ゆくり

星を読む人。天体の動きと現実に起こるシンクロ二シティをよんでいます。 鑑定もしてます。…

ゆくり

星を読む人。天体の動きと現実に起こるシンクロ二シティをよんでいます。 鑑定もしてます。https://yukuri-astrology.amebaownd.com/pages/6306205/menu

記事一覧

固定された記事

12ハウスの月は、本当に生きづらいのか?

こんにちは。今日は12ハウス月のお話です。 「12ハウスに月がある」 この事実を知ったとき、まるでこの世の終わりのように(!)同情の目を向けてくる星読み師がいません…

ゆくり
2年前
102

潜在意識と占星術の関係性〜ネガティブ思考を手放すには〜

こんにちは、ゆくりです。 人が成功を語る上で、「潜在意識」というキーワードをよく耳にしませんか。 「潜在意識」と「顕在意識」 私たちが頭で「どうにかしよう」と考…

ゆくり
6か月前
9

2023年11月 星の動き。「風の時代」への土台固め

こんにちは、ゆくりです。 今日は、11月の星の動きについて書きたいと思います。 まず、全体像をお伝えすると、前半と後半では毛並みが大きく違います。とくに前半は蠍座…

ゆくり
6か月前
6

ASCに木星が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える

こんにちは、占星術師のゆくりです。 今日は、ASCに木星が乗ったときの話をしたいと思います。 先日は土星バージョンを書きました。 ASCは、この世の始まりを象徴するポ…

ゆくり
9か月前
17

【しいたけ占いを考察】しいたけ.さんは他の占い師と何が違うのか?

こんにちは、占星術家のゆくりです。久しぶりの投稿です。 今日は、2023年に 女性誌「VOGUE GIRL」 への占いの連載が終了したしいたけ.さんがテーマです。ネットではファ…

ゆくり
11か月前
6

【11/8】ファイナルアンサー?を問われる牡牛座満月

こんばんは、ゆくりです。 2022年11月8日20:02頃に牡牛座で満月を迎えます。この日は同時に「皆既月食」と「天王星食」を伴う満月になります。 「天王星食」とは、皆既食…

ゆくり
1年前
2

5ハウスと11ハウスで愛の大切さを学ぶ。

こんにちは、ゆくりです。 星をよむ際、まず「どのハウスに、どの天体が入っているか」を重視して見ますが、天体が空っぽのハウスもあながち無視できません。 そもそも牡…

ゆくり
2年前
21

2022年魚座さんへ〜2023年を見据えたカラフルな種を撒く〜

木星は約12年にホロスコープを一周し、土星は約30年に一度のペースで一周します。 周期は天体によって異なりますが、この2つの天体が重なるのは20年に一度。記憶に新しいの…

ゆくり
2年前
4

惑星にもエレメントがあるよという話

古代ギリシャから伝わる「エレメント」は、占星術を語る上で欠かせない要素になります。 エレメントの意味を調べると出てくるのが、元素、要素、成分、素子などのキーワー…

ゆくり
2年前
12

「こわい」「にがて」は土星のせい?

こんにちは、ゆくりです。 「土星-ヴィーナス-」は、制限・束縛・時間と計算・老成・物事を遅らせる・自己完成に役立つ試練などがキーワード。なんだか重厚感のある雰囲気…

ゆくり
2年前
5

西洋占星術でみる相性のおはなし

こんにちは、ゆくりです。 最近、ご依頼をいただく機会が増えてきて嬉しいです。ご紹介頂いた方もありがとうございました。 といってもまだまだ半人前ですし、星からの情…

ゆくり
2年前
2

「ASCに土星」が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える。

こんにちは、ゆくりです。 今日はトランジット(以下:T)土星の影響から読み解く「人生の節目」について書こうと思います。 ネイタル(以下:N)土星にT土星が0度になる…

ゆくり
2年前
36

【ホロスコープを簡略化】本当の自分を知るワーク

こんにちは、ゆくりです。 今日はホロスコープが複雑で難しいという方に、もっと簡単に自分の性質を俯瞰して見ることができる方法をシェアしたいと思います。 これは「カ…

ゆくり
2年前
13

二極化ジェネレーション

二極化という言葉は、スピリチュアルの世界だけのものじゃない。 マスク着用やワクチン接種などの分断も表す「二極化」という言葉はこれからますます増える一方で、私の意…

ゆくり
2年前

【7〜12ハウス別】土星の道案内。

こんにちは、ゆくりです。 数日前に書かせていただいた、土星について書きます。 土星が示す事柄は、私たちが潜在的に「ハードルが高い」と思ってしまいがち。「能力が低…

ゆくり
2年前
5

アスペクトをみないという選択。

こんにちは、ゆくりです。 秋の気配を感じたいのに、日差しは容赦なく照りつける。でも、虫の音は秋を知らせてくれる。もっと秋が長ければいいのに、と思う。 ** 先日…

ゆくり
2年前
4
12ハウスの月は、本当に生きづらいのか?

12ハウスの月は、本当に生きづらいのか?

こんにちは。今日は12ハウス月のお話です。

「12ハウスに月がある」

この事実を知ったとき、まるでこの世の終わりのように(!)同情の目を向けてくる星読み師がいませんか?

12ハウスのキーワードはこちらです。

引きこもり・繊細・隠居・あの世・自己犠牲・インターネットの世界・ファンタジー・集合的無意識・精神世界・あらゆる気

裏取引・密会・内緒話なども表します。

これらを月が示す「心」「身体

もっとみる
潜在意識と占星術の関係性〜ネガティブ思考を手放すには〜

潜在意識と占星術の関係性〜ネガティブ思考を手放すには〜

こんにちは、ゆくりです。

人が成功を語る上で、「潜在意識」というキーワードをよく耳にしませんか。

「潜在意識」と「顕在意識」

私たちが頭で「どうにかしよう」と考えて行動を起こしたことのほとんどが「顕在意識」によるものです。

一方、潜在意識は無意識の領域なので、自分の中に自覚もなければ、認識もできません。
つまり、コントロールできない感情・感覚・直感・記憶・本能的な欲求を表します。

言って

もっとみる
2023年11月 星の動き。「風の時代」への土台固め

2023年11月 星の動き。「風の時代」への土台固め

こんにちは、ゆくりです。

今日は、11月の星の動きについて書きたいと思います。

まず、全体像をお伝えすると、前半と後半では毛並みが大きく違います。とくに前半は蠍座に星が集まるため、そこに対峙する牡牛座との駆け引き合戦になる予感。

星が対峙する場合、そこに引力が働くので、自分の向こう側に「人」や「対象」がいます。つまり、外部からの刺激によって自分が揺さぶられやすい配置です。

社会的にも「分断

もっとみる
ASCに木星が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える

ASCに木星が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える

こんにちは、占星術師のゆくりです。

今日は、ASCに木星が乗ったときの話をしたいと思います。

先日は土星バージョンを書きました。

ASCは、この世の始まりを象徴するポイントです。12星座は、牡羊座から始まり魚座で終わる、これが占星術における一般的なセオリー。

このポイントに木星が乗るとどうなるかというと、簡単にいうと「一皮剥けた自分が完成」します。もちろん人は常に成長していますが、ASCに

もっとみる
【しいたけ占いを考察】しいたけ.さんは他の占い師と何が違うのか?

【しいたけ占いを考察】しいたけ.さんは他の占い師と何が違うのか?

こんにちは、占星術家のゆくりです。久しぶりの投稿です。

今日は、2023年に 女性誌「VOGUE GIRL」 への占いの連載が終了したしいたけ.さんがテーマです。ネットではファンによる「しいたけ.さんロス」のような雰囲気が漂う中、なぜ彼が占い師としてこれほどの人気を集めたのか、その理由を探っていきたいと思います。

あなたもきっと、一度は目にしたことがあると思います。
彼は言葉を使って、私たちに

もっとみる
【11/8】ファイナルアンサー?を問われる牡牛座満月

【11/8】ファイナルアンサー?を問われる牡牛座満月

こんばんは、ゆくりです。

2022年11月8日20:02頃に牡牛座で満月を迎えます。この日は同時に「皆既月食」と「天王星食」を伴う満月になります。

「天王星食」とは、皆既食中に天王星が月に隠れる、非常に珍しい現象だそうです。日本で次にこのような現象が起こるのは、2344年7月の土星食。だいぶ先ですね。

天王星と月が同化するこの日から約2週間は、生活様式やお金、自己の価値観について、宇宙はそろ

もっとみる
5ハウスと11ハウスで愛の大切さを学ぶ。

5ハウスと11ハウスで愛の大切さを学ぶ。

こんにちは、ゆくりです。

星をよむ際、まず「どのハウスに、どの天体が入っているか」を重視して見ますが、天体が空っぽのハウスもあながち無視できません。

そもそも牡羊座から魚座まで、人は12サインの性質を何かしら持っていますが、例えば、

・どんな働き方を好むか
・どんな愛情の受け取り方をするか
・どんな愛し方をするか
・自分の才能についてどんなふうに捉えているのか
・どんな人と繋がりたいと思うの

もっとみる
2022年魚座さんへ〜2023年を見据えたカラフルな種を撒く〜

2022年魚座さんへ〜2023年を見据えたカラフルな種を撒く〜

木星は約12年にホロスコープを一周し、土星は約30年に一度のペースで一周します。
周期は天体によって異なりますが、この2つの天体が重なるのは20年に一度。記憶に新しいのは、2020年12月22日に起こった「グレートコンジャンクション」ではないでしょうか。
さまざまな発信で「風の時代がくる!」と騒がれたのもこの頃です。

重なった後も、惑星は星座の間を動き続けます。占星術は、生まれた時にこれらの天体

もっとみる

惑星にもエレメントがあるよという話

古代ギリシャから伝わる「エレメント」は、占星術を語る上で欠かせない要素になります。

エレメントの意味を調べると出てくるのが、元素、要素、成分、素子などのキーワードです。

ホロスコープに割り当てられる12サインにはそれぞれ特定のエレメントがあります。これは有名な話ですが、実は月から土星までの7つの惑星にも、それぞれエレメントが割り振られているそうです。

ちなみに惑星のエレメントは古い考え方のた

もっとみる
「こわい」「にがて」は土星のせい?

「こわい」「にがて」は土星のせい?

こんにちは、ゆくりです。

「土星-ヴィーナス-」は、制限・束縛・時間と計算・老成・物事を遅らせる・自己完成に役立つ試練などがキーワード。なんだか重厚感のある雰囲気の天体です。

でも鑑定をさせて頂く上で、重要な鍵を握っているなあと感じるのも土星。

ここから紐解いていくと、お悩みの根本的な原因や問題に辿り着きやすいように思います。

まず、土星が表すことは、

・ハードルを高くしているポイント

もっとみる
西洋占星術でみる相性のおはなし

西洋占星術でみる相性のおはなし

こんにちは、ゆくりです。

最近、ご依頼をいただく機会が増えてきて嬉しいです。ご紹介頂いた方もありがとうございました。

といってもまだまだ半人前ですし、星からの情報は掘っても掘っても学びが尽きないので、二人目の先生のもとで基礎から学ばせてもらっています。鑑定士によっても視点がさまざまで面白いし、ひょんなところから情報が繋がることがあるのでびっくりします。

さて、今日は相性診断について書きます。

もっとみる
「ASCに土星」が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える。

「ASCに土星」が乗ったら、意識のスイッチをこう切り替える。

こんにちは、ゆくりです。

今日はトランジット(以下:T)土星の影響から読み解く「人生の節目」について書こうと思います。

ネイタル(以下:N)土星にT土星が0度になるタイミング、つまり「サターンリターン」は、占星術で話題にのぼりやすい代表的な節目です。

人生を80歳までとしたら、30歳前後と60歳前後にみんなに平等に訪れます。

土星が絡むアスペクトとして、「サターン・ハーフリターン」と言われ

もっとみる
【ホロスコープを簡略化】本当の自分を知るワーク

【ホロスコープを簡略化】本当の自分を知るワーク

こんにちは、ゆくりです。

今日はホロスコープが複雑で難しいという方に、もっと簡単に自分の性質を俯瞰して見ることができる方法をシェアしたいと思います。

これは「カバラの思想」と「生命の樹」と「西洋占星術のホロスコープ」を合わせた図ですが、占い師のすずきえみさんが編み出した方法や、占星術活用家の雪邑さんが紹介されている方法がありました。

作り方は簡単です。10個の丸を書いて、それぞれの惑星のハウ

もっとみる
二極化ジェネレーション

二極化ジェネレーション

二極化という言葉は、スピリチュアルの世界だけのものじゃない。

マスク着用やワクチン接種などの分断も表す「二極化」という言葉はこれからますます増える一方で、私の意識のなかでは一つの終わりを迎えようとしている。

何より、「二極化だ!どーしよう!」と騒いでいたのは、私みたいな昭和生まれではないかと思っている。1989年に新語・流行語大賞になった「24時間戦えますか」。この言葉が昭和の時代を象徴するよ

もっとみる
【7〜12ハウス別】土星の道案内。

【7〜12ハウス別】土星の道案内。

こんにちは、ゆくりです。

数日前に書かせていただいた、土星について書きます。

土星が示す事柄は、私たちが潜在的に「ハードルが高い」と思ってしまいがち。「能力が低い」のではなく、自分で無意識にハードルを上げているから「苦手」だと感じやすいということですね。自分で勝手な「ルール」を創り上げているんです。

チャートをよむなら、土星が位置するサインやハウスの意味を掛け合わせることで、「これはできない

もっとみる
アスペクトをみないという選択。

アスペクトをみないという選択。

こんにちは、ゆくりです。

秋の気配を感じたいのに、日差しは容赦なく照りつける。でも、虫の音は秋を知らせてくれる。もっと秋が長ければいいのに、と思う。

**

先日、久しぶりに鑑定を受けました。普段からホロスコープを見つめる時間が多いので、自分の行動方針や性質はなんとなく理解しているつもりです。だから、答え合わせのつもりで鑑定をお願いするのですが、結局、驚きの連続で終わることが多い。

簡単にい

もっとみる