YURI@光明塾講師

一人一人の「強み」を見出し道を開く! 「7つの習慣J®」認定ファシリテータ― 子ども…

YURI@光明塾講師

一人一人の「強み」を見出し道を開く! 「7つの習慣J®」認定ファシリテータ― 子ども達に『7つの習慣』を取り入れた アクティブラーナープログラム開講中♬ 【生徒募集中】 ★月4回のレッスン(半年間) ★入会金:11,200円 ★月額:11,440円 ★対象:小2~中学生(推奨)

記事一覧

固定された記事

≪体験授業申込受付中≫

「7つの習慣JⓇ」アクティブラーナープログラム 無料体験授業のスケジュールです。 ・5/25(土)20:00~20:50 ・6/1(土)20:00~20:50 ※ご都合が合わない場合は下…

「7つの習慣JⓇ」オフ会しました。

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』 アクティブラーナー第一期生 半年間の講座が終了した記念にオフ会を開催しました。 アクティブラーナーの称号を付与! ふたりとも、半年…

11月23日(木・祝)瑠璃光寺ラズリンマルシェ

イベント出店のお知らせです。 11月23日(木・祝)勤労感謝の日に 埼玉県深谷市 深谷山瑠璃光寺境内にて行われる ラズリンマルシェに出店します。 当日は「7つの習…

体験会開催報告

11月6日バンビの森Caféさんにて 「7つの習慣JⓇ」の保護者向け 体験会を開催いたしました お忙しい中ご参加いただきました皆様 ありがとうございました 「7つの習慣J…

覚えてほしい“キーワード”

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』 アクティブラーナー第一期生 半年間の講座が終了しました! 子どもたちは授業で学んだ たくさんの“キーワード”を 覚えてくれました! …

20~30年後大事な力は「〇〇力」である!

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』 アクティブラーナー講座。 いよいよ最終ステージとなりました。 最終ステージのお題は! 『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ…

『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ!』

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』アクティブラーナー講座ですが いよいよ今月が最終回です。 半年間の集大成として、レポートとプレゼンテーションに 挑戦していきます。 …

「7つの習慣J®」保護者向け体験会

「7つの習慣JⓇ」の保護者向け体験会をやります! 場所は、今回も ふかやプレミアムアウトレット近くの『バンビの森cafe』さんです。 ≪日時≫ 2023年11月6日(月) 10…

相手が話を聴いてくれない理由

明日の授業では『7つの習慣』の第五の習慣 “理解してから理解される” を学びます。 相手が話を聴いてくれないとき つい『なんで聴かないの!?』と 思ってしまうことっ…

大きな石と小さな石

先日「7つの習慣JⓇ」の保護者向け体験会で ”大切なことをやる時間”についてのワークをやりました。 大きな石と小さな石とバケツを使い 大切なことをやる時間を”大き…

部下に指示するときに大切なパラダイム

先日『7つの習慣JⓇ』の体験会にご参加いただいた 保護者の方より、こんな感想を頂きました。 ---------------------------- 私にとって、一番ためになったのは 第五の習…

やっと終わる夏休み

久々の投稿です(汗) 我が家には小学生の息子が二人います。 長かった夏休みが終わり、学校が始まりました。 子どもたちが少しの時間でも学校に行っていると ものすごく…

先輩からの愚痴をさらりと受け流すには

以前、体験会にご参会頂いた方から こんなエピソードを伺いました。 ------------------------- 先輩は、思っていることを あまり上の人には言えないみたいで 代わりに私…

「7つの習慣J®」オフライン体験会part④

「7つの習慣JⓇ」のオフライン体験会のお知らせです。 好評につき、4回目の開催です! 『7つの習慣』を子ども向けにアレンジした「7つの習慣J」のコンテンツを、今度…

夏休みの教育相談に行ってきました。

夏休みに入りましたね。 我が家には小学生の息子がおります。 昨日は、夏休み教育相談のため、小学校に行ってきました。 担任の先生を理解してから理解される教育相談でも…

許せない発言への対処法

「あの人の、あの発言がゆるせない!ムキ―!」 ってなるとき、ありますよね? (私はよくあります)そんな時は! 『影響の輪』に集中する 私たちは多くの関心ごとを 持っ…

≪体験授業申込受付中≫

≪体験授業申込受付中≫

「7つの習慣JⓇ」アクティブラーナープログラム
無料体験授業のスケジュールです。

・5/25(土)20:00~20:50
・6/1(土)20:00~20:50

※ご都合が合わない場合は下記【体験授業申込フォーム】より
 お気軽にご相談ください。

各会定員3名までご参加可能です。
3日前までにご予約をお願い致します。
こちらのフォームより、お申込みください。

【体験授業申込フォーム】

公式

もっとみる
「7つの習慣JⓇ」オフ会しました。

「7つの習慣JⓇ」オフ会しました。

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』
アクティブラーナー第一期生
半年間の講座が終了した記念にオフ会を開催しました。

アクティブラーナーの称号を付与!
ふたりとも、半年間よく頑張りましたね。

オンラインの授業だったので、
ふたりが実際に会って遊ぶのは初めてでしたが
すぐに良いコンビになれてとても楽しそうでした!

ふたりとも、遊びながら
相手を思いやる言葉や行動をとれたり
次はこの遊びをしたいな~

もっとみる
11月23日(木・祝)瑠璃光寺ラズリンマルシェ

11月23日(木・祝)瑠璃光寺ラズリンマルシェ

イベント出店のお知らせです。

11月23日(木・祝)勤労感謝の日に
埼玉県深谷市 深谷山瑠璃光寺境内にて行われる
ラズリンマルシェに出店します。

当日は「7つの習慣JⓇ」
のプチ体験会をやります♪
参加費は無料です。

それから、公式LINEからご参加いただける
プレゼント抽選会もやってみようと思います。
何がもらえるかはお楽しみに~♪

初めてのイベント出店
少し緊張しております!(笑)

もっとみる
体験会開催報告

体験会開催報告

11月6日バンビの森Caféさんにて
「7つの習慣JⓇ」の保護者向け
体験会を開催いたしました

お忙しい中ご参加いただきました皆様
ありがとうございました

「7つの習慣JⓇ」の授業を
体験していただいたあと
後半は『信頼口座』について
ご紹介しました

『信頼口座』とは人間関係の
信頼度を銀行の預金口座に見立て
信頼を高める行動を“預入”
逆に信頼を低くする行動を
“引き出し”と呼びます

もっとみる
覚えてほしい“キーワード”

覚えてほしい“キーワード”

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』
アクティブラーナー第一期生
半年間の講座が終了しました!

子どもたちは授業で学んだ
たくさんの“キーワード”を
覚えてくれました!

ネガティ語とポジティ語、
無理の壁、大きな石、
一時停止ボタン、パスを出す、
勇気と思いやり、win-win、
ロジックツリー、PREP、
タスクブレイクダウン、
ふりかえりの呪文、
自信貯金箱、信頼貯金箱、
シナジー、自分が選択

もっとみる
20~30年後大事な力は「〇〇力」である!

20~30年後大事な力は「〇〇力」である!

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』
アクティブラーナー講座。
いよいよ最終ステージとなりました。

最終ステージのお題は!
『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ!』
『そして、その世界で活躍するために大事な力は〇〇力である!』
という問いに3回の授業で課題に取り組んでいきます。

先日の授業では、
子どもたちが調べてきたことを発表しあって
その調査結果をふまえ
「大事な力は〇〇力!」

もっとみる
『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ!』

『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ!』

5月に開講した『7つの習慣JⓇ』アクティブラーナー講座ですが
いよいよ今月が最終回です。

半年間の集大成として、レポートとプレゼンテーションに
挑戦していきます。

レポートテーマは
『20~30年後はどんな世界になっているか調べよ!』
『そして、その世界で活躍するために大事な力は〇〇力である!』

20~30年後の世界で活躍するために大事な力は
〇〇力である!という一つの答えを導き出し
その理

もっとみる
「7つの習慣J®」保護者向け体験会

「7つの習慣J®」保護者向け体験会

「7つの習慣JⓇ」の保護者向け体験会をやります!

場所は、今回も
ふかやプレミアムアウトレット近くの『バンビの森cafe』さんです。

≪日時≫
2023年11月6日(月)
10:00~12:00(受付9:45)
≪場所≫
バンビの森cafe
埼玉県深谷市永田703
≪参加費≫300円

https://twitter.com/bambinomoricafe

☑『7つの習慣』の本を読んでみたい

もっとみる
相手が話を聴いてくれない理由

相手が話を聴いてくれない理由

明日の授業では『7つの習慣』の第五の習慣
“理解してから理解される”
を学びます。

相手が話を聴いてくれないとき
つい『なんで聴かないの!?』と
思ってしまうことって
ありませんか?

私はけっこうあります。
息子、夫、自分に近い関係の人には
とくに甘えが出てしまう。

そんな時、第五の習慣
『理解してから理解される』を
思い出し、、、
あ~またやってしまったなと
思ったりします。

お互いを理

もっとみる
大きな石と小さな石

大きな石と小さな石

先日「7つの習慣JⓇ」の保護者向け体験会で
”大切なことをやる時間”についてのワークをやりました。

大きな石と小さな石とバケツを使い
大切なことをやる時間を”大きな石”
大切ではないことをやる時間を”小さな石”
1日を”バケツ”にみたてて実験をします。

1回目は、小さな石がたくさん入ったバケツに
大きな石を入れていきます。
小さな石がじゃまで、大きな石をすべて入れることは
できません。

これ

もっとみる
部下に指示するときに大切なパラダイム

部下に指示するときに大切なパラダイム

先日『7つの習慣JⓇ』の体験会にご参加いただいた
保護者の方より、こんな感想を頂きました。

----------------------------
私にとって、一番ためになったのは
第五の習慣『理解してから理解される』です。
職場で、部下に指示をするときに
”教えなきゃ!”という意識が強すぎて
相手の話を聴かないで指示してたことが原因で
うまくいかないこともあったな、と振返りました。
まずは相

もっとみる
やっと終わる夏休み

やっと終わる夏休み

久々の投稿です(汗)
我が家には小学生の息子が二人います。
長かった夏休みが終わり、学校が始まりました。

子どもたちが少しの時間でも学校に行っていると
ものすごく時間が増えた感覚になります。
子どもと一緒だと、体感時間が短くなりますね。

先日「7つの習慣JⓇ」講座で、
大切なことをやる時間と、大切ではないことをやる時間
についてをやりました。
『7つの習慣』の第三の習慣「重要事項を優先する」の

もっとみる
先輩からの愚痴をさらりと受け流すには

先輩からの愚痴をさらりと受け流すには

以前、体験会にご参会頂いた方から
こんなエピソードを伺いました。

-------------------------
先輩は、思っていることを
あまり上の人には言えないみたいで
代わりに私が愚痴をきいてます
それが理由で
毎日イライラ・モヤモヤ
していました

体験会で
“刺激と反応の間のスペース”
のお話しを伺い
先輩の発言と、私の反応の間の
スペースを意識することで
客観的に先輩をみることが

もっとみる
「7つの習慣J®」オフライン体験会part④

「7つの習慣J®」オフライン体験会part④

「7つの習慣JⓇ」のオフライン体験会のお知らせです。
好評につき、4回目の開催です!

『7つの習慣』を子ども向けにアレンジした「7つの習慣J」のコンテンツを、今度は大人向けにアレンジした体験会、という、なんともややこしいイベントです(笑)

はじめてご参加のかたも、何度かご参加いただいたかたも
みなさんで楽しみながら学んでいただける内容にしたいと思います。

場所は、今回も
ふかやプレミアムアウ

もっとみる
夏休みの教育相談に行ってきました。

夏休みの教育相談に行ってきました。

夏休みに入りましたね。
我が家には小学生の息子がおります。
昨日は、夏休み教育相談のため、小学校に行ってきました。

担任の先生を理解してから理解される教育相談でもやはり、『7つの習慣』が役に立ちます。
第五の習慣『理解してから理解される』は、
自分の事を理解してもらうには、まずは相手の事を理解しなければならない
その逆は、ない。という内容です。

先生は、保護者に対して”本音を言いにくい環境”に

もっとみる
許せない発言への対処法

許せない発言への対処法

「あの人の、あの発言がゆるせない!ムキ―!」
ってなるとき、ありますよね?
(私はよくあります)そんな時は!

『影響の輪』に集中する
私たちは多くの関心ごとを
持っていますね。例えば、

明日の天気
今日の予定
昔の失敗体験
あの人の発言
自分の体重
子どもの成績

自分の関心ごとを観察すると
1.コントロールできる若しくは
大きく影響できるもの
2.コントロールできないもの
に分けることができ

もっとみる