マガジンのカバー画像

昼休みニンゲン科学相談室

31
「昼休みニンゲン科学相談室」では、コミュニケーションや人間関係にまつわるちょっとしたお悩みのご相談に脳科学や心理学・コミュニケーション学等の観点からお答えしています。
運営しているクリエイター

#オランダ

【オンライン勉強会 10/10,17】ICF新コア・コンピテンシーに学ぶ、これからのコーチの在り方 ー自分らしくコーチングをアップデートしたい方へー

【オンライン勉強会 10/10,17】ICF新コア・コンピテンシーに学ぶ、これからのコーチの在り方 ー自分らしくコーチングをアップデートしたい方へー

2019年10月、ICF(International Coaching Federation:国際コーチング連盟)はコア・コンピテンシー(核となる能力要件)モデルの更新を発表しました。

更新の概要はこちら▼

これまでのコア・コンピテンシーが作られたのは約25年前。

この25年で社会は大きく変化し、その中でコーチの役割や他者の成長や前進を後押しするために大切なことも変化をしています。

しかし

もっとみる
「コーチになりたい」の奥にある欲求④能力発揮欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」の奥にある欲求④能力発揮欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

世の中には、コーチングを知らなかったりコーチングを学んだことがなくてもコーチ型コミュニケーションが身についている人がいます。

育ってきた環境や職場の雰囲気から、年齢や立場に関係なくそれぞれの人の考えを聞くことや、相手が話すことを最後までじっくりと聞くことが自然とできている。

そんな人が、「コーチング」や「コーチ」という考え方を知ると「自分が当たり前にやってきたことはこういうことだったのか!」「

もっとみる
「コーチになりたい」の奥にある欲求③理想実現欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」の奥にある欲求③理想実現欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

コーチングを学びたい・コーチになりたいという方の中には「コーチになれば理想のライフスタイルが実現できる!」と考えている方も多くいらっしゃいます。

時間や場所にとらわれずに自由に生きる。
それは誰しもが心のどこかで少なからず憧れていることかもしれません。

理想のライフスタイルを実現したい・理想の自分になりたいという欲求はとても自然なものです。

しかしその欲求が強いがゆえにぶつかってしまう壁もあ

もっとみる
大切な人とより良い関係を築くために考えたい「わたしたち」は本当に存在するのか、ということ

大切な人とより良い関係を築くために考えたい「わたしたち」は本当に存在するのか、ということ

あなたは今、大切な人とどんな関係を築いていますか?

大切な人と一緒にいるとき、どんなことを感じていますか?

どのくらい喜びをともにしていますか?

他者とともに生きることは人生に大きな喜びをもたらす一方で、大きな悩みをもたらすこともあります。

人の抱える悩みのうち9割は人間関係に関連するものとも言われています。

なぜ私たちは、多くの時間をともにしている相手とも上手くいかないということが起こ

もっとみる
「コーチになりたい」の奥にある欲求②課題解決欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」の奥にある欲求②課題解決欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

コーチングを学びたい方の中には、「コーチングを受けた経験はないけれど、コーチングが世の中の役に立つんじゃないかと思っている、だから学びたい」という方も多くいらっしゃいます。

そこにあるのは「(社会の)課題を解決したい!」という欲求であり、想いです。

今日はそんな「課題解決欲求」について、この欲求を持つ人の強みやぶつかりやすい課題、課題の乗り越え方をご紹介します。

1. 課題解決欲求がある人の

もっとみる
「コーチになりたい」の奥にある欲求①体験還元欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」の奥にある欲求①体験還元欲求がある人の強みとぶつかる課題、乗り越え方

「コーチになりたい」という想いの奥には大きく4種類の欲求があります。

今日は、コーチになりたい人が持つ欲求のうち「体験還元欲求」について、この欲求を持つ人の強みやぶつかりやすい課題、課題の乗り越え方をご紹介します。

1. 体験還元欲求がある人の強み体験還元欲求がある人の何よりの強みは、「実際にコーチングを活用して何かを乗り越えた経験がある」ということです。

自分も悩んでいたという実体験がある

もっとみる
「コーチになりたい」の奥にある4つの欲求 それぞれの欲求を持つ人の強みとぶつかる課題

「コーチになりたい」の奥にある4つの欲求 それぞれの欲求を持つ人の強みとぶつかる課題

「コーチになりたい」と思って、コーチングを学び始めて実践をしていくと様々な課題にぶつかります。

代表的なものがこちら▼

様々な方のお話、そして自分自身の体験を元に振り返ってみると、コーチングを学ぶきっかけになった欲求と、ぶつかる課題には関連があることに気づきました。

「コーチになりたい」という想いの奥には大きく4種類の欲求があります。

まず今日は、コーチになりたい人が持つ4種類の欲求とそれ

もっとみる
「何かが満たされない」はなぜ起こるのか インテグラル理論超入門①世界を色どり豊かに捉える視点

「何かが満たされない」はなぜ起こるのか インテグラル理論超入門①世界を色どり豊かに捉える視点

社会的な地位や十分な収入を得て何不自由ない暮らしをしていても、どこか満たされない。

人の役に立つことをやって喜ばれてはいるけれど、これから先もこのままでいいのだろうかと悩む。

自分の心に正直に生きたいけれど、経済的に上手くいくかが不安。

私たちの悩みは、なかなか尽きることがありません。

これらの悩みはなぜ起こるのでしょうか。

それに対して私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。

そのヒ

もっとみる
VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

最近、コーチングを学んでいる方からコーチングの上達法やプロのコーチになるにはどうしたらいいかご相談をいただくようになりました。

コーチングに活用される理論や手法はどんどんと進化していますし、コーチングを学べるスクールや講座も増えています。

そんな中でこれからの時代に、好きな場所で心地よく生きていけるコーチになるためにおすすめの、コーチングのスキルアップの方法をご紹介します。

*コーチ以外の職

もっとみる
クライアントが上手くいっているとき、

セッションでは何をすればいいですか?

-フィギアスケートに学ぶコーチの役割-

クライアントが上手くいっているとき、 セッションでは何をすればいいですか? -フィギアスケートに学ぶコーチの役割-

今日はコーチングの実践を重ねている新米コーチからこんなご質問をいただきました。(もう新米ではないですね!)

クライアントさん、最近迷いがなくてすっきりしている状態になったそうです!そんな中で昨日セッションがあったのですが、リクエストが特になかったんです!何をしたらいいのかなぁと逆に困ってしまいました。

人間関係や環境面、健康面、エネルギーロスなど視点を変えて聞いてみたのですが特に不満はないとの

もっとみる