見出し画像

GPTsでGoogleフォーム作成を自動化しよう

本記事ではInstagramで投稿したリール動画で紹介しているGPTsの使い方について簡単に解説いたします!

アール| 仕事で使えるAI活用情報 on Instagram: "動画で紹介している方法の詳細は 「フォーム」とコメントでお送りします! AI・Web3.0の技術は日々ものすごい勢いで進化しています。 時代に乗り乗り遅れないためにも しっかり知識をつけておきましょう🙆 このアカウントでは、AIやWeb3.0の 最新技術やその稼ぎ方を発信しています。 今は読めない!という方は あとで活用できるように 【保存】しておきましょう🙆 ================ ストーリーズではお得な情報や、 僕の社会人としての一面も投稿しています。 ぜひ、フォローお願いいたします! #AI #生成AI #AIツール #chatgpt #chatgpt4 #chatgpt3 #チャットgpt #仕事術 #仕事効率化 #AI活用 #仕事効率アップ #AI副業" 1 likes, 2 comments - r_aiweb3.0 on June 14, 2024: "動画で紹介している www.instagram.com

GPTsはChatGPT-4oのアップデートで無料ユーザーの方も使用が可能になりました!
そのため今回紹介した方法は誰でも無料で使うことができます!

手順1 GPTsを入手

GPTsのURLはこちらです!

手順2 チャットで要望を伝える

画像のように、自分が作りたいグーグルフォームの概要を伝えます。

すると、目的、対象者、収集したい情報を聞き返してくれます。

目的、対象者、収集したい情報に回答すると、アンケート項目や中身を提案してくれます。

中身に問題がないようであれば、必須回答項目を選ぶと、下記のようにGASのスクリプトを出力してくれます。


手順3 Google Apps Scriptにアクセス

スクリプトを出力してもらったら、Google Apps Scriptにアクセスします。
アクセスしたら、下記の要領で作業を進めます。

1.新しいプロジェクトをクリック

2.エディターにスクリプトを貼り付け

3.保存、実行をクリック

下記写真の順番で、保存ボタン、実行ボタンをクリックすると、スクリプトが実行されます。

実行を押した後、アクセスを承認しますか?的なメッセージが現れるので、承認を押すと、グーグルフォームの作成を進めてくれます!

4.Googleドライブを確認

3まで完了したら、Googleドライブに戻ってみましょう。
すると、グーグルフォームが完成してます!

まとめ

上記のやり方は、スクリプトを作成してもらって、そのスクリプトを自分でGASに入れ込んだりと、少し手間がかかってしまいます。

ChatGPTの有料版に課金すると自分でGPTsが作成できるのですが、私は自分でGPTsを作成しています。

作りたいGoogleフォームの内容を送ると、そのままGoogleフォームを作成してくれるGPTsも作成しました。


作成方法が知りたい方は、ぜひ私のインスタアカウントをフォローしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?