マガジンのカバー画像

素直な気持ち

226
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

#気持ち

3回目の文学フリマに行ってみて

3回目の文学フリマに行ってみて

「5月の文学フリマ一緒に行きませんか?」

3月くらいに声をかけてくれた人がいた。
 
即答はせず、少し考えさせて欲しいと言った。

気持ちがあまり動かなかったのだ。

去年の11月に人生初のエッセイ本を発行し、
文学フリマ東京37で頒布した。
イベント直後はやり切った感満載で、さぁ次も出るぞーとか少し考えていた。

が、翌週に流行病でもないのに高熱を出したり、
引越作業や他の本を作ることに追われ

もっとみる
引越して4ヶ月〜気づいたことや意識してること〜

引越して4ヶ月〜気づいたことや意識してること〜

今回は引越2回目だったので、慣れるのも早かった。

とは言えまだ完全に荷物整理は出来てない。

この辺は焦らずにゆっくり、少しずつ。

前回の時は初で浮かれていたし、見栄も張っていた。
特に自炊頑張らなきゃを常に意識していた。

3食毎日自炊。

出来たら節約にもなるし、なんとなくカッコいい。女子力高い!
そんなことを考えて実行しようとするも、そもそも自炊をしてない人間が出来るかって話だ。
恥ずか

もっとみる
ようやく我慢を少し手放せた話

ようやく我慢を少し手放せた話

今年に入ってから私にとって、あまり良くないことが立て続けに起きていた。
メンタルがガタガタだった。

もちろん全部が自分だけの問題ばかりじゃないし、予測不可能。
そこは仕方ないと割り切りつつ過ごしていた。

だが、いつからか過度なストレス…負担をかけていることに気づいた。
今までならそのことに対しての感情は楽しいとか、前向きになれる。
色で表わすと薄いピンクだろう。

だが、ある時を境にもやもやし

もっとみる
やはりマイペースに過ごせるのが一番楽である

やはりマイペースに過ごせるのが一番楽である

マイペースに生きよう!
とよく本とか人にも言われたり、自分でもそうしたいと願っているが、なかなか難しい。

特に他人との関わり方、
振り回されてしまうことが多い。

メールやLINEの返信も見たら
すぐに返さなきゃ!
と焦ってしまう。
昔の私はまさにそれだった。

けど、別にすぐ返す必要はない。
9割方の内容はほぼ緊急性はない。

もちろん生死を左右するとか、仕事などリアルタイムで返事が絶対必要な

もっとみる
別れと出会い…あってそれでいいんだと思う

別れと出会い…あってそれでいいんだと思う

春になるとちょっといつもより感傷的になりがち。

この1年は結構人間関係の動きが大きかった。
気持ちの整理の意味で書く。

・疎遠になっていた友人とご縁が再会

けど、なんだか合わないなと結局離れた。

本人曰く、変わった。
と言っていたが、根底は何も変わらなかった。
途中から違和感が酷かった。毎回愚痴っぽい話ばかり聞かされて嫌だった。たまにならいいけどね。

もしかしたら私の方が変わったのかもし

もっとみる
プロフィールを添削してもらった話

プロフィールを添削してもらった話

気づいた方がいたら嬉しいが、実は先日大幅にプロフィールを変更してみた。

きっかけはこの数ヶ月まともに文字が書けない。

書く気力を無くしていた。
いやいや、noteガンガン書いてるじゃん。
って突っ込まれそうだが、そうじゃない。

書くのはやめたくなかったから、備忘録として書いていた。

が、本当は書きたいことはもっとたくさんあった。
だが、全く筆が進まない。

私、今までどうやって文章書いてた

もっとみる
ようやく、少し前に進めるかもしれない

ようやく、少し前に進めるかもしれない

この一月は本当にメンタルが落ちていた。

原因はいくつかある。
主な理由としては自分の中で頑張ったものが終わりを告げた。
計画も半年前から念入りに。
多分満足いく終わり方だったら良かったのだろう。
だが、こんなはずじゃなかった。
と期待を大きく下回る結果になり、自分の中で相当ショックだった。
あんなに頑張ったのに。
何だったんだろうか。

それからは何かもやる気が起きなくて、
自分の存在価値ってな

もっとみる
遠くてけど実は近い、けれど今の私にこれくらいがちょうどいい

遠くてけど実は近い、けれど今の私にこれくらいがちょうどいい

話したいことがあった。

だが、非常にデリケートな内容でもあるので
誰構わずには話せない。けれども話さずにはいられなかった。

その時、ある人が浮かんだ。
ダメ元で連絡を取ってみた。具体的な内容は一切伝えず。
すると

「良かったら会わない?」
と言ってくれた。
私としては電話出来ればいいと思っていた。
というのも、この数年間ですっかり通話が主流になっていたからだ。
誰かと直接会うことは元来好きだ

もっとみる
引越記録2(12日経過)

引越記録2(12日経過)

前回はこちら

今書かないと忘れそうなので。
備忘録として。ざっくりと。
主に食事の記録など。

内容にややムラがある。

2日目

仕事を休んだのは初日のみなので、まだまだ整理しきれず出勤。ダンボール9箱
帰りにジムに立ち寄る。お湯をもらいに。
実はまだ洗濯が出来ないので運動は控えた。
お昼はお弁当注文。
夜は鍋焼きうどん。初のIH。まだ慣れない。

3日目

収納ラックを見にホームセンターへ。

もっとみる
体調が悪いときは色々頼ってお休みにしていい

体調が悪いときは色々頼ってお休みにしていい

異変を感じたのはおとといの夜だった。

胃がちょっと痛い?

でもまぁ、寝れば治るだろう。

と安易に考え眠りに落ちる。

だが、目が覚めても痛みが落ち着かない。
しかも周期的にくる。

痛い、痛い🥲

熱とかはないから風邪とかはない。

つまり会社、休めない。
胃が痛くて休むなんてとんでもない。
そう思いながらなんとかお弁当作って職場に向かう。

何も食べれなかったので途中ホット🍋を飲む。

もっとみる
【企画参加】母へ贈る言葉

【企画参加】母へ贈る言葉

こうして改めて気持ちを伝えるって
あんまりなかったから少し照れくさいね。

3年前に、私が仕事しんどくて、とうとうまともに動けなくなって、電話した時すぐに駆けつけてくれてありがとう。

私これでもいい年した大人で(笑)泣くもんかと思ったけど、多分ずっと溜め込んでたんだね。

お母さんの顔見て、作ってくれたおにぎりを食べたら涙が止まらなかった。涙でしょっぱくもあったけど、一番美味しかった。

私に落

もっとみる
私なりのnoteと向き合い方

私なりのnoteと向き合い方

以前に素敵な企画に参加してから色々と考えるようになった。

私にとってのnote

あくまでも自分の気持ちをありのままに、背伸びしないで記すこと。

他のSNSとはちょっとそこが違う。

他のSNSはフォロワー増やすなり、いいね!など反応をやたらと求めがちになり、つい自分をよく見せたいと無理していることが多かった。

もちろんそれが悪いことでも全然ない。
承認欲求は人として当たり前のものだろう。

もっとみる
何もしない時だってあっていい

何もしない時だってあっていい

メンタルダウンして休職してからは、もう何もしたくない。

という気持ちが強かった。

何も出来ないというというより、したくない。意欲がなかった。

日々生きてるだけでたくさん。

けど、まぁ、それでいいんだ。
と良い意味で開き直り過ごしてきた。

それから3年近く経過し、仕事もなんとなくだが続き、体調もだいぶ落ち着いてきた。

そうすると不思議と余裕が出てきたのか、

休みの日とかに「何か」してな

もっとみる
数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

去年の今頃にこんな記事を書いていた。

こちらは同じような経験をされた方と…と言うパターンだ。

最近になって、休職経験をしてない方も少し知って欲しいと思うようになった。

以前までは知り合いなどには絶対に話せない。

そんな思いが強かった。
休職の話は非常にデリケートな内容でもある。
やや自分の弱みを見せる、そんなことに抵抗も覚えていた。聞かされた方もどう反応していいか困ってしまうかもしれない。

もっとみる