マガジンのカバー画像

家族旅行

79
家族の話。
運営しているクリエイター

#長野

【温友】年始はあの定宿へ② 2024.01.02-03

【温友】年始はあの定宿へ② 2024.01.02-03

つづき

前回の記事はこちらです!

叶屋旅館をチェックアウト後は、アリオ上田をウロウロしてから岩谷堂観音へ。

14時半過ぎ、少し早いけど遊楽へ。

叶屋さんと同じく、5月ぶり。

扉を開けると、女将さんと連泊中のおじさまが出迎えてくれた。

この日の宿泊客は私たち3人、連泊のおじさま1人、お姉さん1人の計5人だった。

いつもよりお客さん多いな〜と思っていたら、女将さんの弟さんがお手伝いに来て

もっとみる
【温友】年始はあの定宿へ① 2024.01.01-02

【温友】年始はあの定宿へ① 2024.01.01-02

とはいえちょっと久々で、5月ぶりの再訪。

春に泊まって以来、夏は1人泊の予約が取れなくて、秋は別の旅で大忙しで、気づいたら冬で、昨年に引き続き年始に温友(父母私の3人旅のこと)で予約を取った。

あけましておめでとうございます😊
今年もよろしくお願いします〜

早くお風呂の時間を決めたくて15時にチェックインしたんだけど、連泊のお客さんがほとんどのようであんまり良いところに空きがなかった💦

もっとみる
2023→2024 年末年始の過ごし方

2023→2024 年末年始の過ごし方

2023年12月29日夕方〜2024年1月4日の6日間お休みでした✨

12月29日

仕事納め。長野へ帰省〜!

18時40分発の新幹線で佐久平へ。

姪っ子が可愛すぎて、愛でに愛でてからおやすみ。

12月30日

座ってるだけで何から何まで出てくるので(有難い)無事に肥えそうです。

12月31日

夜は毎年恒例のお年取り。お年取りっていうのは、長野の年末の過ごし方のこと。(他の県にもあるの

もっとみる
長野帰省、父と日帰り温泉めぐり② 2023.8.20

長野帰省、父と日帰り温泉めぐり② 2023.8.20

つづき

前回の記事はこちらです!

日曜日、朝ごはん〜!

温泉に行く途中にちゃたまやに寄り、

カーテンが閉まっていても、扉が開けば営業しているらしい。

ガラッと開けると、おじさんがテレビを見ながら麦茶を飲みながらおつまみ食べてるところだった笑

いつも源泉の匂いを吸って肺に溜めるんだけど(合法です)、いつもの卵臭は少なめ?

叶屋さんのお湯って、ずっと入ってるとペタペタしてくるんだけど(分

もっとみる
年始からぬる湯三昧 長野県 沓掛温泉 叶屋旅館に宿泊2023.01.01-01.02

年始からぬる湯三昧 長野県 沓掛温泉 叶屋旅館に宿泊2023.01.01-01.02

明けました。年始早々温泉です。ぬる湯です。

お隣の千楽はお休み。女将さんのご飯が食べられないのは残念だけれど、お正月なので適当にご飯を食べながらゆっくりぬる湯に浸かろうと思います。

父母私の3人なので、叶の湯を5箇所取ってもらった!

加温されて39℃くらい。最高に適温。だが夏の無加温ぬる湯も最高なのだ。30分もすれば滝のような汗。

こんな時くらいは軽井沢ビール。柚子の香りがしっかりしていて

もっとみる
もうすぐ夏も終わる長野旅 白樺湖散策とカフェ④ 2022.08.29

もうすぐ夏も終わる長野旅 白樺湖散策とカフェ④ 2022.08.29

つづき

前回の記事はこちら!

白樺湖にやってきました〜。

霧ヶ峰から車ですぐだった!

お天気なのでボートに乗る。

スワンボート、いつぶりかなー。手漕ぎボートもあったけど、転覆しそうで怖かった。

真ん中は漕げないのでハンドルを取る。

あの山のてっぺんに気象レーダーがある!昨日歩いた霧ヶ峰高原。

白樺湖の真ん中の噴水。

途中交代して漕いだら風向きによっては結構きつい。

30分ほど浮

もっとみる
もうすぐ夏も終わる長野旅 ヒュッテ霧ヶ峯③ 2022.08.28

もうすぐ夏も終わる長野旅 ヒュッテ霧ヶ峯③ 2022.08.28

つづき

前回の記事はこちら〜

霧ヶ峰トレッキングを終え、ヒュッテ霧ヶ峯に宿泊。

一泊2食付きで7000円ほど、しかも天然温泉霧ヶ峰温泉に入れる♨️(父母は信州割と諏訪割でかなり安くなった)

畳が綺麗な12畳ほどの部屋。布団はセルフ。

さっそく温泉へ!日帰り客がよく訪れるみたいだけど、タイミングが良かったのがずっと独泉だった♨️

男女別の内湯のみ。

pH10だけどとろとろ感はなく、熱め

もっとみる
もうすぐ夏も終わる長野旅 霧ヶ峰トレッキング② 2022.08.28

もうすぐ夏も終わる長野旅 霧ヶ峰トレッキング② 2022.08.28

つづき

前回の記事はこちら

霧ヶ峰高原にやってきました。

標高1925m、気温は19℃。薄い長袖パーカーで寒いくらい。

途中立ち寄った伊那丸富士見台。

真っ白で何も見えなかった。

駐車場に車を停めて、レストランチャプリンからトレッキングスタート!

リ が取れてチャプン。笑

時刻は11時半過ぎ。この天気でどこまで行けるのかなぁ雨降ってきたりするのかなぁと不安で、お昼ご飯のことをすっか

もっとみる
2022夏の長野帰省 日帰り温泉編③ 2022.08.01

2022夏の長野帰省 日帰り温泉編③ 2022.08.01

つづき

前回の記事はこちら

8月1日は佐久地方のお墓参りの日。

そういえばなんで8月1日ピンポイントなんでしょう?
と思い調べたら、寛保2年の8月1日から2日にかけて起きた洪水による被害者を供養するため、とのこと。

「昔からそうだから」でしかなかったので、調べて知れてよかった!

まずは道の駅ながとの足湯へ。

ブルーベリーソフトを食べながら。溶けるの早い!

沓掛温泉で贅沢にぬる湯に浸か

もっとみる
2022夏の長野帰省 沓掛温泉編② 2022.07.31

2022夏の長野帰省 沓掛温泉編② 2022.07.31

つづき

前回の記事はこちら

松本を出発し、モンベルあづみの店へ。

山登りしようと決めてからもう何ヶ月経ったっけ?

いざアウトドア用品やウェアを目の前にすると、さて何から買い集めたら良いのやら…?

てな具合で毎回悩んで何も買わず、あっという間に季節は夏〜🌻

あづみの店はアウトレット商品も置いてあるので見てみたけれど、特に今すぐ欲しいものはないな〜とお店を出た。

それで、モンベルのすぐ

もっとみる
2022夏の長野帰省 松本編① 2022.07.30

2022夏の長野帰省 松本編① 2022.07.30

7月29日、仕事終わりに久々の帰省!

佐久の夜は涼しい。

第7の波が爆発しているけれど、平日はその対応に追われているので休みの日くらい好きなところ行って好きなことしたい。

7月30日

バッタっているんだ!カエルっているんだ!!トンボっているんだー!!!

という感じの、長野の夏風景が大好き🌻

ランチは東御市にある、蕎麦小屋つちやへ。

水木金土しかやっていないので事前に予約して行った(

もっとみる
温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉② 2022.01.10

温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉② 2022.01.10

つづき

前回の記事はこちら

5時に目覚め、内湯へ

寝ても覚めても温泉。

そして二度寝した朝です。

7時半ピッタリ、展望露天風呂へ

朝も最高!また誰もいないのでのんびり〜

8時から朝ごはん。

温玉、きんぴら、煮物、焼鮭、なます、漬物、ご飯、味噌汁

サラダがたっぷりで嬉しい!エビがもりもり🦐

小鍋に湯豆腐。出汁が美味しい〜

つるぷりたまご。かわいい。

あ、思ったより固め。

もっとみる
温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉① 2022.01.09

温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉① 2022.01.09

氷点下12℃の温泉地、それは長野県にある鹿教湯温泉のこと。

朝方と夜はめっきり冷え込む。雪があまり降らないからより寒い。

年末年始に実家に帰ったばかりなのに、

「週末、温友で沓掛か田沢に行かない?」

という母の呼びかけに、2.5連休はテレビの録画を消化する予定しかなかった私は即高速バスを予約した。(温友=温泉友の会=父母私の温泉同好会)

候補1は沓掛温泉の叶屋旅館。

ただし宿のお風呂が

もっとみる

2021→2022 年末年始の過ごし方

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします!!!

年末年始(12/29〜1/3)は長野の実家に帰省していました。

29日は私だけ祖父母の家にお邪魔し、一緒にお昼ご飯を食べた。

最近おじいちゃんの物忘れがひどくて、3分間で3回「みかん持って帰るか?」と聞かれて3回とも「持って帰るよ」と答えたらみかんが3倍になった。

30日は松本のしきでランチを!

ボリュームたっぷり

もっとみる