マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

0歳児とゆく。「山頂を目指さない」高尾山 #生後190日目

0歳児とゆく。「山頂を目指さない」高尾山 #生後190日目

週末に、また高尾山に行ってきました。
高尾方面に行くのは、今月3回目です。

子どもと初めて高尾山に行った日のことは、こちら。

最初は近場の大きい公園にウォーキングがてら歩いて行く予定だったのですが、天気もよく気温も高かったので、高尾山に行くことにしました。

天気のいい日にふらりと行けるのも、高尾山のいいところです。

そしてついに、生後6ヶ月で登山デビューです!

今回のテーマは「山頂を目指

もっとみる
離乳食の調理風景も見せてみることに。 #生後189日目

離乳食の調理風景も見せてみることに。 #生後189日目

今日は離乳食2日目。
調理風景も見せてみることにしました。

土鍋に入った、出来たてのおかゆを見せてみたり。
すり鉢でゴリゴリしてみたり。

そしておかゆのポタージュ状がよくわからず、味見をしては増産されてゆく…。笑
これも思い出になるのでしょうか。

今日はスプーン2杯分くらい食べたけど、昨日の方が反応はよかったです。

自分で食べてみても、十倍粥をさらに水でのばしているから、うすいお米の味で、

もっとみる
今日から離乳食スタート #生後188日目

今日から離乳食スタート #生後188日目

先週で、生後6ヶ月になりました。
6〜7ヶ月検診も無事に終え、本日月曜日からキリよく離乳食をスタートしました。

年内はお米と野菜を試す。検診で先生に相談し、年内はお米と野菜を試して、年始から豆腐などのタンパク質を始めることにしました。

年末年始は病院も閉まるし、新しい食材を試しづらいのでどうしよう…と思っていたので、進め方の相談をできてよかったです。

先生は離乳食のことになると、ノリノリで話

もっとみる
楽天でそろえる、離乳食以外でも使えるもの #生後182日目

楽天でそろえる、離乳食以外でも使えるもの #生後182日目

離乳食のときに使うものを楽天で購入したので紹介します。(お楽しみアイテムが多いですが…)
離乳食専用のものではなく、それ以外でも使いやすいものを選びました。

「もとしげ」のすり鉢。今回の1番のお目当ては、この子。
すりこ木とのセットで1430円。
サイズは小。
色は白にしました。

すり鉢はずっとほしかったのですが、なるべく食器や調理器具を増やしたくなかったので、なんだかんだ買わず…。
今回、買

もっとみる
はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

子どもへのプレゼント。
はじめての図鑑は、高尾599ミュージアムのネイチャーブック「599 BOOK」にしました。

高尾山に生息する動植物が、膨大な情報量とともに、美しいデザインと写真でまとめられています。
ページを開くたびに、うっとり。

図鑑選びにおいては、なんとなく、名前だけしか載っていないものは避けようかなと思っていました。
一つずつ丁寧に書かれた解説は、さすが博物館といったところ。

もっとみる
離乳食の食器は「iiwan」  #生後175日目

離乳食の食器は「iiwan」 #生後175日目

離乳食に使う食器は「iiwan」。

出産祝いで、姉に何が欲しいか聞かれたので、離乳食用の食器をリクエストしました。
子どもが大きくなっても使っているとのことなので、長く使えそうで嬉しい。

楽天で注文したランチョンマットも届いたので、記念に写真を撮りました。

ランチョンマットは「fog linen work」のもの。
1枚1000円くらい。

絶対、ミネストローネや、クリームシチューが合うなぁ

もっとみる
離乳食はパルシステムをメインに。5〜6ヶ月向け食材のメモ #生後174日目

離乳食はパルシステムをメインに。5〜6ヶ月向け食材のメモ #生後174日目

離乳食の進め方を決めました。お粥は土鍋で炊き、野菜や魚などの食材はパルシステムで用意することにしました。

初期は特に冷凍のうらごししたものが便利そうなので、活用していきます。

取扱いがないものは、自分で調理するか、他のものを探す予定です。

今回は、パルシステムにどんな商品があるか、口コミも参考にしながら一覧にしてみました。
まとめておかないと、忘れそうなので…。笑
同じくパルシステムを利用さ

もっとみる
パルシステムの「離乳食はじめてセット」が届きました #生後173日目

パルシステムの「離乳食はじめてセット」が届きました #生後173日目

離乳食のスタートは、パルシステムの「離乳食はじめてセット」を使うことにしました。
お値段は829円。

付属のスタートガイドに沿って進めていけばスタートから3週目まではバッチリとのこと。
添加物が入っていなくて、国産なのが嬉しい。

詳しくはこちらに載っています。

3週目まではこの通りに進めながら、その間に今後どうするか考えるつもりです…。笑

他にも、毎週取扱いではないカボチャの裏ごしや、高評

もっとみる
離乳食用のおいしい野菜の仕入れ先を考える #生後172日目

離乳食用のおいしい野菜の仕入れ先を考える #生後172日目

だんだん、やってることが業者みたいになってきました。

いろいろと試してみて、野菜を1番おいしく食べられる方法は、自分の中で見つけられました。

あとは、野菜をどうするか?

調理の仕方である程度おいしくはなるものの、やっぱり、なるべく安心でおいしい野菜を選びたい。

スーパーをメインに、パルシステムも併用。
自然食品のお店も試してみたい。まずは以下の方法でやってみようと思います。

・近所のスー

もっとみる
「ほぼ日」の土鍋は、野菜を1番おいしく食べられる #生後171日目

「ほぼ日」の土鍋は、野菜を1番おいしく食べられる #生後171日目

離乳食用に、野菜をおいしく食べられる方法を模索する日々です。

昔、お祝いでいただいた「ほぼ日」の土鍋。
レシピ本をパラパラとめくっていたら、簡易蒸し器になるということだったので、試しに野菜を蒸してみました。

結果、せいろで蒸すよりこちらの方がおいしい…?!
食べた瞬間、びっくりしてしまいました。
特に芋系がホクホクの食感に。

味見をしながら、私は何を目指しているんだ…という気にもなりつつ、調

もっとみる
記事が「SmartNews」に紹介されました! #生後168日目

記事が「SmartNews」に紹介されました! #生後168日目

メールを開くと、なにやらnoteから通知が。。

見た瞬間、え?!なになになに…?!と慌てました。笑

なにやら、この高尾山の記事をSmartNewsに紹介していただいたようです。

通知欄にもこんな表示が出ていました。

こんなことってあるのか…!!とびっくり。

記事がどこに表示されているのかよくわかりませんでしたが…
noteさん、SmartNewsさん、ありがとうございます!!
とっても嬉

もっとみる
0歳児とゆく。「登山しない」高尾山 #生後167日目

0歳児とゆく。「登山しない」高尾山 #生後167日目

私も夫も山が大好きで、いつか子どもと行きたい…!とずっと話していました。
そして今回、生後5ヶ月でついに山デビュー。

目的地は、都民の山でおなじみの高尾山。
今回のコースを紹介します。

「登山しない・蕎麦食べない・温泉入らない」
駅徒歩10分圏内で楽しむ。0歳児と一緒ということで、
「登山しない・蕎麦食べない・温泉入らない」
という王道から逸れたコースにしてみました。

駅徒歩10分圏内で満喫

もっとみる
蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

蒸すことで、時間に縛られない料理 #生後166日目

以前レビューを書いた、按田優子さんの「たすかる料理」を参考に、最近はせいろを使ってごはんをまとめて作っています。

せいろの中で野菜を蒸しながら、鍋の湯の中で手羽元や餃子を茹でたり。
その茹で汁を使ってレトルトの味噌汁を作ったり。

そうすると、一気にメイン料理から汁物から副菜までできてしまうので、かなり助かっています。
我が家にとっては革命です…!

そして今回は、桉田さんの本をもう一冊読んでみ

もっとみる
離乳食のお粥を土鍋で炊く #生後161日目

離乳食のお粥を土鍋で炊く #生後161日目

今日も実験。
土鍋で離乳食用のお粥を炊く練習をしました。

まずはスーパーで白米を買うところから。普段は玄米か七部付きを食べているので、久しぶりに白米を購入。

まずは土鍋で普通に炊くところから。

炊飯器を持っていないので、これを機に購入するか迷ったのですが、やっぱり土鍋で炊いたごはんを食べちゃうと。。

白米に温泉卵のせておしょうゆたらりでネギ散らしたやつ。
ついおかわりしてしまいました。

もっとみる