マガジンのカバー画像

サッカー

26
運営しているクリエイター

記事一覧

ルーマニア vs ウクライナ EURO 2024 6/17

ルーマニア vs ウクライナ EURO 2024 6/17

 まずウクライナ。サッカーができて良かった。戦争なんて早くやめてサッカーで地球を丸くしてくれ。
 さて結果は3−0でルーマニアのボコ勝ち。ルーマニアはかつて東欧のマラドーナことゲオルゲ・ハジという選手がいて話題になった事がある。1998年のフランスW杯では決勝トーナメント進出時に全員が髪の毛を金色に染めるというルーマニア・ゴールドが有名。今大会のルーマニアもやはりテクニックがありいいチームだった。

もっとみる
オーストリア vs フランス EURO 2024 6/17

オーストリア vs フランス EURO 2024 6/17

 結果としては0−1フランスがしぶとく勝ちました。フランスのやっているサッカーの質は非常に高くやはり優勝候補は違うな、と思わせる美しいサッカーでした。エムバペも速くて上手くて近代フットボールの申し子である事がはっきりとわかりました。グリーズマンも相変わらずオシャパスが多くて観ていて気持ち良い瞬間が多々ありました。何とかしてこのフランスに勝たなければなりません。フランスはすでに決勝に向けて調整中です

もっとみる
ポーランド vs オランダ EURO 2024 6/16

ポーランド vs オランダ EURO 2024 6/16

 贔屓のチームであるオランダ。個人的には2回旅行に行ったし。好きなサッカー選手はクライフ だし頑張って欲しい。だが今大会ではお気に入りのフレンキー・デ・ヨングが不参加との事で一気に萎えている。

 試合は先制を許したオランダが劇的な逆転勝利。
 ポーランド 1−2 オランダ 
 ガクポのラッキーゴールで同点にしたオランダは苦しみながらも終盤に登場したザ・オランダ人のノッポのフォワード、ウェフホルス

もっとみる
セルビア vs イングランド EURO 2024 6/16

セルビア vs イングランド EURO 2024 6/16

 イングランドが虎の子の一点を守り切り何とか勝利。セルビアは予想以上に強かった。今大会のイングランドは優勝候補にも数えられ豪華なメンバーで確かに強そうではあった。しかしそれ以上にセルビアが面白かった。監督は日本ではお馴染みのドラガン・ストイコビッチ。かつて東欧のブラジルと呼ばれたユーゴスラビアを思わせるテクニシャン揃いのメンバーでミトロビッチとブラホビッチの2トップはワールドクラス。ミリンコビッチ

もっとみる
スロベニア vs デンマーク EURO 2024 6/16

スロベニア vs デンマーク EURO 2024 6/16

 スロベニア 1-1 デンマーク デンマークとしては勝ちたかった試合。スロベニアは頑張った。デンマーク はアメリカみたいなサッカー。スポーツって感じのプレーで近代フットボールのトレンドといえば聞こえが良いが、観ている方からしたら面白みが無い。エリクセンが真ん中で未だにプレーしている事からも台所事情が厳しい事が窺える。エリクセンより上手い選手がいないのか? まだベンチに隠しているのか?もしエリクセン

もっとみる
イタリア vs アルバニア EURO 2024 6/15

イタリア vs アルバニア EURO 2024 6/15

 帰ってきましたね。イタリア。試合早々に失点してしまいましたが、その後はそつなく逆転し試合を塩漬けにすると思いきや、終始攻撃的なサッカーを見せつつ新しいレシピで試合を塩漬けして2−1でガッチリ勝ちました。

 イタリアにとってはこの試合は勝てば良い試合。内容なんて何でも良かったのです。監督スパレッリは0トップを流行らせたトータルフットボールの監督。選手を厳選し決勝までのコンディショニングを考えなが

もっとみる
スペイン vs クロアチア EURO 2024 6/15

スペイン vs クロアチア EURO 2024 6/15

 スペインがクロアチアを3−0で倒した。EURO2024開幕後初のビッグカード、注目の一戦だ。試合前はどちらが勝つか予想が出来なかったが、結果だけを見ればスペインの圧勝だった。

 近年のクロアチアは調子が良かった。豊富な運動量に加えモドリッチ、コヴァチッチ、ブロゾヴィッチからなる中盤のはワールドクラスだ。対してスペインは若返りが進み、ロドリ、ぺドリ、ファビアン・ルイスの3人が先発し完全なミラーゲ

もっとみる
ハンガリー vs スイス EURO 2024 6/15

ハンガリー vs スイス EURO 2024 6/15

ハンガリー 1−3 スイス

 ニッチな試合だった。日本人は誰も見ないだろう。そしてこの記事を読む人もごく少数のはずだ。ただたまにダークホースとなる中堅国が現れるのが常なのでこういう試合も注目したい。

 ハンガリーにはかつてマジック・マジャル(MM)と呼ばれた黄金期1953年ヘルシンキオリンピックがある。当時のチームを率いたフェレンツ・プスカシュ選手はFIFAによって「20世期の得点王」に選ばれ

もっとみる
ドイツ vs  スコットランド EURO 2024 6/15

ドイツ vs スコットランド EURO 2024 6/15

 ついに開幕戦です。ドイツはホームで5-1でスコットランドを圧倒しました。

 終始ドイツがボールを支配してスコットランドがカウンターを仕掛けるだけの展開。スコットランドはプレミア中位位のチーム力でした。日本代表に前田大然や浅野といった速さがずば抜けている選手を入れる理由が良く分かりましたね。スコットランドにはそれがなかったのでカウンターの恐怖が違いました。退場者もあり悲惨な結果になりましたが、点

もっとみる

日本代表対シリア ワールドカップアジア2次予選 2024/6/11

上田 現在のFWファーストチョイス サイズもあるし裏抜けも上手い 南野と久保から良いパスが来れば決めるでしょう。

南野 日本のジャン・フランコ・ゾラ 魔法の粉をかけられるか?

久保 まだまだ荒削りだが魔法の粉を大量に隠し持っていると信じている。もう少し昔ならとっくにトッププレイヤーになっていただろう選手。守備時の強度不足はシャドーの位置なら気にならない。日本の宝。

中村 シュート絶対に決める

もっとみる
ユーロ2024 予想

ユーロ2024 予想

 サッカーは生モノである。刺身のお造りと同じだ。相手ありきのスポーツなのでじゃんけんみたいにパーを出してきそうな相手にはチョキを準備するとか最初はパーで、後半にグーで勝ちに行く見たいな所もある。

 人間が能力を極限まで高めて行う事なのでメンタルも含めて些細な事で戦況が変わり、運の要素も多分にある。

 よって何試合か見てみないとチームの強さって言うのはわからないものだ。ユーロみたいな大会だと監督

もっとみる
サッカー選手 名言集

サッカー選手 名言集

 フットボールを楽しんでいる子供達へ偉人たちの言葉を届けようと思う。

『シュートはゴールへのパスだ』 ジーコ

『俺がやったドーピングは努力だけだ』 マラドーナ

『ワンタッチこそ最高の技術だ』 ヨハン・クライフ

『9本の見事なゴールと10本の平凡なゴール、どちらかを選べというなら私は迷わず10本の方を選ぶよ』 マルコ・ファン・ヴァステン

『俺はサッカーが好きになる前から音楽が好きだったんだ

もっとみる
シャビがバルセロナの監督を解任された

シャビがバルセロナの監督を解任された

 バルセロナの試合を見始めたのはパトリック・クライファートが移籍した頃だから1998年頃からか、リバウド、フィーゴ、グアルディオラ、コクー、ルイス・エンリケ、フランク・デ・ブール。

 怪物ロナウドが去ってやっとチームとして勝ちに行くって時代だったと思う。パトリック・クライファートは難しいゴールを決めるけど簡単なのを決めない面白い選手だった。バルセロナも常に勝つ感じが無くて、取りこぼしの多い印象だ

もっとみる
クリスティアン・キヴ

クリスティアン・キヴ

 身体が大きな左利きで守備が上手く並外れたキックを持っていた。ルーマニアが生んだ早すぎた天才。生まれてくる時代が少し早すぎた。最終ラインからのおしゃれなフィード。そしてただボールをキープするだけなのに美しいボールタッチ。おしゃれパスが出せる左利きのセンターバック。アヤックス時代が1番伸び伸びと良いプレーをしていたと思う。今のようなハイプレスサッカーの時代でこそより輝いていたであろう選手だ。