】  大名家の子弟として育ちながら、琳派の絵師となった男がいます。彼が晩年を過ごした庵と、その弟子たちの展覧会をご紹介します。 吸い寄せられた屏風  京都市の東山は、古都文化の中心地であり、風光明媚な場所でもあります。そんな場所に、自然を描いたありきたりの絵画を並べても、埋もれてしまうだけです。しかし、ぽつんと異質な空間をつくりあげ、その存在を誇示する屏風に出会いました。  吸い寄せられるように、私も近づいてしまいます。群青色の川、妙なう

泉質抜群!!熊野の温泉①

寒くなりましたね。温泉が恋しいシーズンになりました。 熊野には、熊野とは①で紹介したように多くの源泉がありどれもが泉質抜群の温泉なのです。 本宮にも那智にも熊野を詣でるときに「湯ごり」が存在しました。 熊野を詣でる時は是非、温泉も楽しんでほしいです。 火山がないのに高品質の温泉が多い理由 熊野の自然信仰の起源となった約1400万前に爆発した熊野カルデラなどの火山活動によりできた温泉の通り道を紀伊半島に沈み込むプレートの熱源により高温となった地下水や海水が湧出したものと考え

愛媛に伝わる神功皇后伝承

神功皇后の伝承地を巡る旅 ⑥ 愛媛編  道後温泉に行ってきました。 『伊予風土記』逸文に、【大穴持命(大国主命)は見て後悔し恥じて、宿奈毘古奈命(少彦名命)を活かしたいと思い、大分の速水の湯を下樋によって持って来て少彦名命に浴びさせたので、しばらくして生きかえって起きあがられて、いとものんびりと長大息をして「ほんのちょっと寝たわい」と言って四股を踏んだが、その踏んだ足跡のところは、今なお温泉の中の石に残っている】と記され、道後温泉本館の北側には、少彦名命が立ち上がった時踏

【聖地巡礼】『さよならのつづき』のつづきを楽しむ〜小樽のロケ地巡り

こんにちは♪ 道産子のおじさん【オジロワシ🦅】です。 ダンプ松本を描いたドラマ「極悪女王」観たさに、つい加入してしまった「NETFLIX」📺 「極悪女王」に続き、この秋話題のラブストーリー 「さよならのつづき」(全8話) を嫁さんと2人で楽しみました☺️ 小樽を中心に、道内とハワイで撮影を行った本作品。 地元民のメリットを最大限に活かして、ロケが行われた小樽の「聖地巡礼」に行って来ました。 【ストーリー】 (NETFLIX公式予告/Netflix Japan)©Ne

土偶が集結!開催中の3企画展レポート/岩手、山梨、神奈川、(埼玉・宮崎の土偶展情報も)

秋の行楽シーズンに合わせて、縄文界隈の展覧会が賑わいを見せています。そんな中で『土偶』に注目した企画展も各地で開催中てす。 普段は各地に散らばっている土偶を、一度に見ることのできるチャンスです!土偶ファンのみならず、土偶ってなに?という方にも気軽に楽しめる内容になっています。 ここでは私が実際に足を運んだ各地の『土偶展』をご紹介します。 『はちまんたい市の土偶展』八幡平市博物館八幡平市の縄文時代が、35点の土偶たちにぎゅーと詰まっています!あまり世に出ることのない雪国の土偶

木津川の古寺巡礼:2 当尾・石仏めぐり

(承前)  岩船寺門前の集落から、山へと分け入っていく。  ここ当尾(とうの)の里をかつて訪れた際、浄瑠璃寺から歩いて岩船寺まで登り、帰りは一部ルートを変えつつ引き返して、大小の石仏をあらかた拝見した。そのときの往路と同じ道を、今回は下っていく。  一本道で迷うようなことはないし、長くもキツくもない道。「登山」という表現はおろか、「ハイキング」すら怪しい……どなたさまにも、散策に好適な道である。  唯一、息を切らして登った記憶のある急勾配の石段すら、きょうは下りだ。軽快に

木津川の古寺巡礼:1 岩船寺

 京都府の最南部=「南山城(みなみやましろ)」には、魅力的な古刹・古仏が多く、大和国とはまた違った、かといってオーバーツーリズムの京都市内とはもっと異なる空気が流れている。  恒例の「秋の特別公開」に合わせて、奈良市のお隣・京都府木津川市内の4つの古寺をまわってきた。  越県とはいっても、岩船寺(がんせんじ)や浄瑠璃寺のある「当尾(とうの)の里」までは、近鉄奈良駅発のバス路線が至便であった。どうも廃止されてしまったらしい……かろうじていまの時期は「お茶の京都  木津川古寺巡

平城京の町なかのお役所 -大学寮と鋳銭司- /平城宮いざない館

 奈良市平野部の中央、およそ2,500ヘクタールにおよぶ平城京の心臓部の跡地が、国営歴史公園となっている。  園内にはいくつかの施設があり、「平城宮いざない館」に関しても、詳細はともかく、存在だけはなんとなく認識していた。  このたび訪ねることとなったのは、考古の展示らしからぬ、企画展リーフレットのかわいらしいデザインに魅かれたため。  ネーミングから、ビジターセンターふうの施設だろうと勝手に想像。近場ということもあり、気楽に来館したのだが……平城宮跡にふさわしい規模の常設

自然と人が織りなすアートの祭典/ 北アルプス国際芸術祭2024

冬本番一歩手前の長野県の北西部の大町市。 大自然の中で開催された「北アルプス国際芸術祭」へ、先の3連休に会期ぎりぎりで滑りこみました。 長野県大町市は富山・岐阜県に接する北アルプスに抱かれた山、湖のある田園地帯です。 古くからの神社や塩の道、黒部ダムなど人々の生活と歴史がそのままに残り、私たちが思い浮かべる「里山」そのものの風景が広がっています。 3年に1度開催する芸術祭は、国内外のアーティストによる38作品の現代アートの祭典です。 コンセプトは、『水・木・土・空 ~土地