見出し画像

離乳食はパルシステムをメインに。5〜6ヶ月向け食材のメモ #生後174日目

11/19 
離乳食教室に行ったので、じゃがいも・さつまいも・ほうれん草・小松菜について追記しました。

離乳食の進め方を決めました。

お粥は土鍋で炊き、野菜や魚などの食材はパルシステムで用意することにしました。

初期は特に冷凍のうらごししたものが便利そうなので、活用していきます。

取扱いがないものは、自分で調理するか、他のものを探す予定です。

今回は、パルシステムにどんな商品があるか、口コミも参考にしながら一覧にしてみました
まとめておかないと、忘れそうなので…。笑
同じくパルシステムを利用される方や、検討中の方の参考になれば幸いです。

また、こちらの公式ページで商品やカタログを見ることができます。
対象の月齢が載っているのが便利です。

5〜6ヶ月向け食材メモ。

※全商品を網羅しているわけではありません。
※商品名の頭にアイコンをつけています。
✅→購入済み
⭕️→購入予定
💡→購入検討中。いいな〜と思っている。
🔺→購入するか迷う…(口コミがあまりよくない、など)

野菜

✅yumyum産直うらごしコーン
→購入済み

✅yumyum産直うらごしにんじん
→購入済み

✅yumyum産直うらごしかぼちゃ
→購入済み

✅yumyum産直うらごしじゃがいも
→次回入荷の12月に購入予定。
(11/19 追記) 離乳食教室で、芋類(さつまいも、じゃがいも)・かぼちゃは進めやすいとのことだったので、早めに注文しておきたい。
じゃがいも購入の週に合わせて注文。
購入済み

✅yumyum産直さつまいもスティック
→下記のさつまいものうらごしの方が使いやすいかな?
次回入荷は12月。
(11/19 追記) 手掴み食べになったら、さつまいもはこちらの商品を購入する。
購入済み

⭕️さつまいものうらごし
→ 次回入荷の12月末に購入するか検討。
(11/19 追記) 離乳食教室で、うらごしの方が使いやすそうだったので、さつまいもはこちらの商品を購入する。

⭕️宮崎県産ほうれん草小さめカット
→次回入荷の12月末に購入する。
(11/19 追記) 離乳食教室で、葉物は冷凍のものをすりおろすのが便利とのことだった。ひとまず購入しておく。(使わなければ大人が食べる)

🔺九州の小松菜(カット・バラ凍結)
→茎が多いとの口コミが多かった。
次回入荷の12月末に購入するか検討。
(11/19 追記) 離乳食教室で、葉物は冷凍のものをすりおろすのが便利とのことだった。ひとまず購入しておく。(使わなければ大人が食べる)
葉の部分を選り分けられるならよさそう?


💡国産たまねぎの小さめダイスカット
→次回入荷の1月末に購入するか検討。

🔺うらごしえだまめ(産直) 
→食塩が含まれているのが気になる。
豆腐に慣れてからだそう。
次回入荷の12月末に購入するか検討。

🔺冷凍だいこんスティック
→口コミがあまりよくなかった。

🔺 yumyum野菜セット
→口コミがあまりよくなかった。
単品や他のセットで買った方がいいかも?

✅yumyum国産野菜のバランスキューブ(黄・緑)
→ 黄はかぼちゃ、人参、玉ねぎがベース。
緑はかぼちゃ、とうもろこし、さつまいも、ほうれん草、じゃがいもがベース。
単品で食べられるようになったら購入予定。
→購入済み

⭕️yumyum国産野菜のバランスキューブ(赤・白)
→ 赤はトマト、しいたけ、人参、りんご、玉ねぎがベース。
白はさつまいも、大豆、りんご、玉ねぎがベース。
単品で食べられるようになったら購入予定。

小麦

✅yumyum産直小麦のやわらかうどん
→目安は6ヶ月から。
うどんを試したいときに購入予定。
食塩が入っていないところがいい…!
→購入済み

大豆

✅ 国産大豆カット絹とうふ
→購入済み

✅カレイ切身(骨ぬき・皮なし)
→魚を食べ始めるときによさそう。
毎週取扱ではなさそうなので注意。
→購入済み

✅食塩不使用ふっくらしらす干し
→食塩が入っていないところがいい…!
→購入済み

🔺骨取り赤魚切身
→骨がゼロではないという口コミが気になる。

果物

🔺フルーツyumyumセット
→口コミはまちまちという感じ。

飲料

💡 子どもの麦茶(ABパック)
→添加物のビタミンCが入っていないのでよさそう。

調味料

✅とろみちゃん(顆粒片栗粉)
→水溶き不要で簡単にとろみが付けられて便利だそう。
国産原料で遺伝子組み換えではないのはパルシステムだけ、とレビューにあった。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?