マガジンのカバー画像

【週刊読書録】

95
その週に読了した本や、読みかけの面白い本、おすすめ漫画(ツレアイからの紹介あり)、これから読みたい本を紹介しています。 大体1週間に1回くらいのペースで更新予定。 なんだか…
運営しているクリエイター

#毎日投稿

【私的読書生活】週刊読書録vol.37(2022/9/10〜9/16)

【私的読書生活】週刊読書録vol.37(2022/9/10〜9/16)

秋めいてきたと思ったら、また暑くなるのって反則だと思いませんか?

どうも、暑さにめっぽう弱い樹田です。

自身の体調不良と、その他諸々のバタバタと。
それでも、頁を繰る手は止められない。

そんな今週の本はこちら。

今週の一冊/古びない名作

先日、読み始めたと宣言してから、2週間あまり。
今、第5巻まで達しました。

あと1巻で終わってしまうと思うと、寂しいような心地すら。

第1〜2巻の教

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.35(2022/8/27〜9/2)

【私的読書生活】週刊読書録vol.35(2022/8/27〜9/2)

秋めいてきましたね。

というか、もう1年の2/3が終わったって本当ですか!?

今年こそ読もうと思っていた本が、依然増えてばかりなのですが。。。

気を取り直して、残り期間、ロングスパート決めていきたいと思います!

今週の一冊/力尽きても出来ること

これは役立つ!

早速始めてます。
常に残量5%モードですが、笑。

気楽に出来ていいです。

ちなみに、以下の2冊は、Kindle Unlim

もっとみる

【私的読書生活】週刊読書録vol.34(2022/8/20〜8/26)

終わりましたね、高校野球。
夏が終わった感じがします。
毎年のことながら甲子園ロスになる私たちは、過去の名勝負や、『熱闘甲子園』を観返しては、青春の輝きにうるうるしながら鳥肌立ててます。

もうね、みんな孫。
そんな気持ち。

「青春って密」

言い得て妙。

まぁ、人と集まるだけが、「密」ではない(はず)。
「密度の濃い」何かを味わえれば、それもまた「密」。それぞれの「密」を見つけていければいい

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.33(2022/8/13〜8/19)

【私的読書生活】週刊読書録vol.33(2022/8/13〜8/19)

お盆です。
恒例です。

まんまとね。
後ろの積読が目に入らないのかな?自分。

いや、でも今回ね、豊作だったんですよ。
ありがたや。

またいつか少しずつ紹介します。

そんな今週の本はこちら。

今週の一冊/どれも読めそうな気がしてくる

こういうのね、読むとね、どんな本でも読めるような気がしてくる。
でも、あらすじとか図解とかだけだと、読んだ気になるだけで(まぁ、それでもいいらしいが)、実際

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.32(2022/8/6〜8/12)

【私的読書生活】週刊読書録vol.32(2022/8/6〜8/12)

夏休み真っ只中と言いつつ、暦の上では秋なんですね。

早く読書が捗る季節が来てほしい。

ちなみに私は子供の頃は、宿題早めに終わらすタイプでした。連れ合いは31日に追い込み派。

でも今、積読溜めがちなのは私の方です…。

さてそんな今週の本はこちら。

今週の一冊/いくつになっても

すべてのページを引用したくなる。
そんな本にひさしぶりに出会えた。

現在101歳、現役ピアニスト。
ふと知るき

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.31(2022/7/30〜8/5)

【私的読書生活】週刊読書録vol.31(2022/7/30〜8/5)

暑…
もうそれしか言葉が出ない今日この頃。
皆様、ご無事でしょうか?

暑すぎて本なんか読んでられるか!とならないのが読書にとりつかれた者の定め。

皆様が読みたくなるのはどんな本でしょうか?
定番のホラー?
現実を忘れるミステリーやファンタジー?
旅に出た気分でエッセイなんかも良さそうですね。

私が手に取った本はこちらです。

今週の一冊/あなたのための物語

これはホラーではない。
少なくと

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.30(2022/7/23〜7/29)

【私的読書生活】週刊読書録vol.30(2022/7/23〜7/29)

あっという間に金曜日。
暑さが本格的になってきて、時々のにわか雨は激しくて、夏の本気に負けそうです。

涼しいところでずっと本を読んでおきたい。

そんな1週間の本はこちらです。

今週の一冊/あの裏話が聞きたくて

日本古代史学者と『天上の虹』の対論!
面白くないわけがない。
と、早速購入(こういう時、ネットは便利。そして基本的に物を買う時は1ヶ月以上悩むくせに、本の時だけ即ポチ、笑)。

いわ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.29(2022/7/16〜7/22)

【私的読書生活】週刊読書録vol.29(2022/7/16〜7/22)

安定しない空模様。
お住まいの地域のご無事とお見舞いを申し上げます。


私は、意識していませんでしたが、少し夏バテしていたのかもしれません。
周期的不調がかち合い、思いがけず、夏休みをいただいてしまいました。

おかげさまで時流に乗ることはなく、体調も速やかに回復しました。
今日からまたぼちぼち頑張れそうです。

では今週の読書録です。
よろしければ、お付き合いください。

今週の一冊

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.27(2022/7/2〜7/8)

【私的読書生活】週刊読書録vol.27(2022/7/2〜7/8)

再び世の中が騒がしくなってきつつあります。
人同士が争っている場合ではないと思うのですが。

そんな時、やっぱり私は本の世界に没入していくのです。

今週の一冊

といいつつ、今週は読みかけが多く、紹介できる本が少ない。
ほぼ唯一読了のこちらを紹介。

この本の第一刷は22年前(2000年)。
しかしこれはあくまで復刻版。

本当の初版は1962年、つまりは60年前!

著者は東大医学部を卒業した

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.26(2022/6/25〜7/1)

【私的読書生活】週刊読書録vol.26(2022/6/25〜7/1)

暑いですね。
もう言い飽きましたね。
なにかいい言葉ないでしょうか。

兎にも角にも体調管理。水分補給と適度な休息。

夜更かしも熱中症の危険を高めるそうなので、本への熱中もほどほどに。

朝、一旦公開した記事ですが、結構誤植やら直したいところがあったので、連れ合いが仕込んだ梅シロップ(とてもおいしい)を焼酎と炭酸で割ってちびりちびりとやりながら修正している7/1の夕方です。

幸せだなぁ(惚気)

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.25(2022/6/18〜6/24)

【私的読書生活】週刊読書録vol.25(2022/6/18〜6/24)

梅雨を何処かに置き忘れて、夏が来てしまったような暑さの中。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はへばりがち。
暑いのは苦手なんです。

特に、手汗で本がへたるのが一番嫌ですね。(読書好きあるあるだと思う)

さて、突然ですが、今週から諸般の事情により、読了本全ての紹介はやめることにします!

諸般の事情も何も、あまりに併読というか、摘み読みをしすぎていて、読了できないものが多過ぎるのです。(本に

もっとみる

【私的読書生活】週刊読書録vol.24(2022/6/11〜6/17)

諸事情あり、なかなかゆっくり本が読めない1週間。

5冊くらい併読しつつ、読了本は不本意ながら、1冊のみ。

私は、どんな願いをされるだろう?

自分にとって、とてもとても欲しいものが、いつものバス停に落ちていて、「おとしもの」と書いてある。

思わず拾って帰ったら、次の日の朝、腕にくっきり「神様当番」の文字。

そしてえんじ色のジャージを着た頭の上はつるつるに禿げていて、耳の脇にふわふわ白髪お

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.22(2022/5/28〜6/3)

【私的読書生活】週刊読書録vol.22(2022/5/28〜6/3)

あっという間に6月に入りました。

ちょこちょこ読んではいるのですが、読了まで辿り着けないものも多く。
これから雨の季節。
雨読と称して引きこもりたいものですが、そうもいきません。
せめて今年の梅雨が恵み多く、災いなきことを祈ります。

さてそんな週の読了本です。

ーーーーー

教科書には載らない謎

好きな日本史の学者さんの1人の水谷千秋氏。

私が学生の頃は、「蘇我氏は天皇家を乗っ取ろうとし

もっとみる