マガジンのカバー画像

ふと気づいたことシリーズ

12
ふと気づいたことをパパッとまとめたシリーズです。 より生きやすく、自分らしく、心地よく 人生を送るための自分の取説集。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

隠れ状態異常のサインにアンテナを張る

隠れ状態異常のサインにアンテナを張る

起こるべきことが起こるべき時を待ち、
何もしないで淡々とやり過ごすのに
適している時が存在します。

ただそういう時に決まって
なんとかしようと
なんとか変えようと
ジタバタする焦りが活発に発生します。

生物学的女性の一部にしか通じない
経験を例に出して申し訳ないのですが
私のPMSの症状は
メンタルに極振りする形で現れるので、
身体的な不調が少ない代わりに、
心が重くて仕方がありません。

もっとみる
ベタだけど、本当は好きなこと

ベタだけど、本当は好きなこと

あらゆる創作における
練習と上達の基本的心構えとして
「ベタを恐れるな」というのがあります。

これがなかなか厄介で、
意外とできないのです。

自己理解にも同様に起きてます。
こっちも厄介です。

実は順番は逆なのではと
ふと考えることがあります。

まずは自己理解において
「自分にベタな趣味があることを
 受け入れていない」から

アウトプットの段階においても
その心理がより深いのレイヤーから

もっとみる
生まれるため脱ぎ捨てる

生まれるため脱ぎ捨てる

人間は肉体の生誕とともに
生まれてくるわけではない。

というのも、生まれるとともに
精神や意識も
「あるべき姿を獲得する」個体は
おそらくない気がします。

狭い経験や体験からの
直観でしかありませんが。

自分という個体として
世界においてきちんと産み落とす作業が、
むしろ人生の主要活動と言っても
良いかもしれません。

この「自分を、自分を取り巻く世界に、
もう一度自分の性質に従って、
自分

もっとみる
開かれた活動、閉ざされた活動

開かれた活動、閉ざされた活動

活動または作業にはいろいろな種類があります。
今日はふと考えている
「作業空間の性質が開なのか閉なのか」
というひとつの側面について

パパッと書き留めます。
3分以内の物量でしょう。
すぐ終わります。

書くことや企画を作ることなどは
closed(閉ざされた作業)の性質を
持つのだと思います。

高い集中力をキープする必要があるという点がそうさせていることも背景ですが、もう一つ注目したい理由が

もっとみる