マガジンのカバー画像

ChatGPT・生成AIのレシピ

95
OpenAI社 ChatGPT-4、Microsoft社 Copilot、Anthropic社 Claude3、Google社 Gemini1.5Proなど、様々な生成AIツール…
運営しているクリエイター

#生成AI

LLMで約3.76億円のコスト削減を実現した話

LLMで約3.76億円のコスト削減を実現した話

SalesNowという会社でプロダクトのPMをしている、石井(@yusuke_ishi_pdm)といいます!

私たちは「誰もが活躍できる仕組みをつくる。」というミッションを掲げ、アナログで非効率なセールスの働き方を変えるべく、日本国内全ての約540万社の情報を確認できる企業データベース『SalesNow(セールスナウ)』を運営しています。

今回は膨大な法人データベースを持つ当社で取り組んだLL

もっとみる
Perplexity の Eliot さんよりメールをいただきました。|#DX企画書のネタ帳

Perplexity の Eliot さんよりメールをいただきました。|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて、以下メールにてPerplexity の Eliotさん より以下の内容をいただきました。たぶん、英語だったと思いますがGmailが勝手に翻訳してくれていますので日本で貼ります。

ーーー以下メールーーー

こんにちは。

現在、たくさんの様々な AI ツールが存在しています。 今日は、Perplexity が他の検索エンジンや AI ツールと

もっとみる
生成AI時代のズルい生き方と賢い使い方「デジタル変革の波を乗り切るためのヒント」|#DX企画書のネタ帳

生成AI時代のズルい生き方と賢い使い方「デジタル変革の波を乗り切るためのヒント」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。
今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:

生成AI時代のズルい生き方と賢い使い方
「デジタル変革の波を乗り切るためのヒント」

記事概要:

本記事では、生成AIやAIを活用して生き方を効率化する方法について詳しく解説します。デジタル業界40年の経験を持つ近森満が、日々の仕事や生活に役立つ実践的なアドバイスをお届けします。生成AIを活用することで得られる先行者利益

もっとみる
GPTsでGoogleフォーム作成を自動化しよう

GPTsでGoogleフォーム作成を自動化しよう

本記事ではInstagramで投稿したリール動画で紹介しているGPTsの使い方について簡単に解説いたします!

GPTsはChatGPT-4oのアップデートで無料ユーザーの方も使用が可能になりました!
そのため今回紹介した方法は誰でも無料で使うことができます!

手順1 GPTsを入手

GPTsのURLはこちらです!

手順2 チャットで要望を伝える

画像のように、自分が作りたいグーグルフォー

もっとみる
生成AI無料の時代が来る?ソフトバンクユーザーはPerplexityを1年間無料で使い倒せる!「AI技術の普及とソフトバンクユーザーへの特典を最大限に活用する方法」|#DX企画書のネタ帳

生成AI無料の時代が来る?ソフトバンクユーザーはPerplexityを1年間無料で使い倒せる!「AI技術の普及とソフトバンクユーザーへの特典を最大限に活用する方法」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。
今回は「生成AI無料の時代」をテーマにお話しします。

タイトル

生成AI無料の時代が来る?ソフトバンクユーザーはPerplexityを1年間無料で使い倒せる!
「AI技術の普及とソフトバンクユーザーへの特典を最大限に活用する方法」

記事概要生成AIの進化は目覚ましいものがあります。特に、2022年11月に登場したChatGPT-3.5(通称ChatGPT3)以降、そ

もっとみる
Google の AI 「Gemini」、公式 note はじめます

Google の AI 「Gemini」、公式 note はじめます

みなさん、はじめまして。Google が開発・提供している生成 AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note をこのたび開設いたしました!

この記事で、Gemini の紹介と、note を通して実現していきたいことについてお話できればと思います。

なぜ、今、公式 note を始めたのか私たち Google は、AI をすべての人に役立つものにしたいと考えています。そのために、Google

もっとみる
AppleのWWDCで発表された生成AIの未来「Apple IntelligenceとChatGPTの統合による革新」|#DX企画書のネタ帳

AppleのWWDCで発表された生成AIの未来「Apple IntelligenceとChatGPTの統合による革新」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今回は以下の内容でお届けします。

タイトルAppleのWWDCで発表された生成AIの未来
「Apple IntelligenceとChatGPTの統合による革新」

記事概要Appleの最新イベントであるWWDCでは、生成AI技術が大きな注目を集めました。特にChatGPTの統合が発表され、Appleの製品がどのように進化するかについて多くの議論がされています。本記事では

もっとみる
生成AI活用事例:講演後の参加者アンケートからコメントの傾向と評価をChatGPT-4oで得る方法|#DX企画書のネタ帳

生成AI活用事例:講演後の参加者アンケートからコメントの傾向と評価をChatGPT-4oで得る方法|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?
さて、今回のテーマはこちらです。

【タイトル】
生成AI活用事例:講演後の参加者アンケートからコメントの傾向と評価をChatGPT-4oで得る方法

【記事概要】 
本記事では、大学生向けの講演後に実施されたアンケート結果を、生成AIを活用して分析した事例を紹介します。講演内容や学生のコメントをもとに、ポジティブなメッセージやネガティブなメッセー

もっとみる
生成AIの普及に伴うハラスメント問題の深刻化「AIがもたらす新たな課題と対策」#DX企画書のネタ帳

生成AIの普及に伴うハラスメント問題の深刻化「AIがもたらす新たな課題と対策」#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:生成AIの普及に伴うハラスメント問題の深刻化
サブタイトル:AIがもたらす新たな課題と対策

【記事概要】
近年急速に発展している生成AI技術は、ビジネスや日常生活に大きな変革をもたらしています。しかし一方で、新たな課題も生み出しつつあります。本記事では、生成AIがハラスメント問題にどのような影響を

もっとみる
生成AIがもたらす爆速の進化と膨らむ夢、そして積み上がる現実「OpenAI ChatGPT-4oの登場が示す未来と人間の役割」|#DX企画書のネタ帳

生成AIがもたらす爆速の進化と膨らむ夢、そして積み上がる現実「OpenAI ChatGPT-4oの登場が示す未来と人間の役割」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:生成AIがもたらす爆速の進化と膨らむ夢、そして積み上がる現実
サブタイトル:OpenAI ChatGPT-4oの登場が示す未来と人間の役割

【記事概要】
生成AIの急速な進化は、私たちに大きな可能性と課題をもたらしています。特にOpenAI ChatGPT-4oの登場は、その処理速度と精度の高さか

もっとみる
潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ「新たな時代に求められるデジタル人材とは」|#DX企画書のネタ帳

潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ「新たな時代に求められるデジタル人材とは」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:潮目が変わる?生成AIの普及からロボット実装時代へ
サブタイトル:新たな時代に求められるデジタル人材とは

【記事概要】
生成AIの普及により、デジタル業界の潮目が再び変わろうとしています。次なる波は、生成AIを活用した現場でのロボット実装の時代へと移行していくでしょう。本記事では、この流れの中で求

もっとみる
GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!「ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか」|#DX企画書のネタ帳

GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!「ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか」|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は以下の内容でお届けします。

タイトル:GPT-4oが生成AIの未来を大きく変える?その驚異的な進化に迫る!
サブタイトル:ChatGPT-4oの登場で私たちの仕事や生活はどう変わるのか

【記事概要】
OpenAIが発表したChatGPT-4oは、生成AIの世界に大きな衝撃を与えました。その高速性と精度の高さは人間に匹敵するレベル。本記

もっとみる
デンソーの生成AIロボット「Generative-AI-Robot」が凄い

デンソーの生成AIロボット「Generative-AI-Robot」が凄い

はじめに
 以前、ロボットに生成AIを搭載したら、介護とか育児のニーズにバッチリハマるんじゃないか?というnoteを書きましたが、早くも国内でも登場してしまいそうな勢いなので、今回はそのロボットについて書こうと思います。(上のイラストはGPT4oが生成した物です。デンソーのロボットではありません、念のため。にしても可愛い。やるな、4o!)

従来のロボット
 まず、従来のロボットについて説明します

もっとみる