見出し画像

【温友】年始はあの定宿へ② 2024.01.02-03



つづき


前回の記事はこちらです!


叶屋旅館をチェックアウト後は、アリオ上田をウロウロしてから岩谷堂観音へ。

どなたでもご自由に……
このお地蔵さん、若干ストレートネック気味。
かなり急な階段を登っていく。
樹齢800年の桜の木。
春になったら綺麗なんだろうな〜🌸
岩谷堂観音


あっ!青鬼と赤鬼👹
朱色が映えてるのと、中がカラフルでかわいい


奥の院洞窟
ひんやりしていて暗くて少し怖かった
率先して行く父


岩谷堂観音のさらに上にある、月見堂展望台
景色最高!!!
母、御朱印貰えてよかったね。





14時半過ぎ、少し早いけど遊楽へ。

叶屋さんと同じく、5月ぶり。


霊泉寺温泉 旅館遊楽

扉を開けると、女将さんと連泊中のおじさまが出迎えてくれた。

この日の宿泊客は私たち3人、連泊のおじさま1人、お姉さん1人の計5人だった。

いつもよりお客さん多いな〜と思っていたら、女将さんの弟さんがお手伝いに来てくれているらしく、多めにお客さんを取ることができているんだとか。

お部屋は福の間

「今日お客さん多いから3人一部屋でいい?ちょっと狭いけど」と言われたのだけど、以前3人で泊まった時に二部屋に分けられてしまったことがあり、寂しかったのでむしろ3人一部屋がいいよ〜。

川の流れる音しか聞こえない



母と二人、早速大浴場へ。

わ〜、久しぶり〜!

加温されていて結構熱め。

ということは、小浴場に一人で入っている父はもっと熱いのではないか…(後で聞いたらやっぱり激アツだったとのこと。)

窓を全開にし、湯口から離れたところでプカプカ入浴。

そんなに加温しなくてもいいのになぁ。


18時から夕飯〜。

遊楽は2食付きで予約。お正月価格とはいえ、貸切で温泉に入れて1泊2食付き1万円で泊まれる宿はなかなかないのではないか。

おひつを開けると、大好きな遊楽の甘いおこわ♡ごま塩たっぷりで、甘じょっぱくて美味しい〜!
唐揚げ、トマトのカプレーゼ風、タコの酢の物、ぶり大根、西京焼き、茶碗蒸し、お吸い物

箸袋がめでたい㊗️いつもより品数が多く、早々にお腹いっぱい。

コーヒーゼリーはいつものアレじゃなく、手作りだった!(いつものやつも好き)

食事中に羽田空港で日航機が炎上とのニュース。どうなってんだよ2024年…


そういえば昨日の地震でこの辺は揺れたか聞いたら、「結構揺れたよ〜。しかも温泉が藻だらけになっちゃったの!」とのこと。

そういえばさっき湯の底にふわふわの茶色いやつが1つ沈んでたなぁと思って伝えてみたら、なんと湯の中一面茶色い藻まみれだったんだとか…!

昨日霊泉寺に初めて来たお客さんは、湯の花だと思って普通に入浴してたらしい🤣

ちょっと見てみたかったような…。笑

でも地震のせいでお湯が濁ったり量が少なくなったり逆に多くなったり等、温泉は天災に脅かされるものなんだなぁと改めて考えさせられた。


そのあと、「3.11の時もお湯が濁っちゃってすごかったんだから。ねえ?」と常連のおじさまに呼びかける女将さん。この常連さん、えらい前から泊まりに来てる…!


半纏。毛玉だらけなのはご愛嬌。

夜に大浴場でもうひとっぷろして早めに就寝。


🌟🌟🌟



5時半、朝風呂へ〜
昨日よりさらに熱い🔥
湯上がりにヤスダヨーグルト


8時から朝ごはん〜!

お正月メニュー🎍
お雑煮にはお餅が2つ
優しい味付けでお餅ものびのびで美味しい。
おせちプレート。
栗きんとんは手作り。甘さ控えめでめちゃくちゃ美味しい〜
黒豆も黒蜜の味がしっかりしていて手作りかなと思って聞いたら「それは買ったの😊」だって笑
お雑煮のお餅があるので、ご飯は少なめ。
デザートはキウイといちご
食後のコーヒー付き




チェックアウト前に小浴場へ。

激!!!熱!!!!!

窓全開、かけ湯しまくっても熱くて体がかゆい😂

チェックアウト時間に下に降りると、女将さんの娘さんが遊びに来てた😊お孫さんもいらしてて大浴場に入浴中♨️

おばあちゃんちが温泉宿だなんて、心底羨ましい…

また来ます〜!



帰りにちゃたまやへ。

幻のうこっけい

シングルだけど盛り方はダブルのジェラートで〆。寒いけど冬に食べるアイスは美味しい。



やっぱり叶屋旅館→旅館遊楽は最強のハシゴ宿だ。



おわり



この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,551件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?