見出し画像

高齢者の転倒について

こんにちは。らーめんです。

今日は高齢者の転倒について書いていきたいと思います。

まず初めに、あまり知られていないかもしれませんが、高齢者の死因第5位が不慮の事故によるもので、その不慮の事故の第3位が転倒によるものらしいです。全体からすると一部ですが、私の印象としては、思ったより結構上位な気がします。


画像2

画像2

転倒ということは、つまずいてしまう、バランスを崩してしまうということだと思います。

当然ですが、高齢になるにつれて、足の筋力が衰えていきます。

無題

筋力が衰え、つまずいて動けなくなり、寝たきりになってさらに筋力が衰えてしまうというスパイラルになっていきます。

一番は筋力を鍛えることが予防につながると思います。

また、「つまづく」ことを別の側面から考えると、合っていないぶかぶかの靴を履くことによる、足は上がっているけど靴が上がっていないことによるつまずきも中にはあるように思います。

軽くて足にあったサイズの靴を履くことも重要ですね。

転倒事故ができるだけ少なくなるような社会になればいいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます!
「スキ」や「フォロー」で応援いただけますと毎日の更新の励みになります!今後ともよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?