マガジンのカバー画像

人気記事

14
スキ数の多い記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#書きたいことを書きたいままに

私たち夫婦は仲がいい

私たち夫婦は仲がいい

タイトルそのままなんですが。
私たち夫婦は仲がいいです。

自分たちでもそう思っているし、周りからもよく言われます。
特に、私の友人や知人からは「旦那さん優しくて羨ましい〜」なんて言葉をいただいたりもします。

ありがたいと思う反面、結婚当初を思い返すと、「うちの夫やばかったな」なんてことを思ったりもします。(どこかの記事に書いてあるけど)

あの頃の夫のままだったら、ここまで仲良くいられなかった

もっとみる
殺戮にいたる病

殺戮にいたる病

今日もありがとうございます。
今回も読書感想文のお時間です。

そんな今回はこちら

「これを読まずにミステリーを語るなかれ。」そんな謳い文句に惹かれての購入です。
最近「ミステリーいいなぁ」なんて思って、調子にのって買ってしまいました。

内容としては、猟奇殺人犯の稔、その家族の雅子、被害者の知り合いの元警察官の樋口。この3人の視点から物語が進んでいきます。

稔目線の話は、とりあえず理解ができ

もっとみる
私が読書会をする意味

私が読書会をする意味

今日はTwitterで仲良くさせていただいている方達と共に、読書会を開催してきました!

今回は、私ではなく別の方にファシリテーターをお願いし、そのテーマも告知も素晴らしく、思った以上にたくさんの人に来ていただけました!(詳しい話はTwitterへ)
ありがとうございました!

今回のテーマは「読書会について語ろう」というテーマで
・読書会とは
・参加動機や魅力
・選書や開催形式
・楽しむポイント

もっとみる
考えること

考えること

本を読んでいると、学びになることが本当に多い。
そして、Twitterをやり始めると皆さんがお勧めしてくれる本が気になり、自分では選ばなかった分野や著者の本を新たに読み始めるから、知見が増えてありがたい。(積読が溜まる一方)

と言うことで、今日も仲のいいフォロワーさん(勝手に仲良いとか言ってる)から、おすすめしていただいた1冊。

著:池田晶子さん   「14歳からの哲学」

まだ全然読み終わっ

もっとみる
夫の意識改革

夫の意識改革

今まで夫は育児に関して、家の中のことはやってくれるけど、外の部分(保育所等)に感じては、ほぼ無関心でした。
送り迎えは私だし気にかけもしないし、持ち物も何を持っていっててるのかも知らない。
「そこの工程に関してないと思ってる?」って位、無関心でした。

引越しの際に、そこを全く考えてくれてないなって出来事なんかもあって、めちゃくちゃ喧嘩したくらい。

もう、とにかく無関心だったの!!!!!(めっち

もっとみる
母親という存在

母親という存在

少し重たい話が出てくるので、気分が悪くなってしまう方は読まずにページを閉じてください。

私の母親はアルコール依存症です。

私の1番古い記憶の母はお酒を飲みすぎて寝ている母の姿です。
私が小学校2年生の時に寛解してますが、10年ほど会っていないので現在母がどうなって居るかはわかりません。

私は子供を産むまで、母という存在は「母」でしかありませんでした。
漠然と、1人の人間、女性、と言う認識はあ

もっとみる
女子少年院の少女たち

女子少年院の少女たち

今日もありがとうございます。
今日も恒例読書感想文のお時間です。

そんな今回はこちら。

色々、過去を思い出しながら考えてしまった。

大人が罪を犯して入る刑務所は、「罪を償う場所」
少年院は「矯正教育」を受ける場とある。

この本を読んでいると、色々な子が出てくる。

小さい頃から施設で育ち、覚醒剤使用で捕まった子。
17歳でホストに600万円貢いだ子。
子供を施設に預けたまま、薬物乱用・窃盗

もっとみる
外の人にイライラしなくなった

外の人にイライラしなくなった

この前、読書会についてのスペース&zoomをしたわけですが、そこで1つ気づいたことがある。

「あれ?私、外の人にイライラしなくなった?」

買い物でも、病院でも、出かけてたら必ずと言っていいほど何かしらにイラついていた私。
きっと顔にも出てたと思う。
でも、最近の出来事を思い返すとイラッとすることが少なくなったかも。
イラっとすることがあっても、顔や態度に出さなくなった。

ここ最近、2番目が夜

もっとみる
初めました

初めました

初めまして、おはようございます、こんにちは、こんばんは
あやかです。

普段はパートタイマーとして働きながら、二人の子供を育てている主婦です。
4つ上の旦那と3年前くらいに結婚しました。

本当、どこにでもいる主婦です。

どこにでもいる主婦がnoteを始めました。

大好きなお友達が勧めてくれて、自分の頭の中の整理に色々書いていこうと思います。

好きな物・コト
読書、塗り絵、チョコレート、コー

もっとみる
我が家のパパ育て

我が家のパパ育て

あなたのパートナーはどんな人ですか?

私の夫は
・顔が怖い ・身長はそんなに大きくない
・声が低い ・筋肉質
・家事一通りできる ・仕事人間 ・責任感がある
・子どもと遊ぶのが上手い
・料理が得意
こんな感じの人です。

現在、私は家で仕事をしていて自由業なので、平日家事のほとんどは私がやっていますが、日曜祝日などは夫がほとんどやってくれるので、私は最低限のことしかやっていません。
2番目の保育

もっとみる
人の優しさに触れた日

人の優しさに触れた日

今日はあまり気分がよくなかった。

というのも、天気も最近良くなくて体調も良くない。
そして、朝から子供がコンセントをひん曲げ(逆にどうやった?)、姉弟喧嘩三昧。
土日は子供が家にびっちり居てある程度の騒がしさや、トラブルは仕方ないと思っているけどさ…。
最悪のフルコンボだどん!って感じの日で。
しかも、晩御飯の冷やし中華の具材を準備しようと思ったら「きゅうりがない」。
あーーーーー、間違えて3番

もっとみる
夫婦関係について思うこと

夫婦関係について思うこと

最近、Twitterやnoteで夫婦の関係のことや子育てのことについて書いていることが多い。
身近なものなので、ネタが湧いてきて書きやすいからだと思う。

そんな中、仲良くさせていただいているフォロワーさんから「ボクは食器洗いをやっていただけで、家事をやっていなかった。」という本を紹介していただいた。
雑誌「ダ・ヴィンチ」で連載されていたお悩み相談をまとめた本らしい。

どの夫婦にも「家事育児の負

もっとみる
私は友達が少ない

私は友達が少ない

私は友達が少ないと常日頃豪語するくらい友達が少ないです。(そんなこと豪語すな)

中学生で施設に入る前は、友達は多い方がいいと思っていました。
人気者の感じがするし、1番最初に通った中学校は少し居にくかったから、友達が多い人が羨ましかった。

でも、児童自立支援施設施設に入って転校して見て少し思ったんです。
人間関係めんどくせ〜。
少し素行が悪い子たちが入るような施設で、私は周りに比べたらそんなに

もっとみる