マガジンのカバー画像

復職日記

79
復職してからのことを綴る
運営しているクリエイター

#復職

休職中にやってて(やれば)良かったことベスト3

休職中にやってて(やれば)良かったことベスト3

職場の人間関係でメンタルを崩し、
適応障害で130日の休職を余儀なくされ、
その後復職を3年以上継続中(職場内で異動あり)

そんな私が休職中にやって(もっとやれば)良かったことを書いてみる。

以前も書いたかもしれないが、もう少し精度は上がっている。

自分の備忘録としても。

適応障害は発症から適切な治療すれば、その症状は数ヶ月以内に落ち着く。
が、再発も多い。
常にケアが必要である。

ちな

もっとみる
【追記】この先、今の仕事続けるのか本気で分からなくなった話

【追記】この先、今の仕事続けるのか本気で分からなくなった話

ーーー休憩所の時計を直して欲しい。
1年に2回程の上司のとの面談。

何か言いたいことはあるか?と問われて出た言葉。

本当はもっとあった。

暇過ぎて毎日がどうしようもなく辛い。

この先、この会社は大丈夫?

同僚ばかり気にかけないで。私も見て。

もっと頼って。私だって出来る。

必要として欲しい。

そんな思いを全て飲み込み、出た言葉だった。

なんともやる気が感じれないと思われたかもしれ

もっとみる
【チャレンジ】止まり木カフェ開催後感想

【チャレンジ】止まり木カフェ開催後感想

そこに行くとホッとする。

知る人ぞ知るカフェ。

ふらっと気楽に立ち寄れる場所。

普段なかなか言えないこと、ちょっと話したい!聞いて欲しいの。

話したくなければそれでいい。今日はそんな気分。
聞こえるのは心地良いBGMだけ。

美味しいお茶とお菓子に癒されて……。

帰る頃にはほっこり笑顔になれる。

そんなカフェ(居場所)をずっと作りたかった。

と、理想はあっても現実は難しく、結局何も出

もっとみる
復職して3年経過

復職して3年経過

今月はまだ後1日あるけど、振り返りもあるので
先にこっち。

まずは、良く頑張ったね自分と褒めたい。

早いような長かった気がする1年。

もちろん復職継続は私だけの力ではない。
職場環境などにも恵まれたのは大きい。

去年の今頃はこんなことを書いていた。

復職2年経過

2年前はこんなことを書いていた。

読み返しても根本的なものは変わってないのがわかる。

意欲は間違いなく出てきてる。

もっとみる
約3年かかったけど通院終了!

約3年かかったけど通院終了!

私にとって今日は特別な日だった。

3年前の今頃、適応障害を発症し130日の休職を余儀なくされた。
読み返すと、この月は常に体調悪いことばかり書いていた。パニック発作が併発。

復職は2021年3月より無事現在も続いている。

だが、病院通いは終わることはなかった。

月1ペースで、しかも平日だったから有休を必ずもらわなければならない。

いつまで行けばいいの?
どうしたら寛解になるの?

休職中

もっとみる
何もしない時だってあっていい

何もしない時だってあっていい

メンタルダウンして休職してからは、もう何もしたくない。

という気持ちが強かった。

何も出来ないというというより、したくない。意欲がなかった。

日々生きてるだけでたくさん。

けど、まぁ、それでいいんだ。
と良い意味で開き直り過ごしてきた。

それから3年近く経過し、仕事もなんとなくだが続き、体調もだいぶ落ち着いてきた。

そうすると不思議と余裕が出てきたのか、

休みの日とかに「何か」してな

もっとみる
休職してから出来なくなったこと

休職してから出来なくなったこと

2020年秋に適応障害で休職して130日のちに復職。

2年以上経過した、今になって少し振り返ってみる。

1.長時間、長距離の外出。
これは本当に出来なくなった。

ちなみに長時間は私の中では2時間以上をさす。

旅行が大好きで、それなりの頻度で出かけはいたが、一切出来なくなった。
だから休職中に旅行したとか、おすすめで出てきたが、出来るのがちょっと、かなり羨ましかった。
体力の数値も数字にする

もっとみる
数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

去年の今頃にこんな記事を書いていた。

こちらは同じような経験をされた方と…と言うパターンだ。

最近になって、休職経験をしてない方も少し知って欲しいと思うようになった。

以前までは知り合いなどには絶対に話せない。

そんな思いが強かった。
休職の話は非常にデリケートな内容でもある。
やや自分の弱みを見せる、そんなことに抵抗も覚えていた。聞かされた方もどう反応していいか困ってしまうかもしれない。

もっとみる
職場異動して三ヶ月〜私、どうしたい?〜

職場異動して三ヶ月〜私、どうしたい?〜

あっという間のひと月だった。
と言いたいが、6月は長かった。
前回はこんなことを書いた。

正直なところ、本当に暇、閑散状態で、
色々と考える時間が多かった。
常に何か出来ることないかと仕事を探しても
すぐ終わる。ひたすら定時を待つばかりだった。

ここでこの先ずっと働ける?

と言われたら否だ。
やはりやり甲斐や達成感がほとんどない。

一番辛いと思ったのは、このままここにいても自分が成長出来な

もっとみる
不安の芽は小さなうちに取り除く

不安の芽は小さなうちに取り除く

2020年適応障害を発症して休職し、復職して
2年経過した。

発症した原因は職場の人間関係の問題が主だが、それ以外にももちろんある。

発病する前の私は色んなことに目を背けていた。

なんとなくで生きていた。

ひたすら他人の評価や反応気にしたり、必要以上にご機嫌取り。

嫌われたくない。
いい人を演じ、自分の本音をどこか奥底に隠していた。

それこそ、本当の自分はどこにいるんだろう?
と迷子状

もっとみる
職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

ひと月目。ひたすら焦っていた。
とにかく結果を、自分が必要とされたい!!
そんな気持ちが強く、だが、空回りして結果は出せず時には落ち込み、イライラしていた。

少し気長に考えて過ごそうとした5月。

……暇すぎる。仕事が無さ過ぎた。

とにかく空白の時間が多い。
なんというか、それはそれで困る。
贅沢な悩みだとは分かってはいるが、適度に忙しさは欲しい。
(残業や休日出勤はもちろんしない程度に)

もっとみる
最近気づきと変化

最近気づきと変化

職場異動して一月は過ぎた。
正直なところまだ馴染めない感じはある。

そしてたまにヘルプで来てくれる方に対して、
妙な感情を抱いてしまう。

年はほぼ同じ。
仕事も出来るし、性格も良く、とにかく人脈も広い。他のメンバーともすぐに打ち解けられていた。
まさに非の打ち所がない。
もちろん私に対して何か嫌な言動ももちろんない。

にも関わらず、時々モヤモヤしてしまう。

多分この感情の正体は

嫉妬なの

もっとみる
異動して一月経過〜気づきと変えたこと〜

異動して一月経過〜気づきと変えたこと〜

先週は心身共にぼろぼろであった。

リフレッシュはしたが、何も変えないとまた同じことの繰り返し。

これではあかんと改めてどうしたいか考えた。

仕事

・先回りして世話焼きや首を突っ込まない。

これは非常に難しいが、良くも悪くも距離を取ることにつながる。

同僚は私よりは経験は浅い。

だが、新人ではない。

同僚自身で出来ることもたくさんあるだろう。

同僚のレベルアップにも繋がる。

必要

もっとみる
異動してから3週間経過して〜自分メンテナンス〜

異動してから3週間経過して〜自分メンテナンス〜

全く初めての場所でも、人達でもない。

業務量はそこまで多くはない。

けれども、非常に日々の疲労がいつも以上に溜まっていた。

理由の一つが自分の立ち位置

例えるなら
今まではひたすら影に隠れて、いてもいなくてもさほど変わらない存在位置。

一応正社員の立場であるものの、その扱いはあまりされていなかった気がする。
復職後の対応だったのかもしれないが。

それが急に一気に光の当たる場所に立たされ

もっとみる