インターン日記【株式会社bridge】

株式会社bridgeのインターン生が書く日記。 日々の業務・メンバーとの交流のなかで、…

インターン日記【株式会社bridge】

株式会社bridgeのインターン生が書く日記。 日々の業務・メンバーとの交流のなかで、気づいたことやbridgeの魅力を発信していきます。

記事一覧

bridgeと働きアリ

明けましておめでとうございます、そしてはじめまして!新しくbridgeインターン生として入ったゆいです! ゆいってどんな人? 主にプロダクトデザインを学ぶ大学3年生、 …

bridgeと学園祭

こんにちは!bridgeインターンのしんごです! 今回のnoteでは、「bridgeインターン」と「学園祭」という一見かけ離れた二つに共通点、つながりを感じた実体験についてお話…

就活生の間で新規事業ブームな話 続編

こんにちは。株式会社bridgeのくるみです。 今月のインターン日記は、先月アップした「就活生の間で新規事業ブームな話」の続編をアップします! まず、前回の内容を少し…

就活生の間で新規事業ブームな話

こんにちは。bridgeインターンのくるみです。 いきなりですが、今日はつい数ヶ月前まで就職活動をしていました。 そんな私が経験した就活生の間での「新規事業ブーム」に…

bridgeで1年間インターンをしてみて気が付いたこと

こんにちは!bridgeインターン生のしんごです! 実は、7月でbridgeにインターン生としてジョインしてから1年がたちました!早い、、!! そこで、今回は1年間やってみて気…

考×行動×継続!~アントレプレナーシップを体現するプログラム~

bridgeインターン生のくるみです。 6月のインターン日記は、6月4日~5日に静岡県浜松市で行われた「静岡大学起業ビジネス人材育成ゼミ」(以下アイザワゼミ)の合宿の様子…

「『bridge流』プロジェクトの進め方」がさらに面白くなるnote

こんにちは!bridgeインターンのしんごです! 今日は先日公開された「『bridge流』プロジェクトの進め方」の記事について、学生インターンの目線から、読みといていく。 …

Z世代×はたらく

こんにちは。bridgeインターンのくるみです。 今回のインターン日記では、「Z世代×〇〇」をテーマにお届けしようと思います! なぜZ世代×〇〇なのかというと、bridgeの…

「大学生の今」、bridgeでインターンする理由

bridgeインターンのしんごです。 先日、bridgeのメンバー紹介のためにインタビューをしていただいた。 ここでは、bridgeにジョインした経緯や今後の目標等を語っている。…

ティール組織とbridge

こんにちは。bridgeインターン生のくるみです。 今回のインターン日記はちょっとまじめなお話をお届けしようかなと思います。 みなさん「ティール組織」という単語を聞い…

2022キックオフ

あけましておめでとうございます。bridgeインターンのしんごです! 2022年もよろしくお願いいたします! bridgeでも先週、2022年キックオフミーティングを行った。 ひと…

これまでのbridge、これからのbridge

こんにちは。くるみです。 今日は、12/11にbridgeの東海支社がある浜松で行われたbridge2022計画会議のことについて書きます。 この会議では、9人が集まりこれまでのbrid…

WHO AM I ??

bridgeインターンのしんごです。 先日、仕事が終わったあとbridgeのメンバーをお食事をする機会があった。 美味しい焼き鳥だった(後、しめのラーメン!)。一度焼き鳥で…

家族みたいな「コンサル」の話

今日は、bridgeとパートナー(クライアント)との関係について書きたい。 突然ですが、これを読んでくださっている方は「コンサル」という言葉でどのような人をイメージしま…

朝の楽しみ。

bridgeでは毎週月曜の朝に定例会がある。 大学生が一番苦手であるだろう「朝」に定例会があるのはとても大変だが、おかげで毎週良いスタートが切れる。 そこでは事務的な…

インターン日記 

はじめまして。 株式会社bridgeインターン生のくるみです。 この記事は私としんちゃんが持ち回りで投稿し、自身のbridgeインターンでの学びの言語化や 現在のbridgeファミ…

bridgeと働きアリ

bridgeと働きアリ

明けましておめでとうございます、そしてはじめまして!新しくbridgeインターン生として入ったゆいです!

ゆいってどんな人?
主にプロダクトデザインを学ぶ大学3年生、
趣味でイラストを描いたり、動画を制作したり。
漫画やアニメ、映画鑑賞が好きで、最近「veil」というKotteri!さんのロマンチックな漫画に心を打たれ、創作意欲が湧き上がっています。
それといちご大福が大好きです!

入って間も

もっとみる
bridgeと学園祭

bridgeと学園祭

こんにちは!bridgeインターンのしんごです!
今回のnoteでは、「bridgeインターン」と「学園祭」という一見かけ離れた二つに共通点、つながりを感じた実体験についてお話します。

先日、私の大学では久しぶりの対面開催での学園祭がありました。大学ってこんなに人が入るんだという驚きと、私がずっとあこがれていた大学の姿がそこにはありました。

コロナと同時に大学に入学した私にとって、なんとも言葉

もっとみる

就活生の間で新規事業ブームな話 続編

こんにちは。株式会社bridgeのくるみです。
今月のインターン日記は、先月アップした「就活生の間で新規事業ブームな話」の続編をアップします!

まず、前回の内容を少しおさらいしましょう。
つい最近まで就職活動をしていた私が、最近就活生の間で事業開発や企画系のお仕事が人気でブームになりつつあるのではないかと思ったというお話でした。
しかし、そんな新たな花形職種(?)に憧れる人は事業開発の中身につい

もっとみる
就活生の間で新規事業ブームな話

就活生の間で新規事業ブームな話

こんにちは。bridgeインターンのくるみです。

いきなりですが、今日はつい数ヶ月前まで就職活動をしていました。
そんな私が経験した就活生の間での「新規事業ブーム」についてと、新規事業就活の難しさを新規事業コンサルのインターン生ならではの視点で取り上げて書いてみる。

これから就活をする人も、最近の就活生事情を知りたい人もぜひ読んでいただきたい。

**********

冒頭に書いた通り、私が

もっとみる
bridgeで1年間インターンをしてみて気が付いたこと

bridgeで1年間インターンをしてみて気が付いたこと

こんにちは!bridgeインターン生のしんごです!

実は、7月でbridgeにインターン生としてジョインしてから1年がたちました!早い、、!!
そこで、今回は1年間やってみて気が付いたこと、考えたことをシェアしていきます。

1.想いに共感

まず、気が付いたことは自分が「他の人の想いや熱量」にとても心を動かされる事です。
新規事業創出のサポートをする中で、たくさんの人の原体験やWhy youの

もっとみる
考×行動×継続!~アントレプレナーシップを体現するプログラム~

考×行動×継続!~アントレプレナーシップを体現するプログラム~

bridgeインターン生のくるみです。
6月のインターン日記は、6月4日~5日に静岡県浜松市で行われた「静岡大学起業ビジネス人材育成ゼミ」(以下アイザワゼミ)の合宿の様子とそこから考えたことを「起業」「アントレプレナーシップ」「学生」などのキーワードを元にお伝えしていきます!

アイザワとは…
アイザワゼミとは、静岡大学と産学連携に関する包括業務協定を結んでいるアイザワ証券株式会社様の提供で201

もっとみる
「『bridge流』プロジェクトの進め方」がさらに面白くなるnote

「『bridge流』プロジェクトの進め方」がさらに面白くなるnote

こんにちは!bridgeインターンのしんごです!

今日は先日公開された「『bridge流』プロジェクトの進め方」の記事について、学生インターンの目線から、読みといていく。

このnoteを読めば「『bridge流』プロジェクトの進め方」の記事がさらに面白くなるはずだ(?)

まだ読んでいない方は下記リンクからチェック!

「ギルド型」bridgeの組織形態は「ギルド型」らしい。
ギルドというと世

もっとみる
Z世代×はたらく

Z世代×はたらく

こんにちは。bridgeインターンのくるみです。

今回のインターン日記では、「Z世代×〇〇」をテーマにお届けしようと思います!
なぜZ世代×〇〇なのかというと、bridgeの朝の定例会議でネタを募集したところ、こんな企画やってほしい!という声をいただいたきました。
そこでこの企画ではbridge学生インターンである私としんちゃんが、普段なかなか意見を交わすことが少ないZ世代とされる大学生とbri

もっとみる
「大学生の今」、bridgeでインターンする理由

「大学生の今」、bridgeでインターンする理由

bridgeインターンのしんごです。

先日、bridgeのメンバー紹介のためにインタビューをしていただいた。

ここでは、bridgeにジョインした経緯や今後の目標等を語っている。今月のインターン日記ではそこで語り切れなかった、というかインタビュー後に自分の中で言語化できたことについて、話したい。

なぜ「大学生の今」、bridgeでやるのか?

今の世の中は、「曖昧で複雑、不確実」な時代だとい

もっとみる
ティール組織とbridge

ティール組織とbridge

こんにちは。bridgeインターン生のくるみです。

今回のインターン日記はちょっとまじめなお話をお届けしようかなと思います。

みなさん「ティール組織」という単語を聞いたことがあるでしょうか。
結構有名らしいが、私は先日ニュースを読んでいてはじめて知りました…!

ティール組織という組織のあり方をbridgeでの働き方や現在私が大学で勉強している組織行動学と絡めてお伝えしたい!!
個人の解釈で噛

もっとみる
2022キックオフ

2022キックオフ

あけましておめでとうございます。bridgeインターンのしんごです!
2022年もよろしくお願いいたします!

bridgeでも先週、2022年キックオフミーティングを行った。

ひとりひとりの目標まずは1人ずつ今年の目標を話した。
仕事のことからプライベートのことまでたくさんの目標があったが、やはり印象的だったのは、皆「学び続け、実行する」姿勢がえぐいことだ。
以前の投稿にも書いたが、忙しいにも

もっとみる
これまでのbridge、これからのbridge

これまでのbridge、これからのbridge

こんにちは。くるみです。

今日は、12/11にbridgeの東海支社がある浜松で行われたbridge2022計画会議のことについて書きます。

この会議では、9人が集まりこれまでのbridgeの活動の振り返りと来年bridgeがどうありたいのかについて話し合いを行いました!

これまでのbridgeまず、代表の大長さんのFacebookでの投稿(https://www.facebook.com/

もっとみる
WHO AM I ??

WHO AM I ??

bridgeインターンのしんごです。

先日、仕事が終わったあとbridgeのメンバーをお食事をする機会があった。

美味しい焼き鳥だった(後、しめのラーメン!)。一度焼き鳥で食あたりにあったことのある私は、それ以来焼き鳥を口にしていなかったが、そんなことも忘れるくらいの美味しさであった。

今日は焼き鳥の美味しさを熱弁する。

わけではなく、その中で交わされた話について今日は考えたい。

今や仕

もっとみる
家族みたいな「コンサル」の話

家族みたいな「コンサル」の話

今日は、bridgeとパートナー(クライアント)との関係について書きたい。

突然ですが、これを読んでくださっている方は「コンサル」という言葉でどのような人をイメージしますか?

私の「コンサル」のイメージは、

なんか紺色のスーツを着て、なんか高そうな金ぴかの時計をつけて、なんか頭がワックスでテカテカしている、雰囲気のあるかっこいいお兄さん。(全国のコンサルタントのみなさんすみません)

これは

もっとみる
朝の楽しみ。

朝の楽しみ。

bridgeでは毎週月曜の朝に定例会がある。
大学生が一番苦手であるだろう「朝」に定例会があるのはとても大変だが、おかげで毎週良いスタートが切れる。

そこでは事務的な連絡の他に、メンバーそれぞれ先週何があったのかを聞ける。
それがまた興味深い話ばかり。

個人的にいつも聞いていて面白い話題が2つある。今回はそれを紹介したい。

1.「老い」の話。毎週だれかが、どこかを痛めている。
毎週は言い過ぎ

もっとみる
インターン日記 

インターン日記 

はじめまして。
株式会社bridgeインターン生のくるみです。

この記事は私としんちゃんが持ち回りで投稿し、自身のbridgeインターンでの学びの言語化や
現在のbridgeファミリーそして未来のbridgeファミリーに向けて
bridgeの事業紹介や雰囲気などなど学生インターンならではの目線で発信しています。

bridgeの良さが詰まった内容をお届けするのでお楽しみに!

軽く自己紹介します

もっとみる