マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

#私の仕事

「人が聞きたい話をする」っていうけど

「人が聞きたい話をする」っていうけど

まつ毛が上がれば、気分も上がる
寝起きで出かけられる気がする。
白目に光が入って、イキイキ目元
横顔が印象的に見えるのが、マツエク
まつ毛は2〜3ヶ月で生まれ変わる
まつ毛パーマのうまい店の見分け方
まつ毛パーマとマツエクどっちがいいの?

4人の子どもがいてもフルで働く時間術
パート主婦が店長になったのは仕事術
1年の後半、手帳は真っ白。そんな人の手帳の続け方

そんなアドバイスが載っていたのは

もっとみる
「普通」ってなんだろう

「普通」ってなんだろう

今朝のこと。
Twitterで、さくまさんという方がつぶやかれていた。

と。読んだ瞬間、『「普通」を継続する』ってどういうことだろう?と思った。私自身はごくごく「普通」の人間だ。では、ごくごく普通の人間は、生きているだけで「普通」を継続しているのだろうか?
「普通」を継続する事が何かわからないのに、できているとは思わない。もしかしたら、わからないから、思えないのかもしれない。

「普通」ってなん

もっとみる
なんでも「生」がいいってワケじゃないでしょ。

なんでも「生」がいいってワケじゃないでしょ。

いやはや、驚きである。行列ができている。「わらび餅」の店にだ。

行列ができるわらびもちその名も「とろり天使のわらびもち」サロンの最寄り駅にできていた。わらび餅好きとしては、食べねばなるまいと、店に向かう。見えてきた行列。10名ほど。私は普段、行列には並ばない。そこまで熱を入れるのは、好きなアーティストのライブか、フィギュアスケートぐらいだ。食べ物を食べるために並ぶ意味もわからない。
しかし、行く

もっとみる
初クチコミに息ができなくなる

初クチコミに息ができなくなる

昨日今日とメンズ脱毛のブルーパールに出勤。
ブルーパール

男性の方へのアピールはまだまだひよっこ。
トライアンドエラーです。

そんな中、初めての口コミ投稿が!
新着ニュースとして口コミと出てきたのを目にした瞬間、一瞬呼吸が止まりました。

カウンセリングではしっかりわかりやすく説明して頂き、
施術は早くそこまで痛くなくて驚きました。
楽しくお話できたり、プチマッサージなどもして頂いて
大変満足

もっとみる
やろうと思っているのにできないのはなぜだろう

やろうと思っているのにできないのはなぜだろう

もうすぐ令和3年度が終わる。
いつもこの頃になると、去年の4月、年度が始まった時に何をしようとしていただろうか。
また、今年のお正月、何をするぞと誓っただろうと思い返す。
思い返す時に役に立つのが、私の場合、手帳だ。人によってはSNSかもしれない。非公開の日記かもしれない。いずれにせよ、何を思っていただろうか。

先送りと無縁?
手帳の有用性を発信している私。さぞ一つ一つやるべきことをやり、スイス

もっとみる
地図を旅して目的地を探す

地図を旅して目的地を探す

浪人していた長男。本人の希望で受かっていた公立に行かずに第一志望を後1年目指したいと言った。もしも学力が上がらなければ、第二志望を受けて2年は浪人しない。そんな約束で。最初のうち、勉強に身が入らないように見えた。本人に任せて様子を見ていたが一向に勉強する気にならないようだった。

そんな中、長男の理解の仕方のヒントを感じる音声配信があった。話をすると本人も「確かに!」
とやる気に。図解のためのノー

もっとみる
マスクは顔になった

マスクは顔になった

ドラッグストアやネット通販で並ぶ「マスク」が年を越すタイミングだっただろうか。ガラッと変わった。昨年秋ごろに出てきた(と記憶している)肌なじみの良いマスク「血色マスク」が並ぶ。物の売れ方を再確認した。

マスクの種類と売れ方はすべてに共通する。マスクの種類と売れ方を見ていると、2020年までと2021年、そして2022年で明らかな違いがあるように思う。そこに、ビジネスのヒントもあるように感じるので

もっとみる
宇野昌磨選手を見て「楽しむ」ことの大切さを改めて感じる

宇野昌磨選手を見て「楽しむ」ことの大切さを改めて感じる

北京オリンピックが閉幕した。
冬季五輪過去最多のメダルを獲得した今回、いつもは見ない競技も観ることができた。
理由としては、テレビ放送の時間だったと思います。時差が1時間という北京。競技時間の多くはアメリカのテレビ放送に合わされていましたが、日本の「深夜」になることはなかった。
こうしてあまり知らない競技の“ニュースで切り取られた”演技や日本人選手のみ、ではなく、海外の選手も含めて競技が観れたこと

もっとみる
接客に必須の「敏感力と鈍感力」

接客に必須の「敏感力と鈍感力」

オーナー、テキストを作る
先日記事にしたのだが、新しいスタッフを募集中の我がサロン。
接客や技術の“理論”は私が教育を担当する。
そのため、3年半ぶりにテキストを作っている。

研修の最初は、アクアマリンは技術でまつ毛をきれいにするお店ではなく、
調和をとり、満ち足りた気持ちで過ごしていただき、その後の1ヶ月を気分良く過ごしてもらうお店であることなどを話す。
その後、理論と実技の研修だ。

オーナ

もっとみる
プライベートが充実するアイリストが増える未来

プライベートが充実するアイリストが増える未来

「今日の私、なんか可愛い」は、毎日になる。

を掲げて3年。
豊中市にあるサロン。
豊中、箕面、池田、川西から通ってくださる皆さまの、“ごきげん”の源になれていたら良いなと思っています。

サロンが3周年を迎えました。
豊中に店舗を構えることにしてから、
新しいことに挑戦する楽しさと、
ベースを作る難しさ、
自分の未熟さと、伸びしろ。
毎日、毎週、毎月、想定内のことと想定外のことが起こるような3年

もっとみる
成功体験が、失敗を呼ぶ。

成功体験が、失敗を呼ぶ。

スーパーのレジで支払いをする。
クレジットカードを出したあたりで、次の人が私の真横まで来る。
「え?なんで?
ソーシャルディスタンスとは???」
である。
こちらはまだクレジットカードを差し込む機器の準備待ちである。
どう考えても、次の人の買い物のバーコードをスタッフの方が通し終わっていたとしても、支払う順番は来ない。
にもかかわらず私の真横に来る必要があるだろうか。
順番が次の方は2人づれ。もう

もっとみる

スタッフが濃厚接触者に。おこなったこと。

毎日新型コロナウイルスの新規感染者数が報道されています。

昨年から、含めて一度も近しい人がなることがなかったので、毎日対策をしながら、どこかで気が緩んできていました。

昨年大阪府に最初の緊急事態宣言が出た際に、サロンの1ヶ月休業を決めました。すでにあった予約の方に電話を入れて、予約を延期していただきました。これがきっかけで来られなくなったリピーター様も十数人います。その後もリピーター様のみの月

もっとみる
Twitterはフォロワーが、いないと意味がないのか

Twitterはフォロワーが、いないと意味がないのか

また、ただいまフォロワー260名のTwitterで起きた話をシェアします。

Twitterは思ったことをメモする気持ちで呟いています。
フォロワー様は2021年7月28日の朝で267名。
そんなまだまだ目立たない私を
Twitterで見つけた方が、インタビューしたい、とメッセンジャー(Facebookのメッセージツール)で連絡をくださいました。

リライズニュースという、紹介サイトのインタビュワ

もっとみる