マガジンのカバー画像

過去の自分、今の自分へ

20
過去の自分や今の自分が抱えている悩みをそっと解決できる内容をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

先週は毎日更新が止まったりしたり大変だったなぁ|先週の振り返り

先週は毎日更新が止まったりしたり大変だったなぁ|先週の振り返り

2月14日の日曜日は先週の記事を振り返ってみなさんにおすすめしようと思います!

第三位 急にアニメをプレゼンできるようになった話アニメをプレゼンできるようになった話がランクインしました!noteやってると、相手に説明する力がついてきます。そのおかげでアニメを面白く紹介することができるようになり、生活がまたちょっと面白くなった話です。

第二位 1月の振り返り記事2位は1月の振り返り記事でした。1

もっとみる
筋トレを30日間続けて無理をしないことがベストだと気づいた話

筋トレを30日間続けて無理をしないことがベストだと気づいた話

20秒間全力でバーピーをやって10秒間休む、という筋トレを30日間続けて感じたことを率直に書いていこうと思います。

無理のない形がベスト筋トレはじめたてのときって、絶対キツいメニューを組んでしまうんですよ。

はじめるときは「おっしゃ、やってやる!」とやる気に満ち溢れているせいだからですかね。

やっぱり始めてみると、だんだんしんどくなってきて、1週間くらいで限界になり、やめちゃう。

よく3日

もっとみる
【筋トレ】高校3年間帰宅部がHIIT式バーピーをやってみた。

【筋トレ】高校3年間帰宅部がHIIT式バーピーをやってみた。

春休みに入る前から筋トレをしたい!と思いだして自分なりに計画して実行してみて今日で30日目になったので振り返りますね。

「いや、始めるきっかけは始めたときに書けよ」と声が聞こえてきそうですが、「始めました!」って言って3日後くらいに飽きてやめちゃったらダサイと思って言えなかったんですね。

筋トレ急増注意報大学生になると、男子の趣味欄に”筋トレ”と入れる人が急増します。これは肌感ですが、大学生活

もっとみる
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

たった一瞬だった。

たった一瞬だけだった。

でも、世界は許してくれなかった。

ぼくが丁寧に必死に積み上げたものはたった一瞬で崩れ去った。

2日連続投稿!すてきです!

上の画像だけですべてを察していただけた方もいるでしょうが、説明しますね。

noteには毎日、記事を公開すると、上記のような継続日数を教えてくれる機能がある。詳しい仕組みはわかっていないが、だいたい、1日に1回更新すると、カ

もっとみる
公式おすすめの力は偉大だった|1月の振り返り

公式おすすめの力は偉大だった|1月の振り返り

1月は、新年が明けて頑張るぞ!といろんなものに手を出したら秒で過ぎ去りましたね。1月は編集部のおすすめに選んでいただき、自分のなかでも良い月になったと思っています。

先月からの振り返り12月も更新を続けていたのですが、ビュー数の発表をまったくしたことがなかったのでここで1ヶ月遅れの発表をさせてください!

じつは、ぼちぼち見ていただける数が増えて内心ニッコリしてました。

ここからは1月の振り返

もっとみる
自意識過剰な大学1年生の話:自己紹介

自意識過剰な大学1年生の話:自己紹介

どうも、いつも読んでいただきありがとうございます。
または、はじめまして今日からよろしくお願いします。

今日は毎日更新も120日を突破したことだし、改めて自己紹介をしようかなと。

生まれてから高校生までササッと東京の周りのの県に生まれる。小中高と公立の学校に通い、そこでいわゆる”普通”の感覚を学ぶ。グッとくるエピソードもなく”普通”に過ごし、特に波のない生活を送る。

公立高校受験のときに、地

もっとみる
こころのアンテナを大切にすると、やりたいことがドバっとやってくる話

こころのアンテナを大切にすると、やりたいことがドバっとやってくる話

やりたいことってドバっとやってくると思うんですよね。

こう、ちょこちょこ出てくるっていうより、いきなりドバっと。

ちょっと前まで、やりたいことがないって思って悩んでて、今年はそれを治すために自分のアンテナを大切にしようって思ってこんな記事を書きました。

その目標を達成するためにおもしろそうなことはすぐに見るようにしたし、無料でできることは気になったらすぐ、手をつけました。

たとえば、デザイ

もっとみる
箱根駅伝、応援するつもりが応援してもらった話

箱根駅伝、応援するつもりが応援してもらった話

友だちが「第97回箱根駅伝」に選手として出場し、”テレビに映るひと”になりました。

その友だちと周りのうわさについてその友だちは中学校の同級生なのですが、駅伝が強い高校に入ってすばらしい活躍をして駅伝の強い大学に進みました。

そうすると、うわさは流れてくるもので、周りでは世間のひとが箱根駅伝を気にする前の昨年の10月ごろから、
「あいつが1年生で箱根を走るかも」という話題で盛りあがっていました

もっとみる
QOLを上げたい大学生が選んだ習慣にしたら人生好転するランキング

QOLを上げたい大学生が選んだ習慣にしたら人生好転するランキング

人間の1日の生活の70%は習慣的にすることで構成されていると言われています。人生の70%を支配する習慣を良いものにしたら人生好転しそうですよね。

その70%には仕事も入っています。学者なら研究、社会人なら仕事、高校生なら学校ですね。

つまりこの70%のなかで何をするかで職業が決まってしまうくらい習慣って大事なんですね。

大切な習慣、ではどんなことを習慣にすれば良いのか。今回は僕が習慣にしたら

もっとみる
『好きなことが分からない』と悩んでいました。MBさんに出会うまでは

『好きなことが分からない』と悩んでいました。MBさんに出会うまでは

『好きを仕事に』という言葉を知ってから稼げるものを好きなものにしようとしていた。そうしたら好きなことが分からなくなった。

『好きを仕事に』という言葉に悩まされていた僕は皮肉だがYouTube上の動画によって救われた。

この話は前回の話の続きになっているのでまだ読んでない場合、最初から見ていただけると嬉しいです。

これまで抱えていた不安大げさかもしれないですが、年功序列型雇用が限界を迎え、これ

もっとみる
『好きを仕事に』に囚われた状態から救ってもらった話【稼げること=好きなこと】

『好きを仕事に』に囚われた状態から救ってもらった話【稼げること=好きなこと】

『好きを仕事に。』はYoutubeの発展とともに急速に普及した。『好きを仕事に』という言葉に心を動かされ、なにか行動を始めたこともあっただろう。僕もそのうちのひとりだ。

まだ我慢しているの?という雰囲気好きを仕事に。という言葉が急速に広まったあと、世の中にこんな雰囲気が生まれたように感じる。

好きを仕事にできないとダメ

ちょっとひねくれ過ぎかもしれない。好きなことをしてお金をもらっている人は

もっとみる
つらくても、後でおいしくなる話

つらくても、後でおいしくなる話

今はすごく大変かもしれない。明日はもっと大変になるかもしれない。それでも、ちょっとだけ頑張ってみる。ちょっと頑張ってみて振り返ってみると、世界は確実に広がってる。

偏差値38も今では”おいしい”これまで頑張ってきた。高校受験のとき周りではそこそこ頭の良い高校に入ってしまったせいで、天狗になった時期があった。全く勉強せず、毎日バイトばかりしていた。だんだん偏差値が下がって、高2の終わりには河合模試

もっとみる
大学生がnoteの語尾を考える

大学生がnoteの語尾を考える

noteの語尾はどうすればいいだろう...そう悩む方へ向けて書いています。

noteで文字を書き連ねているとふと疑問に思うことがありませんか?

僕自身noteを始めたとき面白い語尾であなたを笑わせたい!と思い様々なクリエイターさんの記事を読みました。詳細は忘れてしまいましたが特徴的な語尾を使っている方もいらっしゃいました。

それに憧れて〜ダヨ。などに挑戦しようとしましたが無事失敗。書いた記事

もっとみる
たくさん書こうとすると失敗する〜noteで伝えることは一つだけ〜

たくさん書こうとすると失敗する〜noteで伝えることは一つだけ〜

noteはTwitterと違って140字以上の何文字でも書くことができます。

ですが、たくさん書けるからってたくさん書こうとは思わないでください。

1つの記事で伝えることは1つのことにしましょう。

なぜなら、最初から長い文章を書こうとすると、文の始まりと文の終わりで言っていることが変わっていまうからです。

1つの文章で1つのことを伝える。ワンメッセージワンアウトカムを意識しましょう。

もっとみる