見出し画像

我慢我慢我慢そして成長

こんばんは。三姉妹パパです。

今日は「我慢我慢我慢そして成長」というテーマで書きたいと思います。


三女のここちゃんが産まれてまもなく2週間が経とうとしております。
#いきなり名前出してみたけど意味はなし
#早すぎるー小さいままでいてくれー

ここちゃんが産まれたことで、

初めてお姉ちゃんになった次女みっちゃん(3)

なんと2人のお姉ちゃんになった長女かのぴー(5)

2人は、三女ここちゃんの登場で、
親からの優先順位がそれぞれ1ランク下がらなければならなくなりました。
#ランクという言い方は変かなw

私としては申し訳なく思います。
ですが、これまで通りでは回らない我々夫婦は、
かのぴーとみっちゃんには、お姉ちゃんに覚悟と自覚を必然的に求めてしまっていますし、
そういう話し方が実際に明らかに増えました。
#ママはまだ体が痛いからパパのつたない半ワンオペ
#心苦しいけどそれでいいんだと言い聞かせる

次女みっちゃんはというと、
少し指吸いみたなのが以前よりも増えた?再開した?みたいな変化があったり、

長女かのぴーは、
ご飯中にぼーーっとして食べるのが遅くなったり、習い事中の集中力が以前よりなくなったなぁというような変化があります。

夫婦は気付いてはいます。

長女次女の2人が、我々夫婦の愛情(注意)が三女ここちゃんへ偏っていると潜在意識でキャッチしていて、「寂しい」サインを出しているんだということを。

もちろん、優しくしてあげたい。
けど、お姉ちゃんたちの態度がよくなかったら注意をします。
そうすると、以前よりも過度に泣いたり、スネたりしてしまい、負のスパイラル。。

兄弟がいるパパママさんも同じような経験はあるのではないでしょうか。

今は毎日しんどいですが、親が精一杯の余裕をもつように意識して、
お姉ちゃんたちに向き合う必要があります。
#体力つかいまーすw

そんな毎日が続いているのですが、
絶対向き合った先には、立派なお姉ちゃんたちになってくれると私は信じています。
#キツイ言い方すると 、信じないとやってられないw

そして、今日の話をしますと、

我が家の日課として、
寝る前に絵本を読み聞かせています。
#最近は図書館で一気に20冊 (2週間)を借りるサイクルを続けています。

図書館バッグから、長女と次女がそれぞれ読んでほしい絵本を1冊ずつもってくるのです。

で、今日の本のうち1冊が
「ちょっとだけ」というタイトルの本でした。

私は初めて読み聞かせしたのですが、
まさに内容が、今日の私の冒頭の話と重なっていました。

家に赤ちゃんが来て、初めてお姉ちゃんになった女の子が、ママとこれまでできた事ができなくなって我慢するお話でした。

最後の最後のところは、やっぱそうだよなぁ、そうしなきゃなぁと心から参考にしたい締めくくりでした。
#ぜひ読んでほしい

今度、兄弟や姉妹ができた友人家庭にプレゼントでこの絵本を送ってあげたいなぁと、思いました。
#最後にリンク貼っておきますのでご参考にしてね

とそんなこんなで不安定なお姉ちゃん2人を抱えている我が家でして、
精神力と体力両面が日々削られておりますが、
ふと寝顔を見ると全然大したことないって思えて、
また明日に向かう事ができるんですよねw

将来、今の一日一日を思い浮かべると、
大変だった事がすごく幸せなことだったし、
あそこで向き合ったから今があるんだなぁと
思っているような気がしています。

一緒に頑張ろう!
パパママたちよ!

以上、三姉妹パパでした。
スキ、コメント、フォローよろしければ宜しくお願いします。 書く力と変えさせていただきますw

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?