マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

#料理

ポトフ

ポトフ

ポトフですが、いやもう昨日は参りました。

だって朝っぱらからネットに繋がらないんですもん。

なんか朝起きてiPhoneのロック画面見たら時刻表示のフォントが変わってるぽかったんですよ。

頼んでねーのにアップデートされたか?と思いましたが、でもまあ普通に使えてるし、そのままにしといたんです。

で、ヒゲとか剃って歯を磨いたら会社へ行くじゃないですか、通勤途中ではタイムラインの記事読んだりとか自

もっとみる
清風楼の焼売

清風楼の焼売

清風楼の焼売ですが、寝てたら突然に嫁様は行こうとか言い出したんですよ。

なんでも神奈川近代文学館で絵本作家である堀内誠一の展覧会があるそうなんです。

言い出したら私の都合なんか聞かないんで、仕方がないから出掛けましたよ。

嫁様は私がいないと道に迷うんです。

とりあえず横浜高速鉄道みなとみらい線の終着駅である元町中華街駅で下車しました。

ここ、駅からエスカレーターで行けるって知ってました?

もっとみる
いのちの色〜森のイスキア 旅の記録

いのちの色〜森のイスキア 旅の記録

以前、一度書いたことがある森のイスキア。 

最近、本や書類を整理していたところ、2010年(私たちが訪れた二年後)に書いたエッセイが見つかりました。読み返してみると、忘れていたこともあり、より詳しく書いてあります。長いのでお時間のある時にどうぞ。2010年に書いたものを少し修正して載せます。

佐藤初女(さとうはつめ)さんという88歳(※2010年当時)になる女性がいる。青森、岩木山のふもとにあ

もっとみる
今日の夕食(覚書)

今日の夕食(覚書)

チキンステーキ シャリアピンソースがけ

「チキンステーキ」

鶏肉は皮目を強火で焼き、焦げ目が付き固さが出たらひっくり返し、中火で焼く。鶏もも肉は油が出るので、フライパンにしくオイルは少なめで良い。油が出過ぎたら拭き取る。

鍋にこびりついた部分は旨味成分が含まれているので水で伸ばして鍋底をこすり(デグラッセ)、コンソメと合わせてスープとしていたたく。ワインで伸ばしてもよいがアルコールはしっかり

もっとみる
豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグですが、左上に写っている輪ゴムには触れないで下さい。

のけるの忘れちゃったんですよ。

これを言っとかないと我が家のディナーには輪ゴムが出てくると勘違いされるじゃないですか。

さすがの嫁様も晩飯に輪ゴムは出さないじゃないですか。

出されたって食べられないじゃないですか。

さて、豆腐ハンバーグですが鶏挽肉が少なかったらしく、焼いても中々固まらなかったそうです。

そりゃ原材料が

もっとみる
回鍋肉

回鍋肉

回鍋肉ですが、息子も無事に共通テストを終わらせました。

その回鍋肉とは、肉が鍋から鍋に帰ってくるという意味になります。

つまり本来、回鍋肉とはブロック肉を一度茹で、薄く切った後に野菜などと炒める料理なのです。

生の薄切り肉を炒める調理法は、日本における中華料理の乳じゃなかった父と言われる陳健民が考案し、広がったものなのです。

ジャパナイズされたキュイジーヌなのです。

今回はオリジンな手法

もっとみる
久々にカレーを作る回

久々にカレーを作る回

材料
豚肩ブロック 大胆に
玉ねぎ 2個
トマト缶 カットの方
クミンシード ババっと
ガラムマサラ ババババ
バジル バッ
チリペッパー バババっと
オールスパイス サラッと
にんにく やんわりと
しょうが 勢いよく
はちみつ 様子見
赤ワイン

もっとみる
ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

日夜、世界各国の料理を作り続けるデリで働いていた頃、すっかり感化されて家でもハーブやスパイスを揃えていた。初めこそ夢中になって外国風の料理を毎日のように作っては食べていたものの、やはり、たまには醤油と味噌が恋しくなる。そうして段々平熱に戻っていくにつれて、家では本当に自分が好きなものだけを手元に置けば十分という結論に至った。

今常備しているハーブは「ドライオレガノ」だけ。それ以外は作りたい料理が

もっとみる
少しのミスで「私はダメだ」と落ちこんでしまう

少しのミスで「私はダメだ」と落ちこんでしまう

私が「失敗してはいけない」というマイルールを持っていたときは、些細なことにも気を張りすぎて、いつもぐったりと消耗してたよ。

気を張り続けるなんてできるはずもないし、もともとキャパも大きくない豆粒キャパだから、気張れば気張るほど落ちていくクオリティ。
マイナススパイラルにのまれててすごく辛かった。

*
失敗しちゃダメって思ってるから、完璧にこなしたくて目標が高すぎたりする。
なのに何しても「失敗

もっとみる