マガジンのカバー画像

人生を少しだけ豊かにするTip

25
いつもの日常を少しハッピーに過ごすための言葉や行動や映画たち
運営しているクリエイター

#コラム

一番大切な「暮らし」

一番大切な「暮らし」

今日のとと姉ちゃん。おもわずスタンディングオベーション!

毎日の暮らしを犠牲にしてまで守って戦うものなど何もなかった。毎日の暮らしこそ守るべきものだった。

戦争にすべてを捧げ、すべてを失った人達の悲しい姿。信じてきたものが、正しいものではないと気がついた、唐沢さん演じる花山伊佐治(「暮しの手帖」の創業者である花森安治のモデル)のセリフ。

最近私も暮らし方について考えるようになりました。

もっとみる
頑張り方を間違えないで、明日はヒノキになろう

頑張り方を間違えないで、明日はヒノキになろう

とと姉ちゃんの撮り溜めをやっと見始めました!じーんと噛み締めたくなる教訓がたくさんです。朝ドラって女性ヒロインが主人公なので、毎回共感できるポイントが多くあり、いつも前向きさをもらえるから好きです。

今日気になったセリフがこちら

あすなろとしてちゃんと育てば、ヒノキに負けない立派な樹木になる。

あすなろはヒノキに似ている樹木で、明日はヒノキになろうと、そう願っているのになれないので、翌日の「

もっとみる
人間の闇について2時間で考えた〜映画「バケモノの子」を見て

人間の闇について2時間で考えた〜映画「バケモノの子」を見て

細田守監督の映画「バケモノの子」(上映時間119分)を観ました。

ざっくりあらすじ。ネタバレない程度で。

人間の男の子が家出をし、ひょんな事からバケモノの世界に迷い込んでしまいます。

熊徹(クマテツ)という漢気あるけど漢気しかない乱暴で雑で不器用なクマのバケモノに弟子になれとスカウトされるのだけれど、

人間は心に闇を宿すという理由から、バケモノ界では取扱厳禁!とされており、元の世界に帰すよ

もっとみる
頭のなかの絡みあった糸を解く為には

頭のなかの絡みあった糸を解く為には

生きていると決断の連続です。

早起きするか、昼まで寝るかも、

バンジージャンプの台から飛び降りるか、飛び降りないかも、

この人と結婚するかも、離婚するかも、全部決断。

そんな決断をしないといけない状況がいっぺんにやってきて、

頭のなかのネックレスが知恵の輪みたいに絡みにからみ合って、

癇癪を起こす寸前みたいな状況の時、

絶対にこのネックレスを解いてやると、

一人で爪楊枝やら針やら駆

もっとみる
リオオリンピックのキャラクター名が私的にツボだった話

リオオリンピックのキャラクター名が私的にツボだった話

「リサとガスパール」
「マカとローズヒップ」
「ロンとハーマイオニー」

この2文字+5、6文字という音の響きフェチです。

感覚的な話だけど、「キキとララ」とかより、結束感が強そうな感じがする。

5、6文字としたのは、文字数よりリズムが良いかが重要ということです。

もし子供が2人できたら、そういう組み合わせにしたいとかちょっと妄想したり。

ハツとシンジロウ、シズとウシワカマル、ネネとシンノ

もっとみる
[1フォローが重い女のnote悩み] noteのフォローの増やし方がいまいち分からない件

[1フォローが重い女のnote悩み] noteのフォローの増やし方がいまいち分からない件

noteのフォローさんの増やし方がいまいち分からないんです。

フォロワーさんが増えてくれるのは、ありがたいことで、めちゃ嬉しいことだし、わたしなどの文章をフォローしてくれてありがとうございますって感じなのですが、フォローが案外難しくてですね・・

というのも、noteってtwitterと違って、文章に厚みがあるので、

さ〜っと速読ばりの流し読みしててもやっぱり面白い記事を書く人を見つけるのが結

もっとみる
【lica書評】 堀江貴文さん「君はどこにでも行ける」

【lica書評】 堀江貴文さん「君はどこにでも行ける」

堀江貴文さんの最新刊「君はどこにでも行ける」を読みました。

表紙を書かれている「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさん(現在イタリア在住)との対談も面白く、自己啓発書としても、ビジネス書としても楽しめる一冊で、一晩で一気に読んでしまいました。

超ざっくり、lica的に内容をまとめると、

グローバル化を超えたボーダレス化の時代に入り、海外への敷居が低くなっている今、上から目線で「爆買い」を流

もっとみる
いつから誕生日があるから春が好き!と言えなくなったのか

いつから誕生日があるから春が好き!と言えなくなったのか

「春、夏、秋、冬の中で、どの季節が一番好き?」

という質問に、

「誕生日があるから春が好き!」

と、迷いなく答えていたのはいつ頃までだっただろうと、ふと思いました。

これって、好きな食べ物はハンバーグ、嫌いな食べ物はピーマンぐらいの、

子供にとってのメジャーな回答だという認識があるのは私だけでしょうか。

(返事が帰ってくるはずも無いので、その前提で話を進めます。)

誕生日って子供時代

もっとみる
「伊集院光の深夜の馬鹿力」は人生のすべてを教えてくれると思う件

「伊集院光の深夜の馬鹿力」は人生のすべてを教えてくれると思う件

ラジオって、車に乗る時くらいしか聞かないレベルのにわかラジオ好きな私なのですが、

TBSラジオ深夜月曜1:00からの「伊集院光の深夜の馬鹿力」だけは毎週欠かさず聞いています。

聴き始めたのは5年前くらいからで、

当時の彼氏からおもしろいよ〜と薦められたことがきっかけで聴き始め、今では皆勤賞くらいで聞いてます笑

伊集院さん自身が、リスナー男女比100:0と言っているだけあり、

かなりゲスな

もっとみる
【しょーもな度☆☆】漫画・アニメの名セリフを会話に混ぜ込むと楽しい毎日が送れる〜変人と思われるリスクを背負いながら〜

【しょーもな度☆☆】漫画・アニメの名セリフを会話に混ぜ込むと楽しい毎日が送れる〜変人と思われるリスクを背負いながら〜

私と妹は、良く会話の中にマンガやアニメのセリフを混ぜ込んで会話をします。例えば・・・

〈初級〉

◉「40秒で支度しな」・・「天空の城ラピュタ」より

使用例:「今からコンビニ行くけどなんかいる〜?」「あ、待って!私も行く!」「40秒で支度しな」

◉「節子、それドロップちゃう、おはじきや」・・「螢の墓」より

使用例:(回転寿司店にて)「やっぱ鯛うま〜!」「節子、それ鯛とちゃう、エンガ

もっとみる
3月ウサギの楽しく生きる極意

3月ウサギの楽しく生きる極意

今日関西ローカルの「せやねん!!」をみていたらミッキーとミニーが出ていました。

昨日3・17からUSJでは新しいRE-BOOOOOOOORN!というイベントが始まり、ジュラシックパークをイメージしたコースターは最大750分待ちだったそうです。(12時間半待ち!Σ(゚Д゚)

このタイミングでディズニーが関西ローカルに宣伝をぶち込んでくる辺りは、USJを意識しているのかなーなんて思っていたのですが

もっとみる
東京マラソンで「走る人」とネットで「書く人」の共通点

東京マラソンで「走る人」とネットで「書く人」の共通点

先日初めて東京マラソンを沿道で拝見しました。

実際の現場は想像を遥かに超える人の波。
少なくともこれまでの人生において、コレほど大勢の人が途切れることなく走り去り去る光景を私は知りません。

イメージ的には、ディズニーランドのパレードの最後尾、
キャストさんが縄を持って徐々に道を開放していくのですが、
その後に人がわらわらついてくるんですよね
(最後尾って人気のキャラクターがのってたりもするので

もっとみる
なぜ私は福島の原発が爆発するさなか東京へ戻ったのか

なぜ私は福島の原発が爆発するさなか東京へ戻ったのか

2011年3月11日金曜日14時46分

卒業式を間近に控えた大学4年の私は実家のある三重県で運転免許更新のため免許センターに来ていた。

「ん?ゆれている?」

カラダを揺らしながら講習をする先生は全く気がついていなかった模様。

だけど講習生はその揺れに気がついて、

「先生、地震です」その直後、東京の友達から、「みんな大丈夫?」というメールが届いて、コレは何かただ事ではないことが起こったので

もっとみる
メルカリが凄すぎてネットビジネスについての思考が止まらない件

メルカリが凄すぎてネットビジネスについての思考が止まらない件

メルカリが凄すぎます。

なんかもうプチパニックくらいの衝撃なのです。

長い間、多すぎる服の断捨離をしたかったのですが、まだ着れる服って捨てるのにすごく抵抗がありました。(いくらときめかないとはいえ・・)
ゾゾタウンの、袋に詰めて送ると、無料で幾らになるか査定、メールでお知らせしてくれるってサービスは何回かやってみたことはあったのですが、ブランド服でも、少し使用感があったりするとすぐ100円とか

もっとみる