マガジンのカバー画像

電設資材アクセの白金プラチナ電設

24
電設資材を使ったオリジナルハンドメイドアクセサリーをデザイン・作成しています。 電設資材アクセで電線を身につけて、普段の生活に非日常を取り入れませんか。 電設資材とは? ケー…
運営しているクリエイター

#カーボンニュートラル

なぜ電線でイヤリングを作ろうと思ったか

なぜ電線でイヤリングを作ろうと思ったか

2019年8月より廃電線でイヤリングを作っています。
「電設資材アクセ」製作の経緯について記載します。

電線は売っている電線(絶縁電線、ケーブル)やリングスリーブ、差込型コネクタ等は、一般的に総称して電設資材と呼ばれます。配電のために電気を通したり逆に絶縁させるための資材をイメージしています。JISハンドブックでは、「電気安全」「電気設備Ⅰ」「電気設備Ⅱ」に掲載されています。

最初に知った電設

もっとみる
【電設資材アクセ】電力供給事業のプレーヤーの多様化

【電設資材アクセ】電力供給事業のプレーヤーの多様化

金融では、少ないリスクでより短い時間により高いリターンを得ることが重要です。失敗や損も発生しますが、確率の問題なのでそれらは切れば良いという考え方ができます。電力業界出身の方、特に送配電に関わる方は、医療従事者も同様かとも思いますが、人の生き死にに関わることを仕事とされている方です。電線が切れたら、停電したら、夜中でも飛んでいくことを責務と考える方々です。

電力システム改革で様々な業種(小売、商

もっとみる
電設資材アクセとESG投資の関係

電設資材アクセとESG投資の関係

暑いですね!来年はもっと暑くなります。産業革命以前と比較して、現時点でも世界平均気温は1℃上昇していると考えられています。単純に暑くなったこと以外にも、異常気象により自然災害が発生したり、生態系が変化するといった影響が出ています。

WWFが発表したインフォグラムからは、このまま何の効果的な対策も打たれることがなく2040年に世界平均気温が産業革命以前より2℃上昇した世界の状況がわかります。

もっとみる
脱炭素イベントするならこの本揃えたい

脱炭素イベントするならこの本揃えたい

日常的に耳にする機会が増えたSDGsやカーボンニュートラルという単語。これらをキーワードにした勉強会やイベントも多く行われています。もし自分がワークショップや展示を企画するなら、この本を揃えたいというリストを作成してみました。

身近になった「脱炭素」菅政権になってから一段と、エネルギー領域への注目が高まったように思います。基礎研究への投資が不十分と指摘されがちな日本ですが、2020年12月には脱

もっとみる
地域マイクログリッド構築

地域マイクログリッド構築

送電網がほぼ完璧に張り巡らされているユニークな日本においては、オフグリッドではなくマイクログリッドの方が実現可能性が高く効率的と考える。ニーズはあるのか、どのようにすれば実現するのか、具体的に進んでいるプロジェクトはあるか、整理しておきたい。文面は整理中。

ほんとうに必要か防災対策、環境負荷低減がマイクログリッド構築の理由とされる。プエルトリコでは大停電を経て、緊急時にも必須なコミュニティ(病院

もっとみる
リサイクルを経済活動として捉える

リサイクルを経済活動として捉える

気候危機を受けての「カーボンニュートラルの実現」がここ数年のキーワードですが、持続可能な開発のためには「サーキュラーエコノミーの実現」も進められています。CNN10の静脈産業ベンチャーの紹介レポートを読み解きつつ、政策と現場のそれぞれから循環型社会実現の現状をまとめます。

リサイクルをしたいのにリサイクルを阻止してしまう?米国では毎日一人当たり2.3kgのごみを排出します。年間にすれば290万ト

もっとみる
脱炭素化に効くのは送電インフラ整備_米国でも

脱炭素化に効くのは送電インフラ整備_米国でも

凄まじい分断を経験して、米国ではバイデン政権が発足することが確定しました。前政権との違いの一つが、再生可能エネルギー投資へのインセンティブ拡充に見られるエネルギー分野への注力です。今回は、米国のエネルギー関連記事を読み解いて、日米それぞれで加速するエネルギー領域での投融資の拡大について確認します。

脱炭素に向けて効率的なのは分散型電源より送電インフラ整備?米国 GreentechMediaの記事

もっとみる
地域経済の自立と廃プラ循環ビジネス

地域経済の自立と廃プラ循環ビジネス

以前、パラオ共和国への訪問の機会を頂いた時に一番衝撃的だったのが、「外から持ち込まれたプラスチックを処理する機能が弱く、溢れた廃棄物が廃プラスチック山を形成している」ことだ。

--- --- ---

2019年頃より気候危機(気候非常事態)が自分自身にも響くような広く一般に知られる言葉となった。脱炭素の進め方は様々あるが、今回はその中のプラスチックの処理についてフォーカスし、外部からの負の影響

もっとみる