マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大学

大学のソウルフード!中盤を振り返る

大学のソウルフード!中盤を振り返る

こんにちは。
「大学のソウルフード!」ですが、気が付いたら先週で45回目を迎えていました。

かなりのハイペースで書いてきましたが、追加の取材や情報収集も必要になってきたので、ここからは少しペースダウンしつつ、しっかりとした情報をお届けできればと思います。

さて、年末に投稿したのが、これ。

これからあっという間に4か月以上経っています。
月日の流れるスピードに驚きます。
「大学のソウルフード!

もっとみる
大学のソウルフード!㊲北河内編

大学のソウルフード!㊲北河内編

こんにちは。
前回の関西は東大阪市編でした。

今回は北河内。「河内」というのは旧国名で、ざっくり言うと大阪府東部に該当します。その北側ということなので、大阪府北東部、淀川左岸の京阪沿線と学研都市線沿線の大学ソウルフードをご紹介します。
この地域で最大の都市は枚方市(ひらかたし)です。大阪と京都の間にある郊外型の住宅地が多く、戦後にベッドタウンとして発展した生活感のあるエリアで、あまり観光というイ

もっとみる
中央区と大学~ソウルフードフェスタへの道?

中央区と大学~ソウルフードフェスタへの道?


大学が少ない中央区聖路加国際大学のみ?

こんにちは。
以前、「大学のソウルフード!㉝江東区編」を書きました。

地理的には、お隣は中央区。そのまま中央区に行くはずですが、すっ飛ばして千代田区の駿河台に行きました。

なぜ、中央区をすっ飛ばしたのか?
理由は簡単で、大学が少ないからです。

大規模なキャンパスとしては、聖路加国際大学がありますが、他の大学は大学院だけであったり、サテライトキャンパ

もっとみる
『教育学術新聞』に寄稿しました!

『教育学術新聞』に寄稿しました!

こんばんは。
早速ですが、『教育学術新聞』2946号にに寄稿いたしました!!

以前にも寄稿したことがあり、その時もご報告しましたが、
その時はキャンパス移転の話でした。

大学の立地や移転の歴史も、長年調べてきたテーマなので思い入れは深いのですが、興味を持つ人がやや限定されていたのは否定できません。
一方、「大学のソウルフード!」については、やはり皆さんの記憶の中にあるからなのか、今通っているか

もっとみる
大学のソウルフード!⑳香川県編

大学のソウルフード!⑳香川県編

こんばんは。
大学のソウルフード先発隊は本州の西端、山口まで来ましたので、踵を返していよいよ四国上陸です。

まずは香川県から参りましょう。

香川大学幸町キャンパス

幸町キャンパスには、香川大学の本部が置かれています。
香川大学は旧制高松高商以来の伝統を誇る大学ですが、地図を見てみると面白いことがわかります。

戦後、高等商業学校と師範学校が統合されて香川大学になりました。
この2校はもともと

もっとみる
大学のソウルフード!⑰広島県・山口県編

大学のソウルフード!⑰広島県・山口県編

おはようございます。
前回は中国地方の前半、岡山・鳥取・島根の大学のソウルフードについて書きました(と言いつつ、島根の大学の情報がまだありません💦詳しい方、お願いします!)

今回はさらに西に進み、広島県と山口県を攻めようと思います。

広島大学(東広島)東広島市の郊外に広大な(シャレではない笑)キャンパスを持つ広大。
筑波と並び、旧文理科大学にルーツを持ち、「東の筑波、西の広島」と言われる教育

もっとみる
大学のソウルフード!⑯府中・調布・三鷹編

大学のソウルフード!⑯府中・調布・三鷹編

こんにちは。
この前の東京編は中央線沿線を攻めてみました。

というわけで、今回は中央線の南側、京王線や西武多摩川線沿線の大学を見てみましょう。
このエリア、大学名を見ればわかりますが、非常にカラーの強い大学が集まっています。
農学・獣医学の拠点の東京農工大、語学や地域研究、国際政治学等で絶大な力を持つ東京外国語大学と国際基督教大学、情報系・理工系で定評のある電気通信大学、そして医学部の杏林…。

もっとみる
大学のソウルフード!⑬武蔵野・小金井・西東京編

大学のソウルフード!⑬武蔵野・小金井・西東京編

こんにちは。
久々に関東地方を攻めて参ります。
前回は八王子を書きましたが、流石に大学の街、書きごたえがありました。

思いの外時間がかかってしまったので、小田原に辿り着くのはしばし先になりそうです(なんのこっちゃ)。

というわけで、今回は気を取り直して、国立・国分寺の手前、中央線沿線で吉祥寺まで攻め入ろうと思います!
なお、東京学芸大学の所在地は小金井市ですが、地理的に国分寺からも近いこともあ

もっとみる
失われた飯を求めて②早稲田大学編

失われた飯を求めて②早稲田大学編


まずはお詫びからこんにちは。
引き続き失われてしまったソウルフードについての記事です。

慶應を書いたので、次は全国…

…と、軽く考えていましたが、甘かったです。

書ききれません!(笑)
全国はちょっと先送りして、地域を絞ることにしました。

じゃあ、慶應の次は早稲田…

…もっと甘かった。
早稲田、多すぎです!(笑)

知人に聞いても、どんどん名前が出てきます。
しかしも、記事もどんどん見

もっとみる
大学のソウルフード!⑥埼玉県編

大学のソウルフード!⑥埼玉県編

こんにちは。
関東の大学ソウルフード、千葉県の次は埼玉県です。

よくライバルと言われる千葉と埼玉ですが、千葉県に住んでいるから千葉が先じゃ!としたわけではなく(わけではある)、千葉県に住む前に埼玉県に住んでいた身としては埼玉も大好きなのです。

私が住んでいたのは久喜市。住んでいる時に東京理科大学の久喜キャンパスができました。
出来た当時は小学校6年生。中学受験も全く知らないで育ったため、東京理

もっとみる
大学のソウルフード!⑤甲信越編

大学のソウルフード!⑤甲信越編

おはようございます。
「大学のソウルフード!」連載ですが、前回は千葉県編でした。

このまま埼玉県編、神奈川県編、東京の細かい地域…と進めていくと、
いつまで経っても関東地方を脱出できないような気がしてきました(笑)。
というわけで、関東地方と、その先の地域を交互に書き進めていこうと思います。
異論・反論大歓迎です!
「ここがない!」という情報がある方、是非教えてください!!

新潟大学まずは北か

もっとみる
大学のソウルフード!②東北編

大学のソウルフード!②東北編

おはようございます。
もともと北海道・東北編とまとめてスタートした記事でしたが、
追記しているうちに北海道だけでかなりのボリュームになってしまったので、
東北地方を分離して、再構成しました。

というわけで、東北編に参ります!!

東北大学この度、国際卓越研究大学の認定候補に選定された東北大学。
研究水準の高さでは群を抜く大学ですが、地下鉄も通り、仙台駅からのアクセスも大幅に改善され、今後ますます

もっとみる
大学のソウルフード!①北海道編

大学のソウルフード!①北海道編

こんにちは。
先日、「ラーメン二郎と愛校」という話を投稿したところ、予想以上にアクセスがありました。

やはり、学生時代の思い出の店というのは懐かしいものですね。
前職では、企画の相談や学会巡りなどで全国の大学を訪問することができました。そして大学の近くにある名店を多数訪問したのですが、その時の経験を踏まえて、facebookで全国の大学のソウルフードについて投稿したことがありました。
そうしたと

もっとみる
「大学の歴史地理学」

「大学の歴史地理学」

編集者。
一口に言っても色々なタイプがいます。
①読むことがとにかく好きで、自分が読みたい本を誰かに書いてほしいタイプ。就職活動の時は出版社の他に取次や書店を受けていたりします。どちらかというと大人しいタイプが多い。
②プロデュースが好きなタイプで、才能を世に送り出したいタイプ。就職活動の時は広告会社やIT系、イベント企画会社やテレビ局も受けていたりします。どちらかというと陽キャが多いイメージ。

もっとみる