マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき

51
保育士が語る、子どもの愉快な姿から子育てが楽しくなる知恵
運営しているクリエイター

#子どものいる生活

保育園・幼稚園の準備の時期に読んでほしいnote

保育園・幼稚園の準備の時期に読んでほしいnote

おはようございます。
職場も卒園と入園の準備で慌ただしくなってきました。
保護者のみなさんも、この時期はいろいろと大変ですよね。特に働いている方は、ご自分の仕事も慌ただしくなる時期で、そこに子どもの新生活が加わるわけですから……

お疲れ様です。
難しいとは思いますが、息抜きの時間は確保してください!

今日は、この時期保護者のみなさんに読んでいただきたい、私の過去noteをまとめてみます。
どな

もっとみる
子どもが言葉を覚えていく中で大人が意識したいこと

子どもが言葉を覚えていく中で大人が意識したいこと

こんばんは。
先日、職場の2歳児さんのコミュニケーションについて書きました。今日はその続編というか、成長中の子どもの言葉について深掘りしてみたいと思います。

というのも、子どもとのやりとりの中で「あ、そうか。こういう時に「違う!」って言われちゃうんだろうな。」と感じたことがありまして。
大人に「違う!」と言われてしまうと、子どもは楽しくなくなったり、中には萎縮したりして、コミュニケーションを避け

もっとみる
子どもに『感情』を教える一つの方法

子どもに『感情』を教える一つの方法

おはようございます。
先日、子どもが感情を学ぶことについて、気になる話を聞きました。
その話自体はごく個人的なことなので、詳細は省きます。私が気になったのは、子どもが勝手に感情を学んでいると思われている、という点でした。

子どもは誰に教えられたわけでもないのに、自分の力で学びを得る力があります。
それは間違いありません。
でも、だからといって何でも自分の力だけで学べるのかと言ったら、それはまた別

もっとみる
年度末は子どもの物を片づけるチャンス!

年度末は子どもの物を片づけるチャンス!

おはようございます。
2月に入り、今年度もそろそろ終わりが見えてきました。慌ただしさ、寂しさと共に、進級や進学に期待をもつ子どもの姿が見える時期でもあります。
成長と共に、子どもは自分が大きくなるということを自覚し、楽しみにするようになります。進級や進学のように、目に見える形で成長を感じられるタイミングは特に嬉しいものです。

今日は、そんな子どもが自分の成長を喜ぶタイミングを片づけのきっかけにす

もっとみる
子どもの体調不良を大人に広げないために

子どもの体調不良を大人に広げないために

おはようございます。
職場やSNSで、新型コロナウイルスより胃腸炎が身近になってビクビクしています。
感染性胃腸炎で子どもだけでなく、保護者も体調不良で……という話もよく聞きます。特に一人目のお子さんのご家庭で多いです。処理の経験、情報がないからでしょうね。
保育園、幼稚園といった集団生活の場では、感染を広げないための処理方法が周知されます。処理する側が分かっていないとどんどん感染を広げてしまいま

もっとみる
保育園の荷物を分かりやすくする方法②小物類

保育園の荷物を分かりやすくする方法②小物類

おはようございます。
今日は、保育園の荷物を分かりやすくする方法の後編、服以外の小物について書いてみようと思います。
我ながらざっくり分類です(笑)
持って行くものはいろいろあると思うんですが、考えてみたら、園によって必要なものが違うんですよね。服か、それ以外か、くらいの分類で十分だったと、前回のnoteを公開した後で思いました。

本当に必要なものなのか確認する保育園の荷物に限らず、荷物が多くな

もっとみる
『どんぐりの悲劇』を防げ!

『どんぐりの悲劇』を防げ!

こんにちは。

今日はタイトルの通り、『どんぐりの悲劇』を防ぐための内容となっております(笑) 

地域差はあると思いますが、そろそろどんぐりの季節も終盤。子どもたちが拾い集めたどんぐりが、家のあちこちにコロコロしていることかと思います。

どこにあるか分かっているうちは、まだいいのかもしれません。

ジャンパーやズボンのポケットに入ったまま、忘れられていたどんぐりがあるとしたら……ちょっとした悲

もっとみる
『好きなもの』にこだわる子、こんな世界の広がりがあります

『好きなもの』にこだわる子、こんな世界の広がりがあります

こんにちは。

今日は『好きなもの』にこだわる子について書いてみたいと思います。

「うちの子、ずっと恐竜の図鑑見てるんです……」

「口を開けば電車のことばっかり。もっと他のことに興味をもってくれればいいのに……」

『毎年1回は聞く悩みランキング』なんてものを作ったら、間違いなく上位にくるのがこれ。特に男の子のお母さんからよく聞きます。

特定のものが好きすぎて、寝ても覚めてもそのことばかり。

もっとみる