マガジンのカバー画像

もったいない料理

112
食品ロスに関わる料理をまとめます。 食品ロス削減から発想を得た物も、結果的に食品ロス削減ができる物も乗せてます。 少しでも参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

『亀の子たわしとスケッパー』

『亀の子たわしとスケッパー』

なんかのタイトルにありそうな語呂。
フィリッパーズギターとか、赤川次郎なんて言ったら怒られそうだけど。

この二つは、俺が料理をする上で特によく使う物だ。
コレがあるとないとで、全然違う。

・下処理は亀の子タワシで。野菜の処理にはタワシが必須。
泥や汚れをタワシで洗うことで、食えるんだ。

どシンプルだが、コレをやらないで皮剥きをしていた時期もあってさ。
その頃の俺に言ってやりたい。

タワシで

もっとみる
それって本当にロスなの??

それって本当にロスなの??

食品ロス問題を学べば学ぶほど、問題の根深さや、複雑さが分かって、ますます分からなくなる。

そりゃ、簡単に分かるほど、浅い問題だとは思っていないけど、想像以上に色んな問題が絡まっている。

極論を言えばヒトがいなくなればいいとか、いわゆる環境破壊もヒトが進化しただけでコレも自然だ。
とか、色んな意見があるわけだし。

コレが絶対的な正義なんて物は無いし、あっても人によって違うから難しいし。。。

もっとみる
タルトタタンを飲む。

タルトタタンを飲む。

タルトタタンを飲んだ事があるかい??
型から外した時に残る水分。

あれこそが飲むタルトタタンだ。
舐めるタルトタタンと言っても良いだろう。

カラメル、リンゴ果汁、バター、がメインで
人によっては、ラム酒やシナモン、レモン汁、蜂蜜なんかも入れる。

タルトタタンの濃縮バージョンだ。

ひとつのタルトタタンで取れる量はごく少量で、型から外す時に手に入るので、切る人か作った人が飲む権利を持っているの

もっとみる
“菜飯“滋味飯の地味な大御所。

“菜飯“滋味飯の地味な大御所。

滋味深い料理が好きでさ、見た目は地味でもしみじみ美味しいのを日々求めてて、
菜飯は大御所だなあと思う訳ですよ。

はい、前回のカブの煮物noteの続編。
むしろこっちの方が好きな方もいるんじゃ無いかな。

この味が大好きなんで、捨てるなんて考えないけど、捨てる人もいるみたいね。。。。

子供の頃は苦手だった菜っ葉が、しみじみ美味いと感じるようになった今日この頃。

苦味の中の旨味って言うんですかね

もっとみる