マガジンのカバー画像

教育関連

16
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「思春期」の脳科学

「思春期」の脳科学



① 思春期には性ホルモンが身体だけでなく、脳にも劇的な変化を与える

以前にTwitter(X)にて、
こちらの興味深いネット記事を見つけました。

わが子が突然キレるワケ……思春期の子どもの謎を解明! NHK「ニッポンの家族が非常事態!?」

記事はNHKで放送された番組の概要で、思春期には性ホルモンが身体だけでなく、脳にも劇的な変化を与えることが研究によって判明しているといった内容です。

もっとみる
「偏差値が高くない大学」の存在価値

「偏差値が高くない大学」の存在価値

Twitter(X)では、「偏差値〜以下の大学の存在価値はない」とか「文系の学問はほとんど実用性がない」というつぶやきが未だにありますが、

ある経営学准教授の方のつぶやきに、考えさせられる内容のものがありました。

私はこのつぶやきについて、

高校までの勉強は、たとえば数学を学んでも、それがどんな専門性に繋がってるか、何に実用されているか関連性がまだ分からないから、勉強に面白さを感じにくいのか

もっとみる
ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?

ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?



①報酬系の違いと「理解しやすい順番」の違い?

先日Twitter(X)にて、このような主旨のつぶやきを見かけました。

「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」特性については、ADHDではなくとも「全体像→細部」の順に理解したい、同時処理型の私にも思い当たる節があります。

ADHD傾向の人が、「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」理由としては、以下の理由が考えられそうだなと考察しました。

もっとみる
ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

X(Twitter)にて、ある児童精神科医の方のつぶやきに、以下の内容のものがありました。

私はこの一連のツイートを拝読して、色々と思うことがありました。

ワーキングメモリー凹のADHD傾向の人ほど、
たとえば数学の公式を覚えるときに、

・公式の成り立ちを知りたい
・数学の原理が何に実用されているのか知りたい

と思う傾向にあるのは、
「雑多な情報と関連付けるほど、記憶が定着しやすくなる」特

もっとみる
化学実験における〔理由〕と『なぜなぜ分析』 +

化学実験における〔理由〕と『なぜなぜ分析』 +

 学科の話題はこれまでいくつも定期的にupしてますが、貴方はどの科目に「興味あり」でしょうか?あるいはまったく?(笑)
 今日は珍しくscienceの分野にも📖 言わずもがな当方は素人なので、書き方を間違えると、恥をかいたり、どなたかに詳しい方に差し込まれたりしかねないのでほどほどに😂

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 中高生が学んでいる学科や単元によっては、文章問題を見せてもらって解

もっとみる