さと☆ララ=さとぽん

15年ほど前に精神病(統合失調感情障害)で仕事を辞めた鹿児島在住の主婦です。 夫と共に…

さと☆ララ=さとぽん

15年ほど前に精神病(統合失調感情障害)で仕事を辞めた鹿児島在住の主婦です。 夫と共に、重度知的障がいと自閉スペクトラム症を持つ小学生の娘を育てています。

記事一覧

パラレル移動か、マンデラ効果か、病状の幻視か、単なる勘違いか。

覚え書きとして、書いておきます。 令和6年1月15日、小正月。 鹿児島市の市電は「転生したらスライムだった件」という漫画だかアニメだかラノベだかのコラボ電車が走って…

お願いです

あなたの世界の、養護学校は、まだ、ありますか? トクシ、と呼ばれる、特別な支援校が、まだ、ありますか?ありませんか? こども食堂とよばれる類いのものは、あります…

あなたの世界は、
スレッズ、ってありますか?
それは、メタ?フェイスブック??
ツイッターの青い鳥のロゴ、覚えてますか?

あなたが何かイヤな違和感を、世界に感じた時は、
そっと、そこから離れてください。

季節は、秋らしさの兆候がありますか?
空は、彼岸花は、どんなですか?

愚痴というものについて(最近の気づき)

私は、愚痴るが、たいていひとりごちる。 私の周囲は、愚痴る人が(あまり)いない。 が、夫は「オレはサトコによく愚痴ってるけど」と言う。 それで最近、ハタと気づい…

インスタ投稿、感謝!(長男長女の取り扱い説明書)から考えた「甘やかし」の良さ

ウチの子は一人っ子だけど、夫と私は長男長女だからめっちゃツボった🤣 「長男長女の取り扱い説明書」 やまかなさん、ステキな考察と笑いのインスタ投稿をありがとうござ…

フクばーちゃんの思い出(発声編)

お世話になっているサークル掲示板での返信が、いつの間にか祖母の思い出語りになっていたので、編集・転記しておきます。 @久留米のお姉さんへ 咽に来るときはやっぱり、…

過渡期の混沌(KHAOS/カオス)と【感覚の問題】というか昨日の続き

何を言いたいタイトルだかさっぱりで読者には申し訳ないけれど、 とりあえずこう銘打つしかない感じ。 最近というか、近年というか、近ごろ「よく分からないこと」が多い…

今日の氣づきの覚え書き【感覚の問題】

何が「そんなこと」で 何が「そんなことではない」のかは、 人によって違う。 時期によっても、氣分によっても、体調や環境によっても、違う。 ステンレスに自然光が当た…

躁状態による入院、そして退院

10月5日でnoteの記事が止まっていましたが。 7日に入院、そして今月5日に退院しました。 躁状態なのは分かっていましたが、適切に頓服薬を飲めていなかった(定期薬すら…

長い一日の翌朝、その3のそのまた翌朝

とりあえず、やりおおせた。 またも早朝覚醒だったんで、だいじょーぶとは思ったのだけれども、また頭の中が「ちんがらがっしゃん状態」だったので、いろいろ手順をミスっ…

茶碗蒸しの歌の替え歌ができてしまいました。

今日一日、自分のペースでゆるゆる家事をしたり休んだりで、過ごしてみまして。 後からどういう手順で動いてどういう脳内言語で過ごしてたかを書いたら、すっごく笑えてく…

長い一日の翌朝、その3

ゴミを出した。 ウチのゴミステーションは、スクールゾーンの一方通行の狭い道沿いなので、平日8時30分までは車が入れない。 なので、ゴミ出しの時間は朝8時なのだけれど…

長い1日の翌朝、その2

娘をスクールバスに乗せられた。 できるだけ慌てないように、騒がないように、うまくいくようにということだけを心がけて、休みやすみ動いた。 とにかくいろんなことが「…

長い一日の翌朝、

今、午前4時半すぎ。 目がバッチリ覚醒してしまった。 寝直せばいいのだけれど、横になっていることがキツい。 というか、起きた方がラクだ。 昨日は、長い長い、盛りだ…

あいさつについての私見と娘への思い

先の記事に書いたお悩み相談で「あいさつしても無視する人がいるのでイヤだ」という話を聞いて、思ったことを書きます。私は、そのYouTubeの回答者さんと同じく、無視され…

やる気の出し方についての私見

お悩み相談にのるYouTubeで、【やる気が出なくて困っている】という話が出て、思うところがあったので、書いておきます。 【さとララ的やる気の出し方】 ・出ない時は出な…

パラレル移動か、マンデラ効果か、病状の幻視か、単なる勘違いか。

覚え書きとして、書いておきます。
令和6年1月15日、小正月。

鹿児島市の市電は「転生したらスライムだった件」という漫画だかアニメだかラノベだかのコラボ電車が走っている。

今日見たら、上の方に桜島大根や桜島山の絵があって、ギョっとした。
ちょっとした違和感。
これ、前から描かれてたっけ???

スーパーやドラッグストアも、店内の商品の並びが豪勢になってきている氣がする。
お正月だからか、ちょっ

もっとみる

お願いです

あなたの世界の、養護学校は、まだ、ありますか?
トクシ、と呼ばれる、特別な支援校が、まだ、ありますか?ありませんか?

こども食堂とよばれる類いのものは、ありますか?
給食は、みんな、地産地消の美味しいものを、食べられてますか?

ヘンな給食だったり、供給がなかったり、という地域が、まだ、ありますか??

どうか、あなたのお力を、お貸しください。

世界は、少しずつ、変化しています。

あの567

もっとみる

あなたの世界は、
スレッズ、ってありますか?
それは、メタ?フェイスブック??
ツイッターの青い鳥のロゴ、覚えてますか?

あなたが何かイヤな違和感を、世界に感じた時は、
そっと、そこから離れてください。

季節は、秋らしさの兆候がありますか?
空は、彼岸花は、どんなですか?

愚痴というものについて(最近の気づき)

私は、愚痴るが、たいていひとりごちる。

私の周囲は、愚痴る人が(あまり)いない。
が、夫は「オレはサトコによく愚痴ってるけど」と言う。

それで最近、ハタと気づいたことがあった。

私は、「負のエネルギー」がのってるのを「愚痴」、
誰かの誰かに対する不満の単なる事実説明を「文句」、
「負のエネルギー」の乗らない感情吐露を「不平不満」だと認識していた。

負のエネルギーという言葉の定義は難しいので

もっとみる

インスタ投稿、感謝!(長男長女の取り扱い説明書)から考えた「甘やかし」の良さ

ウチの子は一人っ子だけど、夫と私は長男長女だからめっちゃツボった🤣
「長男長女の取り扱い説明書」

やまかなさん、ステキな考察と笑いのインスタ投稿をありがとうございます💕

私は冷蔵庫管理が雑で、夫が几帳面。
夫は拭き掃除が面倒で、私はそれが快感。
だけどわりとズボラ😂

2人とも、真面目だけど抜けてます🤣
そして、神経質だけど、雑です🤣🤣🤣
(ポイントやベクトル違うけど)

最後の

もっとみる

フクばーちゃんの思い出(発声編)

お世話になっているサークル掲示板での返信が、いつの間にか祖母の思い出語りになっていたので、編集・転記しておきます。

@久留米のお姉さんへ
咽に来るときはやっぱり、「言いたいこと言えてないのかな」って思いますよね。

何かで読んだ情報では、歌ったり(カラオケは、だからかなりイイのですよね!)声を出したりが咽の健康維持にいいそうで。

なかなか……という人は、「人に聞こえない程度の囁き声を発する」「

もっとみる

過渡期の混沌(KHAOS/カオス)と【感覚の問題】というか昨日の続き

何を言いたいタイトルだかさっぱりで読者には申し訳ないけれど、
とりあえずこう銘打つしかない感じ。

最近というか、近年というか、近ごろ「よく分からないこと」が多い。
何が事実なのか、何を根拠に判断するのか、何を信じたらいいのか。
具体的に言うなら、報道とか情報とか、メール、機器の不具合。
もっと言うと、人の言動とか感覚とか。
更に言えば、自分の体感、体調、脳もバグを起こしやすいのであまり信じられな

もっとみる

今日の氣づきの覚え書き【感覚の問題】

何が「そんなこと」で
何が「そんなことではない」のかは、
人によって違う。

時期によっても、氣分によっても、体調や環境によっても、違う。

ステンレスに自然光が当たっている光が、可愛らしい花の微笑みのように見えるのも、食器を重ねた時の音の響きがなんとなく心地良く感じられるのも、【今の私の主観】の産物で、【錯覚】とか【ある種の感覚過敏】【思い込み】であるとも言える。そういう事柄が脳内を駆け巡るのも

もっとみる

躁状態による入院、そして退院

10月5日でnoteの記事が止まっていましたが。
7日に入院、そして今月5日に退院しました。

躁状態なのは分かっていましたが、適切に頓服薬を飲めていなかった(定期薬すら怪しい)のと、観念奔逸(思考が止まらない)と多弁(喋り続ける)が止まらなくて。

夫と母が協力して、6日の夜は私と娘のなのじを実家に泊め、7日の午前中、タクシーで病院へ行ったことは覚えています。

が、6日の夜に夫が帰宅した時、ア

もっとみる

長い一日の翌朝、その3のそのまた翌朝

とりあえず、やりおおせた。

またも早朝覚醒だったんで、だいじょーぶとは思ったのだけれども、また頭の中が「ちんがらがっしゃん状態」だったので、いろいろ手順をミスった。

が。

「何からやるんだっけ」と考えてしまうと脳みその指令がバグるらしく。
おちついて〜、とか、でくっから心配せんでんいーよー、とかでもバグるらしく。

とりあえず取った方法は。
なんていうか、昨日のもきゅもきゅ家事の応用編だった

もっとみる

茶碗蒸しの歌の替え歌ができてしまいました。

今日一日、自分のペースでゆるゆる家事をしたり休んだりで、過ごしてみまして。

後からどういう手順で動いてどういう脳内言語で過ごしてたかを書いたら、すっごく笑えてくると思うので、いつか書きたいのですが。

動きながら、「わっぜびんてくらい!(怒)」とか、「まっこち、げんねーねー」とか、脳内言語が私の周りで話されていた鹿児島弁になってきまして。

「あいたよ、こら!」とか、「しもたねー」とか。

「『

もっとみる

長い一日の翌朝、その3

ゴミを出した。

ウチのゴミステーションは、スクールゾーンの一方通行の狭い道沿いなので、平日8時30分までは車が入れない。
なので、ゴミ出しの時間は朝8時なのだけれど、実質8時半なのである。早い日は半過ぎにゴミ収集車が来る。遅い日もあり、それは把握していないけれども。

ごくごく稀に、どうしても平日車が要る場合、いつも通り3人で車でスクールバス停の近くまで行ったあと、娘をバスに乗せて見送ってから、

もっとみる

長い1日の翌朝、その2

娘をスクールバスに乗せられた。

できるだけ慌てないように、騒がないように、うまくいくようにということだけを心がけて、休みやすみ動いた。

とにかくいろんなことが「いつもと違う」ので、
瞬間的に何度か頭がバグる(誤作動を起こす)が、
「止まる」「確認する」「違和感を取り除く」「省いても良いがそうすると落ち着く動作を普段どおり行う」ことで、
なんとかなった。

とりあえず、私は、休めば良い。
が、今

もっとみる

長い一日の翌朝、

今、午前4時半すぎ。
目がバッチリ覚醒してしまった。

寝直せばいいのだけれど、横になっていることがキツい。
というか、起きた方がラクだ。

昨日は、長い長い、盛りだくさんすぎる一日だった。

これを読んでくださる方がいらっしゃることを考えれば、
時系列的に、分かりやすく、推敲をしながら書いた方がいい。

それは分かっているのだけれども、
申し訳ないけれども、
今、言葉にしておきたいことをここに書

もっとみる

あいさつについての私見と娘への思い

先の記事に書いたお悩み相談で「あいさつしても無視する人がいるのでイヤだ」という話を聞いて、思ったことを書きます。私は、そのYouTubeの回答者さんと同じく、無視されることがあったとしても全然気にせず、自分のあいさつ習慣を貫くタイプなので。

以下、私のあいさつ習慣について、列挙します。

・朝から気分の優れない、声の出ない人もいるので「無理しなくていいですよ、ご自愛ください」という気持ちを込めて

もっとみる

やる気の出し方についての私見

お悩み相談にのるYouTubeで、【やる気が出なくて困っている】という話が出て、思うところがあったので、書いておきます。

【さとララ的やる気の出し方】
・出ない時は出ないので、出ないまま、とにかく始める。
(準備だけして、トイレや洗面所に行き、戻ったらやると決める)
 ↓
・少しでもやった自分を褒める。
 ↓
・修行僧になった気持ちで続ける。
(させていただくという気持ちになる、やるならマインド

もっとみる