マガジンのカバー画像

リワークプログラム日記📖

60
復職へ向けての第何歩目か。 リワークプログラムでの一日一日を大事に出来るよう、マガジンを作りました。 私にとって、興味のある方にとって、 ひとつの糧となりますように。
運営しているクリエイター

#ぼちぼちいこか

『不合格』の受け止め方

『不合格』の受け止め方

朝、なんとなく開けた扉からハラリと落ちた受験票を見て、後先考えずWEB合否発表ページを見てしまった、といです。
いや、何も考え無かったわけじゃないのです。(言い訳)
もし、落ちていたら、受かっていたら。
でも、結果ってもう変わんないよね!とページを開いてしまったのです。

結果は、『不合格』。
結果は確かに変わらなくとも、気持ちは変わります。
そりゃそうか。
合格率8割、と見て更にどんより。
あれ

もっとみる

リワークP #45日目
帰り路にうろうろ。週頭から飛ばしてしまった為に、ちょっと不調気味。私の良くない傾向「隙間時間があれば埋める、それもなんか意義がありそうな事をすることで」による。
でもちょっと待って、結果何かに傷つけられそうになってるじゃん!
podcast聞いて帰ろっと。

リワークP #day40
40日目かぁ。長かったようで早い。

週4〜5日通っていたけど、もうすぐその生活も終わりを迎えそう。

今日はなんだか一日が過ぎるのが早くて、余暇時間が長く取れている😊自分の時間の充実感って、日中の活動に物凄く影響している気がした一日❗️

リワークP #day35
化粧の仮面を外し、すっぴんに軟膏を塗りたくり出かけた今日。痒く、はないのだけれど何やら違和感。
「私、今朝から笑ってない…。」適応障害初期のような感覚が再燃。適応障害は適応出来ない障害というより、私の場合過度に適応しようとし過ぎるているようで…漫才見よ。

リワークP #day33
やっちゃった。仮眠のつもりでものすごくよく寝てしまった…。そしてこの時間。どうしよう。
日中眠気と格闘した結果、疲弊した為、睡眠不足なのかもと調整しているところ。実際、最近は6時間くらいしか眠れていなかった。デスクに張り付きだと、日中結構しんどい。

リワークP #day31
2022年度の始まり。そして今日は金曜日、一週間お疲れ様でした。
「激動」
いろんなことがあった一週間。
予期しないことに遭遇したときには、「疲れるもの」と思っていれば、自ずとコーピングによる対策も打てるようになってきました。
労わる週末にします。

リワークP #day30
2021年度も今日でおしまい。キリよくリワークプログラム参加日数も30日目。
いざ、復職!というわけではないけれど、次のステップに進むことが決まった。
復職の壁はなかなかに高い。そして壁の向こうは、まだよく分からない。
でもまぁ、ぼちぼちいくのだ。

リワークP #day26
今週は3連休明けということもあり、コンパクトに詰まったリワークの時間だった気がする。密度が濃い。
気を抜くと頑張りすぎてしまう、疲れている時の方が頑張りがち、という珍妙な生き物ゆえ、「ぼちぼち」を心がけた。おかげで、毎日の疲労度は少しずつ下がりつつある。

ルーティーンあっての、変調の気付き

ルーティーンあっての、変調の気付き

「気になる方に気を向けるのはいい事だけど、
 気負うのは違うんじゃない?」

毎日のリワークプログラム終わりに、
私の話を聞いてくれるのは旦那さんだ。
その旦那さんから出た一言。

そもそものキッカケは、
リワークプログラムに慣れてきた私が、
(折角だから資格とか勉強とか身になるものを)と
活動し始めたことにある。

例えば、
アサーション(自他尊重のコミュニケーション)や、
メンタルヘルス・マネ

もっとみる

リワークP #day20
グループワークで苦手な場面を選定しロールプレイした。結果、ガタガタ。ヒントを得るつもりが具体的な情報を提供すればする程にダメージを負うココロ。
(あれ?私何してるんだっけ?)
終いには、(コレじゃ駄目だな)と自分自身で見切りをつける始末。ぼちぼちいこかー

リワークP #day15
緊張と緩和を繰り返した一日。
上司と久々に会って面談をしてもらった。待ち合わせ前は凄く緊張していたけれど、深く呼吸をすれば、不思議とへいきだった。結局、面談というよりも情報交換会のような終始和やかな雰囲気で具体的な話を沢山出来た。
明日はゆるっとしよう。

磨き過ぎ注意。

磨き過ぎ注意。

「自分磨き」という言葉は、
まだよく使われているのでしょうか。

「自分探し」は、それよりもう少し前に
使われていた言葉のような気がします。

私は何かと磨いてしまう癖があります。
結果は芳しくないことも多々ありますが、
(あれも、これも、出来るようになりたい!)と
思って行動に出ることが多いようです。

その背景には、集団の中で比較的若い方が、
失敗しても大丈夫な雰囲気になる、
という下心もあり

もっとみる

リワークP #day14
リワーク施設に通うのも大分慣れてきた。ブルーマンデーと言うけれど、そんなにブルーさはない。「結局なるようになるんだよな」と思うようになってきたからかな。気負いすぎる私には、気負わずに生活することが大切なのかもしれない。用意周到じゃなくてもいい。

リワークP #day12
毎日新しい気づきや学びがある。ひとりの時間では得られない感覚は、良くも悪くも沢山あって、2月という月は、それらがずっしりみっちり詰まっていたような気がする。
新しい環境では適応するのに精一杯で、全然自分の事に向き合えないまま。だから、少し立ち止まりたい。