マガジンのカバー画像

アートセラピーのコラム

25
アートセラピーに関連するトピックの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

描かれた絵を読み解く方法について【マシュマロ質問箱から】

描かれた絵を読み解く方法について【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!大変ご無沙汰しています。
昨年は、異常に立て込んでおり、書く書くと言いつつ、全く記事の更新ができないまま一年があっという間に終わってしまいました。

今年は昨年よりも落ち着きそうなのもあって、書く書く詐欺にならないよう、書き物に時間をしっかり割きたいな…というのが一つの大きな目標です。

ところで先日、このような質問をいただきました。

質問をどうもありがとうございました!

もっとみる
アートセラピーは心理療法の一つ。無闇に扱うことへの危険性と、実践には専門トレーニングが必要な理由を解説

アートセラピーは心理療法の一つ。無闇に扱うことへの危険性と、実践には専門トレーニングが必要な理由を解説

アメリカでは、どの州であっても、心理療法を実践する州公認の心理士になるには、特定の大学院を卒業後、心理療法士になるための専門研修を一年以上の期間受けることになります。

その研修期間には、SV(スーパービジョン)と呼ばれる、先輩心理士に専属し個人・少人数での指導を毎週欠かさず受けていく心理士育成教育を受ける必要があります。そこで一定期間の研修を終えることが出来た者にのみ、資格試験の権利が与えられ、

もっとみる
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)✖️クリエイティビティ:社会におけるクリエイティビティの扱いに対して思うこと

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)✖️クリエイティビティ:社会におけるクリエイティビティの扱いに対して思うこと

典型的な人たちよりも高い感受傾向を持つ方たちを指した言葉:ハイリーセンシティブパーソン(HSP)

HSPに当たる人には、何かしらの生きづらさを感じながら毎日を精一杯過ごしている方もいるでしょう。

しかし彼らの苦しみに焦点が当たる一方で、「HSP傾向がある人はクリエイティブである」そのような意見も多々聞くことがあります。

HSP傾向がある人は多くのアンテナ(触手)を持っている、そう考えると、典

もっとみる
アートセラピーを学ぶには。日本の資格と海外の資格のどっちがいいの?【マシュマロ質問箱から】

アートセラピーを学ぶには。日本の資格と海外の資格のどっちがいいの?【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!

最近は更新が滞ってしまい、大変お久しぶりです汗。前回の投稿が3月…と自分のズボラぶりに驚愕すると共に、あっという間にもう夏本番が間近に迫っていて驚いております。

ところで、先日、マシュマロ質問箱にコメントを頂きました!ありがとうございます。

“日本でも取れる資格よりも、海外の通信の資格をおすすめしますか?”

質問者さまは、日本の美術大学を10年ほど前に卒業し、現在保

もっとみる
人間とクリエイティビティの関係。表現芸術がセラピー(心の治療)に使われるのが当たり前な理由

人間とクリエイティビティの関係。表現芸術がセラピー(心の治療)に使われるのが当たり前な理由

アートセラピー、ミュージックセラピー、ダンスセラピー、ドラマセラピー、エコセラピー‥。

『セラピー』や『ヒーリング』『癒し』といったこれらの言葉に対して、拒否反応を起こしている方はいませんか?

アートセラピーをはじめ様々なセラピーの日本での紹介のされ方には、スピリチュアル色を強く出しているものもあるため、「自分は信じない」とか「占いと同じ」「擬似体験」と混同して認識されている方も多いのではと感

もっとみる
オンラインで取れるアートセラピーのプログラムについて【マシュマロ質問箱から】

オンラインで取れるアートセラピーのプログラムについて【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!

もう早いもので、新年が明けてもう1月もあっという間に過ぎ去ろうとしていますね。

先日、ありがたいことにマシュマロ質問箱に質問をいただきました!コロナのパンデミックによる影響を感じさせる質問でした。

”オンラインでアメリカのアートセラピーコースを受講し、Certificateが取れるような大学があったら教えていただきたいです。”

今までアメリカでアートセラピーを学ぶと

もっとみる
『自分らしく』がなかなか見つからないのはなぜだろう。ありのままをさらけ出すためのヒントをアートセラピーから考えてみる

『自分らしく』がなかなか見つからないのはなぜだろう。ありのままをさらけ出すためのヒントをアートセラピーから考えてみる

自分の内なる気持ちを外に解き放つための不思議な表現の力、クリエイティビティ。

絵画やアート制作はもちろん、音楽を奏でたり、ダンスを踊ったり、演技をしたり‥。

クリエイティブな活動は、喜びや楽しさ、癒しになるだけではなく、表現を通じて経験する自分と向き合う時間は、自分の知らなかった一面に気づくきっかけを与えてくれることも。

『自分らしく』生きていくには、自分の個性や価値観、自身の存在意義など、

もっとみる
認知行動療法アプローチを使ったアートセラピーとは?

認知行動療法アプローチを使ったアートセラピーとは?

アートセラピーというと、一般的に、絵に描かれたものを分析したり解釈したり‥を連想する方が多いと思います。

しかしながら、アートセラピーとは、一つの決まった心理アプローチのみを説明したものではなく、アート制作を用いた心理介入すべてを含む手法(学問)を指します。

そのため、アートセラピーと一緒に語られることの多い精神分析アプローチ以外にも、その対極的に語られる認知行動療法にも取り入れられているんで

もっとみる
アートセラピーをどうやって世間に発信する!?アメリカのアートセラピー事情を交えて考えてみる【マシュマロ質問箱から】

アートセラピーをどうやって世間に発信する!?アメリカのアートセラピー事情を交えて考えてみる【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!

嬉しいことに、マシュマロ質問箱に投稿をいただきました!

日本でアートセラピストとしてご活躍の方から、現在の日本の心理療法研究に関する見解を教えていただくと共に、アートセラピーを日本にどう世間に発信していったらいいのだろうかという問いかけを頂きました。ここに、ご意見をそのまま掲載しますね。

この件に関して、アメリカのアートセラピー業界の様子を紹介すると共に、アメリカから

もっとみる
アートセラピーにおける色・線・形やモチーフの意味の読み解き方について【マシュマロ質問箱から】

アートセラピーにおける色・線・形やモチーフの意味の読み解き方について【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!

先日投稿したポスト『アートセラピーが子供のセラピーに向いている5つの理由』の記事をご覧になってくださった方から、マシュマロ質問箱にご質問をいただきました。お読みくださりありがとうございます!



今回いただいた質問は、

描かれた色や線や形やモチーフの意味などを読み解いていく方法とは?

そこで、今回は、クライアントさんの描かれた絵について、どうやって意味を紐解き解釈

もっとみる
アートセラピーが子供のセラピーに向いている5つの理由

アートセラピーが子供のセラピーに向いている5つの理由

アート制作を取り入れた心理療法・アートセラピーは、幅広い年齢層のクライアントに取り入れられているものの、子供のカウンセリングとして特に有名な心理療法の手法として知られているでしょう。

この記事では具体的に、アートセラピーのどのような特徴が、子供のセラピーに向いているのか、その理由を5つに分けて紹介したいと思います。

*なお、この記事の『子供』とは幼稚園〜13歳ぐらいまでの年齢の子供をイメージし

もっとみる
アートセラピーと心理学理論について【マシュマロ質問箱から】

アートセラピーと心理学理論について【マシュマロ質問箱から】

みなさん、こんにちは!

先日、マシュマロ質問箱に初めての投稿をいただきました!同じくアートセラピストとしてご活躍の方からの質問でした。仲間が出来たようで、とても励みになります。ありがとうございます。



今回いただいた質問は、

どのような心理学理論を背景にアートセラピーをしているのか?

これはアートセラピーがどのような特徴を持った心理療法なのか、みなさんにもっと知っていただくきっかけにな

もっとみる
アートは万国共通ではない!?アートセラピストが持つべき異文化理解への姿勢

アートは万国共通ではない!?アートセラピストが持つべき異文化理解への姿勢

言葉の代わりにアートを使うアートセラピー。

それは相談者とセラピストが同じ言語話者でないと通用しない言葉のセラピーよりも、異文化への受容度が高いと言われています。しかし、本当にそうなのか。

アートセラピーを含む心理学は、ヨーロッパの西洋文化圏から発展した学問です。そのため、多くの心理理論は西洋の個人主義の影響を大きく受けており、精神的問題やその解決策も、西洋文化が良し悪しと考える概念を基準に構

もっとみる
アルツハイマー型認知症の治療の一つにアートセラピーを

アルツハイマー型認知症の治療の一つにアートセラピーを

医学の発展により、アルツハイマー型認知症をはじめ各種認知症が引き起こされる原因や脳内のどのエリアが影響しているのかが研究・解明されるようになってきました。

それに合わせアートセラピーの分野でも、認知症に特化したアートセラピーアプローチの研究が進んでいます。

ロサンゼルスのアダルトデイケアセンターに勤務時代、現在理解されている脳の仕組みや情報を元に設計されたアルツハイマー型認知症患者さんを対象に

もっとみる