見出し画像

離乳食用のおいしい野菜の仕入れ先を考える #生後172日目

だんだん、やってることが業者みたいになってきました。

いろいろと試してみて、野菜を1番おいしく食べられる方法は、自分の中で見つけられました。

あとは、野菜をどうするか?

調理の仕方である程度おいしくはなるものの、やっぱり、なるべく安心でおいしい野菜を選びたい。

スーパーをメインに、パルシステムも併用。
自然食品のお店も試してみたい。

まずは以下の方法でやってみようと思います。

・近所のスーパーの中で、なるべくおいしい野菜を探す
→入手しやすいのでメインにはなりそうだけど、安全性は不明。国産は選べるけど、無農薬は難しそう。

・パルシステムの有機野菜を頼む
→1〜2週間に一回の頻度で注文。
スーパーの野菜と併用していく。

・F&Fなど自然食品のお店で買う
→まだ試していないけど、お店に行かないといけないので買うのが少し手間。
値段が結構高そうなイメージなので、それならパルシステムの方がいいかな?

パルシステムの有機野菜を頼んでみた。

今回、離乳食セットと一緒に注文してみました。
「グットファームの有機野菜セット」というもので、届いたのは、にんじんと春菊と小松菜。

パルシステムだとなにより安心だし、何も考えなくても旬の野菜を入手できるのがありがたい。
食べるのが楽しみ。

レビューはしっかりとチェック。

パルシステムでは、ひとつひとつの商品のレビューを見ることができます。
これ、すごいですよね…!

野菜に限らずですが、注文するときは必ず商品のレビューをチェックしています。

みなさんのレビューを見ていると、実は国産じゃないとか、添加物が入っているとか、そういうことに気づくときも。

特に野菜はあまりよくない状態のものが届いた…というレビューも見かけるので、しっかりチェックしています。
今回注文したものは、高評価でした。

パルシステムのネックになる部分。

本当はパルシステムの野菜をメインにしていけるとよさそうですが、配達料と、多くても1週間に1度の配達、というのが少しネックかな?

あと毎週頼むのは、結構面倒なんですよね…。笑
注文し忘れて配達料だけ払ったことも、何度もあります。。
今は2週間に1度頼んでいるのですが、自分には現状それが合っているので、無理ない程度に。

まずはスーパーの野菜と併用して、シフトしていけそうか試してみます。

高尾で見かけた八王子野菜がおいしかった。

ちなみに、先日高尾に行ったとき、八王子野菜を見かけたので買ってみたのですが…
明らかにおいしくて、これまたびっくり。

「朝採れ」「無農薬」と書いてある小松菜とか。こんなに簡単に手に入るんだ、と思いました。
しかも安い。
地産地消もいいですよね。

そこで買った生姜は香りがよくて、土鍋で生姜ごはんを作ったのですが、部屋中に生姜のいい香りがして…幸せなきもちに。

これで食べてくれなかったら、しゃーなしで!

おいしくごはんを食べてもらうための実験は、これで一区切り。

無理なくできる範囲のことは試せたかなぁ…という感じです。
元々モノ作りが好きなので、料理を作ったり、試行錯誤するのはとっても楽しかった。久しぶりの感覚。
まさか最終的に業者みたいになるとは思いませんでした。

とはいえ、子どもが野菜を食べてくれないということも当然あるかと思いますが、おいしく食べるためにどの程度できるか?ということはわかったので、原因を潰しやすく対応もしやすいかなと。

なにより、自分たちのごはんにもなる、というのもいいですね。
これだけやったのに…!!ということにはならなそうです。

子どもには、たくさんどろんこになって遊んで、おいしいごはんをいっぱい食べて、ふかふかのお布団で眠ってもらいたい。
望んでいるのはシンプルなことだと、あらためて感じました。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?