マガジンのカバー画像

電子帳簿保存法

58
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

攻略!インボイス制度 第②弾:インボイス制度ってなんぞや?

攻略!インボイス制度 第②弾:インボイス制度ってなんぞや?

最近よく聞きませんか?
インボイス制度

CMとかでも流れてるので
聞いたことある!という人は多いのでは?

だがしかし!
聞いたことあると知ってるは違うのです

そして
知ってると理解してるも違うのです

うちの事務所は税理士事務所
そこの顧客は当然法人や個人事業主

課税事業者もいっぱいいます


「インボイス制度ってなに?」
と理解されていない方はたくさんいます

事業やってたら知ってて当

もっとみる
攻略!インボイス制度 第①弾:消費税ってなんぞや?

攻略!インボイス制度 第①弾:消費税ってなんぞや?

いよいよ開始まで1年を切ったインボイス制度

うちの事務所でも毎日インボイス制度の
説明やら申請やらでバタバタしております

さて、これを見ているあなた

「なんかよくわからん」
「私関係あるの?」

と思ってません?

インボイス制度は法人・個人事業主だけでなく
副業をしている人にも関係のある制度です

制度に申請するかしないか
それぞれの判断になりますが

知らずに始まっちゃった!ということを

もっとみる

すぐわかる!インボイスの簡単解説

インボイスの登録は原則、2023/3/31までに行う必要があります。

期限がいよいよ迫ってきていますね。

インボイス自体の説明は後述しますので、まずはインボイスの登録について説明します

インボイス登録の仕方まず国税庁のHPにアクセスします。
下記URLです。

申請書のDL

郵送の場合(国税庁に提出)

電子申請

e-Tax

申請は申請書を印刷して郵送する方法と、電子申請する方法の2通

もっとみる
取引先から「インボイス制度に対応してくれ!」と言われたら、これを読んでから考えよう。

取引先から「インボイス制度に対応してくれ!」と言われたら、これを読んでから考えよう。

「いよいよ、インボイス制度が始まってしまう」と言う恐怖の声を聞くことが増えてきた。お早めに申請してね!来年の3月末までだよ!とあちこちで書かれている。しかし、どうやら登録するかどうかは「任意」らしい。

でも、取引先から「インボイス制度に対応してくださいね!」と言われてしまったので、対応しないといけない、らしい。

となったら、まず簡単な資料をちょこっとだけ読んで、そこから考えて頂きたい。同時に、

もっとみる
インボイスで変わることのあれこれ -1-

インボイスで変わることのあれこれ -1-

はじめに 良いタイトルが思いつきませんでしたが、現在見知った事一通りをまとめておきたいと思います。一度では書ききれなかったため、複数回になる予定です。
 正直末端の税務署では大きな影響があるといった受け止めではない印象です。
 説明は義務という言葉に貫かれており、一般市民には一種の切り替えに関する圧力のようなものを感じますが、経過措置や切り替え期間・チェックの緩さなど制度の厳格な印象は幾分和らいで

もっとみる
インボイスで変わることのあれこれ -2-

インボイスで変わることのあれこれ -2-

消費税に関わる潜在的な不正 消費税については、以前から潜在的な不正があります。

例)
 内税方式の製造生産者が1000円の商品を8掛けで卸す
 ▽
 販売者は外税で売る
 
 この場合、納税の内訳は以下となります
 消費者 1000円を1100円で購入し、100円納税
 販売者 1000円を800円で購入し、200円の売上に対し20円納税
 製造者 1000円を800円で卸し、800円の売上に対

もっとみる
インボイス制度の最大の問題点

インボイス制度の最大の問題点

フリーランスの後輩に聞いたインボイス制度の最大の問題点は、登録事業者にならないと仕事を受けにくくなること。発注してくれる会社あってのフリーランスなので、取引先の課税事業者側の規制(インボイス制度導入後は免税事業者との取引で発生した消費税の控除が受けられなくなること)からも自身の免れる道が塞がれ、課税事業者にならざるをえなくなる。

コロナの影響もあるのに10%はキツイよ。

また自身の経験から、フ

もっとみる
電子帳簿保存は、インボイスよりもやばい!

電子帳簿保存は、インボイスよりもやばい!

経理面で、フリーランスが受難の時代に入っています。
特に、AmazonなどのECサイトで仕入れをしているフリーランスは気を付けましょう。
対応期限の2024年1月は、すぐに来ます。
今すぐ、対策をはじめましょう!

そもそも、フリーランスに困難を強いているのは、次の2つの制度です。

インボイス制度

電子帳簿保存制度

今回は、2の電子帳簿保存制度について解説します。

なお、インボイス制度につ

もっとみる
インボイス制度(適格請求書保存方式)

インボイス制度(適格請求書保存方式)

インボイスとは「適格請求書」のことです。

要点のみを記したいと思います。
・2023年(令和5年)10月から始まります。
・この日以降、課税事業者(※1)が消費税の仕入額控除を受ける為には、登録番号など所定の記載要件を満たした適格請求書の保存が必要となりました。
・また、課税事業者から適格請求書を求められた時は発行しなければならず、写しの保存も必要となります。
(※1)課税事業者…消費税の課税期

もっとみる
【ビジネストレンド】2022年上半期に相談の多かったシステム案件3選

【ビジネストレンド】2022年上半期に相談の多かったシステム案件3選

広報・マーケ部の前田です。

今回の記事では、レディクルに寄せられたご相談の中でも

『お声がけを頂いた数が特に増加したシステム案件のジャンル』を、
『レディクルが見る最新のビジネストレンド情報』としてお知らせいたします。

2022年上半期に増加したシステムの相談3選

今、注目されているシステム案件の傾向とは

今、注目されているシステムの傾向とは、大きく二つに分かれます。

一つ目は、電子帳

もっとみる
改正電帳簿保存法とインボイス制度についておさらい

改正電帳簿保存法とインボイス制度についておさらい

2022年1月に施行され、2年の猶予期間を経てスタートされる改正電帳簿保存法と、これに関連する、2023年からスタートされるインボイス制度について、どのような内容で、実際には何を対応すればよいのか?押さえておくべきポイントに絞っておさらいをしていきます。

1. 改正電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法は、端的には帳簿や請求書などの書類について電子化して保存することを認めるもので、今回の改

もっとみる