らーめん2号

子供2人、結婚7年目。 何とかなるさと思いながら、なんともならない世の中を切り開いてい…

らーめん2号

子供2人、結婚7年目。 何とかなるさと思いながら、なんともならない世の中を切り開いていこうと意気込みだけは上級者、noteは超がつくほどの初心者の広島県出身、らーめんです。このnoteでは、3D系、健康系、bitcoin FX系の情報についてお届けします。

マガジン

  • 海外留学記

    海外留学経験を備忘録として書いていきます。誰かのお役に立てれば幸いです。

  • 分析系

    分析系の記事をまとめてみました!!お気軽にお読みください!!

  • 3D系

    3DCAD、3Dプリンター系の記事をまとめています。

  • 健康系

    このマガジンでは、健康系の学会に通っている関係や自分の経験から、皆さんの役に立ちそうな健康系の情報をお届けします。

  • bitcoinFX系

    このマガジンではbitcoin投資、FX投資について、自分の失敗をもとに、よりより方法を模索し、個人的な見解をお届けします。

記事一覧

Pi network

調べれば調べるほど、Pi network やばい。 勧誘すると、変な目で見られたりするし、友達にも怪しまれるから踏ん切りついてないけど、そろそろそんな小さなプライドを守っ…

2

仮想通貨マイニング(無料)にはまってます!

マイニング アプリ スマホで1日1回ポチッとするだけで、無料で仮想通貨がもらえます! PI network 【紹介コード:usami1103】 第2のビットコインと呼ばれ、期待大です。…

1

海外大学留学記

こんにちは、らーめんです。 いまから20年前、海外大学に留学したんですが、その経験を備忘録としてNoteに書いてみようと思います。 現在留学を考えている人、参考になれ…

8

Twitter人口分析

こんにちは、らーめんです。今日でツイッター初めて3日目、どんな人がツイッターを使っているか気になったんで調べてみました。 私が最近心掛けていることがあります。 …

3

高齢者の転倒について

こんにちは。らーめんです。 今日は高齢者の転倒について書いていきたいと思います。 まず初めに、あまり知られていないかもしれませんが、高齢者の死因第5位が不慮の事…

4

この先10年後を見据えて

おはようございます、らーめん2号です。 今年2020年は大きな転換期とよく言われます。既存社会システムから、新しいシステムに変わっていくようなイメージでしょうか。 1…

8

ぎっくり腰にならないために

こんにちは、らーめんです。最近はとても寒いですね。 もー本当に体調悪くなっちゃいますよね。早く春にならないかなって思ってます。最近は春の期間も短く、すぐ夏になっ…

2

西洋の靴、日本の草履

靴は西洋で生まれました。西洋の道は石畳で、西洋では靴は「外部から足を守るもの」というイメージらしいです。 昔昔は日本人は草鞋を履いていました。鼻緒を足指で掴み、…

1

足の小指について

足の小指は一般的に、歩く、走るときのバランスを良くすると言われます。 私の考えですが、小指にはもっとすごい力があると思うんです。 いままで1000人以上の裸足を見て…

2

大人と子供の靴選び②

どういう靴を選んだらいいかを書いていきたいと思います。 基本、「底が薄めの靴を履く」ということが重要だと思います。 足の屈曲に連動して、靴が自然と屈曲することで…

子供、大人の靴選び

仕事でよく高校生の足や、もっと小さい子の足をみることが多いのですが、問題を抱えている足の子が多いように感じます。 土踏まずが落ちてたり、外反母趾であったり。 クッ…

3

脳と足指について

仕事でデザインや、シューズ、足について関わってきました。あまり皆さんがご存じない情報を、経験などから情報発信していけたらと思います。どうぞお気軽に読んでみてくだ…

bitcoin、FXの失敗学③

こんにちは、らーめんです。今日はレバレッジに関して、自分の考えを書きたいと思います。 bitcoinに投資している人なら「bitmex」をご存じだと思います。bitmexでは100倍…

5

bitcoin、FXの失敗学②

こんにちは、らーめんです。今日のテーマは、 「bitcoin、fxでなぜ負けたか」 について書いていきたいと思います。 勝てる相場、勝てない相場の地合いってありますよね。…

bitcoin、FXの失敗学

ここでは、自分の経験も踏まえ、bitcoinやFXについて書いていきたいと思います。 はじめに、、、通算ものすごく負けました!! ロスカット、ロスカットを繰り返し、奥さん、…

モノづくりにおけるテレワーク

こんにちは、らーめんです。今回はモノづくりにおけるテレワークを考えていきたいと思います。 世の中では、コロナの影響でテレワークが増えてますね。ただ現状だと、テレ…

3

Pi network

調べれば調べるほど、Pi network やばい。
勧誘すると、変な目で見られたりするし、友達にも怪しまれるから踏ん切りついてないけど、そろそろそんな小さなプライドを守ってる場合じゃないかも。
これで、初値314ドルスタートだったら、アフリカ、インドネシアで億万長者続出して、世界革命だよね。
人生あと50年、みんなどうせ死ぬんだから、何があっても不思議じゃないよね。
日本語版がなかったり、日本であ

もっとみる
仮想通貨マイニング(無料)にはまってます!

仮想通貨マイニング(無料)にはまってます!

マイニング アプリ スマホで1日1回ポチッとするだけで、無料で仮想通貨がもらえます!

PI network 【紹介コード:usami1103】
第2のビットコインと呼ばれ、期待大です。 上場すれば、300ドルとも噂されてます。

bitcoin legend 【紹介コード:79suq9xbhbx】
2/末、上場。無料マイニング 残り時間少なし。

海外大学留学記

海外大学留学記

こんにちは、らーめんです。

いまから20年前、海外大学に留学したんですが、その経験を備忘録としてNoteに書いてみようと思います。

現在留学を考えている人、参考になれば幸いです。

私は18歳の時、日本の某国立大学の工業デザイン科に入学しました。

2年たったとき、強烈ないじめにあったんですね。

「何か違う、想像していたのと違う!」その時、強烈に思ったのを覚えています。

その後、心底プロダ

もっとみる
Twitter人口分析

Twitter人口分析

こんにちは、らーめんです。今日でツイッター初めて3日目、どんな人がツイッターを使っているか気になったんで調べてみました。

私が最近心掛けていることがあります。

マクロ分析とミクロ分析全体を知って、自分の武器を知って、そこで初めてどう対抗するか考える。

えらそうなこといってすみません。職業柄こういう思考になっちゃいました。

まずSNSでのツイッターの利用者数から見てみます。

ツイッターの利

もっとみる
高齢者の転倒について

高齢者の転倒について

こんにちは。らーめんです。

今日は高齢者の転倒について書いていきたいと思います。

まず初めに、あまり知られていないかもしれませんが、高齢者の死因第5位が不慮の事故によるもので、その不慮の事故の第3位が転倒によるものらしいです。全体からすると一部ですが、私の印象としては、思ったより結構上位な気がします。

転倒ということは、つまずいてしまう、バランスを崩してしまうということだと思います。

当然

もっとみる
この先10年後を見据えて

この先10年後を見据えて

おはようございます、らーめん2号です。

今年2020年は大きな転換期とよく言われます。既存社会システムから、新しいシステムに変わっていくようなイメージでしょうか。

10年後、日本、世界はどのように変わっていくのでしょう。

一般的に知られている情報ですが、日本は超高齢化社会です。少子化も進み、現在人口が毎月20万人ずつ減っている状態です。現在、1億2000万人いる人口が30年後には8000万人

もっとみる
ぎっくり腰にならないために

ぎっくり腰にならないために

こんにちは、らーめんです。最近はとても寒いですね。

もー本当に体調悪くなっちゃいますよね。早く春にならないかなって思ってます。最近は春の期間も短く、すぐ夏になっちゃいますよね。私も体調管理がとても難しく感じてます。

さて、今日は自分の経験も踏まえ、ぎっくり腰について話したいと思います。10年前から毎年5年連続、冬のど真ん中にぎっくり腰になっていた時期がありました。一回ぎっくり腰になっちゃうと、

もっとみる
西洋の靴、日本の草履

西洋の靴、日本の草履

靴は西洋で生まれました。西洋の道は石畳で、西洋では靴は「外部から足を守るもの」というイメージらしいです。

昔昔は日本人は草鞋を履いていました。鼻緒を足指で掴み、舗装もされていないがたがたの道を翔っていく。飛脚の人は草鞋で走っていて、結構足が速かったらしいです。
たぶん昔の人は現代の人と違い、足の機能が活発で、足裏の皮は厚く、またより敏感であったと思います。

翔っているとき、接地時に敏感に危ない

もっとみる
足の小指について

足の小指について

足の小指は一般的に、歩く、走るときのバランスを良くすると言われます。
私の考えですが、小指にはもっとすごい力があると思うんです。

いままで1000人以上の裸足を見てきて、見てすぐこの人の小指は動きそうだなとか、この人の小指はみみたぶみたいで動きそうにないなとか、いろんな人の小指を見てきました。
小指が刺激されたり、動いたりすることで、足のふくらはぎの外側の筋肉が刺激されて、外反母趾の原因と言われ

もっとみる
大人と子供の靴選び②

大人と子供の靴選び②

どういう靴を選んだらいいかを書いていきたいと思います。

基本、「底が薄めの靴を履く」ということが重要だと思います。

足の屈曲に連動して、靴が自然と屈曲することで、足の動きを妨げず、本来の足裏の筋力が鍛えられます。筋力が鍛えられると、自然と歩くとき、走るときの蹴りだしが強くなるので、足を高くあげることになり、筋ポンプ作用で、足のむくみもなくなり、血流も多くなり、健康に近づくと思います。
子供の靴

もっとみる
子供、大人の靴選び

子供、大人の靴選び

仕事でよく高校生の足や、もっと小さい子の足をみることが多いのですが、問題を抱えている足の子が多いように感じます。
土踏まずが落ちてたり、外反母趾であったり。
クッションがある靴を履き続けると、歩くときにクッションがあって当たり前の歩き方、走り方になり、足本来のもつばね、足首まわりなど衰えてしまいます。また、海外メーカーの靴はもともとアメリカや欧州の人の足に合わせて形を作っているので、日本人の足には

もっとみる
脳と足指について

脳と足指について

仕事でデザインや、シューズ、足について関わってきました。あまり皆さんがご存じない情報を、経験などから情報発信していけたらと思います。どうぞお気軽に読んでみてください。
はじめは「脳と足指について」お話します。
皆さん、これまでスポーツをしてきた方、または、してきていない方がいると思います。あるデータによると、運動している人も運動していない人も足指は発達していないです。これは、いろいろな原因が考えら

もっとみる
bitcoin、FXの失敗学③

bitcoin、FXの失敗学③

こんにちは、らーめんです。今日はレバレッジに関して、自分の考えを書きたいと思います。

bitcoinに投資している人なら「bitmex」をご存じだと思います。bitmexでは100倍までレバレッジを賭けれます。

ただ常に100倍だとロスカットの嵐です(笑)

地合いによりますが、方向性が上か下か決まった地合いでも20倍30倍がちょうどいいと思います。もちろん50倍でも乗るときは乗ります。指値入

もっとみる
bitcoin、FXの失敗学②

bitcoin、FXの失敗学②

こんにちは、らーめんです。今日のテーマは、

「bitcoin、fxでなぜ負けたか」

について書いていきたいと思います。
勝てる相場、勝てない相場の地合いってありますよね。まず、計画して投資し、予想が当たり10万円が30万円になったとしても、今思えば一回手仕舞いすればいいのですが、すぐ半分の15万円を賭けていたんですね。

まさにポジポジ病です。

自分に決定的に足りなかった部分、それは、

もっとみる
bitcoin、FXの失敗学

bitcoin、FXの失敗学

ここでは、自分の経験も踏まえ、bitcoinやFXについて書いていきたいと思います。
はじめに、、、通算ものすごく負けました!!
ロスカット、ロスカットを繰り返し、奥さん、親にも迷惑をかけました。本当にやばい状態を何度も繰り返しました。

そういうところ、与沢翼さんの動画に出会い、感銘を受け、自分の行動を猛省しました。この頭、考え方では今後10年何にも変わらないと。。

与沢翼さんはこうも仰って

もっとみる
モノづくりにおけるテレワーク

モノづくりにおけるテレワーク

こんにちは、らーめんです。今回はモノづくりにおけるテレワークを考えていきたいと思います。

世の中では、コロナの影響でテレワークが増えてますね。ただ現状だと、テレワークできる職種とテレワークできない職種に分かれています。

テレワークできる職種:営業職、web関連職、広告関連職

テレワークできない職種:生産にかかわるオペレーション職、設備職

上記は一例にすぎませんが、このテレワークできない職が

もっとみる