マガジンのカバー画像

もったいない料理

112
食品ロスに関わる料理をまとめます。 食品ロス削減から発想を得た物も、結果的に食品ロス削減ができる物も乗せてます。 少しでも参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

レタスの茎はいいぞ!!~茎レシピのすゝめ~

レタスの茎はいいぞ!!~茎レシピのすゝめ~

それまでの俺はレタスの茎を捨てていた。
というか‘‘捨てる物‘‘だと思っていた。

レタスの茎を美味しく食べようと思ったのは
何年前のことだったかな
5年以上前なのは確実だ。

けれど、食べられると知ってからは
よほど傷んでない限り
レタスの茎は捨てていない。

・レタスは偉い!我が家ではかなりの頻度でレタスを食べる。
というか、レタスほど手軽に食べれる野菜ってそんなに無いと思う。

ちぎればサラ

もっとみる
鹿と猪のスパイシー肉団子-香草トマト煮で-

鹿と猪のスパイシー肉団子-香草トマト煮で-

ご近所さんからシカとイノシシを貰った。
昔から近所付き合いが多い地域で、野菜や果物、お土産や味噌、煮物やパンなどがよ~く行き来する。

が、鹿と猪を貰ったのは初めてだ。
貰った物らしく、「使いこなせないの~!!」
って俺の所に巡ってきた訳だ。

猪と鹿、後は蝶々があれば猪鹿蝶で役が揃ったな。。。
とか花札のことを考えつつ料理を。

イノシシ肉は牡丹肉と言われるのに、花札では牡丹じゃなくて萩の花なん

もっとみる
リメイクを楽しむ。

リメイクを楽しむ。

おせちの黒豆の蜜、どうしました??
え?捨てた。。。??

まぁ、去年までの俺もそうでしたし、おかしくないと思います。

おせち料理に限らず、料理には食べない部分がでる事が多々あります。
煮物の煮汁、ラーメンのスープ、出汁の昆布、、、
こういう物をどうやって活かすか
または出さないようにするか、を考えるのが好きだ。

・黒豆の蜜例えば、黒豆について。
黒豆を綺麗に炊くためには蜜がたっぷり必要だ。

もっとみる