マガジンのカバー画像

人は石垣

42
運営しているクリエイター

#経営

経営とデザインの幸せな関係

経営とデザインの幸せな関係

中川政七読書会、3ヶ月シリーズの最終回でした。3章商品企画、4章コミュニケーション設計、一挙に。

ビックリスペクト
読書会、勉強会、研修。どれも時間があるからやってるわけじゃないんです。むしろ担当する人ほど日常業務がハードな傾向があります。尊いですよね〜、業務終了後に21時とか22時まで残って学習する姿。
今日2つの班の発表を見て、どちらも、このくらいかな?と思っていた水準をはるかに超えてきてい

もっとみる
マネジメント研修4回目(全4回)

マネジメント研修4回目(全4回)

8月にはじめた会社のミドル向けの研修も昨日最終回を迎えました。

褒める・叱る
最後に受講生10名に1人ずつ感想を言ってもらいました。聴く、伝えるとか8個に分けられたスキルのうち、褒めると叱るが特に難しい、気づきがあったという感想が複数ありました。ぼくも同じ感想です。褒められると嬉しい、叱られると悔しいなど人の感情が特に関わるテーマだからだと思います。

※ぼくはアドラー心理学の褒めるも叱るもして

もっとみる
ターンアラウンドの対人技術

ターンアラウンドの対人技術

半沢直樹、今日も怒っていましたね。。

企業の再建(再成長)の第一歩
数年前、ターンアラウンドマネージャー養成講座なる研修に7日間通いました。傷んだ事業を再生するための財務分析、事業分析、立案を法律や金融の専門家から学び、最後グループで事例課題に取り組む研修。
その講座では初日にコーチングの研修がありました。事業再生士って、ハゲタカの芝野よろしくコストカッターで基本嫌われる商売なんです、きっと。従

もっとみる
所属に捉われない働き方への意識

所属に捉われない働き方への意識

雇う以外の方法で人的資源をまかなうことについて考える機会が増えてきました。

きっかけ
働き方改革、ノマドワーク、兼業とか前から流れはあり、タニタが雇用ではなく個人事業主への発注というかたちで人を使うようにしたというニュースは書籍も買って調べました。
シンシアにも週2で来る業務委託のエンジニアがいます。
クラウドワークスとか個人が仕事を得るプラットフォームや簡単に個人店を出せるサービスも広がってい

もっとみる
仕事の目標を自分で決めて進むこと

仕事の目標を自分で決めて進むこと

シンシアの計画発表会から2週間経った先週末はメンバーの個人目標の提出納期でした。無事みんなから提出があり、興味深く1つ1つ目を通しました。

自分で自分を評価する
これが簡単なようで難しい、そこで個人目標がいると考えています。子どもの頃から褒められたり叱られたり、テストされたり競争したりで。それを無批判に受け入れ過ぎると、基準待ちの身体になってしまうと思います。時代の変化もあり、先人が答えを持って

もっとみる
夢を口にしていて良いことがあった

夢を口にしていて良いことがあった

マネジメント研修3回目(全4回)、ミドル10人が対象で、今日のテーマは「伝える」「指示を出す」でした。

ビジョンから
経営理念やバリューをよりどころに伝えたり、指示を出したりするという話がありました。昨日事業計画発表会でそんな話をしたタイミングで、ちょうどマッチしました。
フレーズだけでイメージを同じくできる状態にはまだなっていないので、バリューの一つひとつにも定義の記述をつけました。メンバーに

もっとみる
なんのための読書会か

なんのための読書会か

課題図書「経営とデザインの幸せな関係」について、幹部を4ペアに分けて担当の章のまとめを発表する方式で読書会をします。

リハーサルにて
明日ぼくの発表からはじまるので、昨日会計の勉強会をやっているメンバー2人向けにリハーサルをしました。
こういう印象だった、など意見が聞けてよかったです。微調整できます。

ねらい
読書会の目的を聞かれたので「共通言語を持つため」と答えました。
いまのシンシアの課題

もっとみる
恐れていたことが起きた

恐れていたことが起きた

どの口が言うねん
マネジメント系の研修を受けると、あああのリーダーはできていないな、とか、ファイナンスの勉強をすると、うちの会社の会計はザル、PL脳が強すぎる、とか思ってイキってきました。幹部が指導していることをその幹部ができていないのは腹立たしかったです。
(前職の話です。いまはそれ全て自分の責任で改善するために居るので、思いません)

自分が変わる
研修で外部講師がメンバーに教えていることを私

もっとみる
ファシリテーターが悪い。誰?私。

ファシリテーターが悪い。誰?私。

月1の部長会議の日でした。先月はGW明けの出荷多忙&交代勤務のためスキップしたので2ヶ月ぶり。密な会議室は避け、屋上階の空き部屋(トップ画像の)であぐら描いて輪になってやりました。

議題
全社方針や部門報告は個別とテキストベースで済ましていたので、1番大事なテーマを1時間だけ話し合いました。強化商品について。

強化商品
オリジナルで作り込み気合入れてプロモーションしている、販路横断で販売するほ

もっとみる
されてイヤなマネジメントをしようとしている反省

されてイヤなマネジメントをしようとしている反省

会議で「展示会出展の狙いと目標を詳しく説明してもらおう」と発言し、これされたら萎えるヤツやとすぐ気づきイヤになりました。

わからないものはわからない
前職で、それまでなかった企画(会員企業200社くらいを集めたトップセミナー)をあげた際、経済効果の説明を何度も求められて、だいぶイヤな気持ちになりました。経済効果狙ってないし、やってみなわからんやろと。
やりとりで企画がブラッシュアップされるのもわ

もっとみる
マネジメント研修1回目(全4回)

マネジメント研修1回目(全4回)

コロナ禍ですが、、土曜日ですが、、社員10名を集めて一日研修でした。

マネジメントのロープレ
講師を呼んでやっています。この研修の好きなところは、マネジメントを考え方だけでなくスキルレベルで学ぶところです。「あいづちをうつ」「おうむ返し」「オープンとクローズドクエスチョンを使い分ける」とか。営業はある程度当然のようにやっていそうなことですが、社内(特に目下の人に)では意識しないとできないこと多い

もっとみる
出会いもあれば別れもある

出会いもあれば別れもある

会社にきて1年3カ月で、辞めていく人が2人いました。

マッチしなかった場合
25人の会社で配置転換の余地も限られるので、やむなく合わないんじゃないかと話すとことがあります。解雇、退職勧告というほどではないんですが、なかなかナイーブでハードな話です。

マッチしなくなった場合
入ったときより能力やマインドが成長して会社を超えていくというか。いいことなんですが、戦力だし悩ましいところです。
保守的に

もっとみる
リアル会議も変わった リモートの影響

リアル会議も変わった リモートの影響

2カ月ぶりの部長会議。東京のメンバーも呼んだのは半年ぶり。

TAKEよりGIVE
部長会議では今までは各部の報告をもらってフィードバックと質疑応答をしていました。
今回はこちら(経営)から今期の総括と今後のビジョンを語り、意見や質問をもらました。
情報と進捗を収集するのではなく、情報と方向性を提供する。

なぜそうなるか
交代勤務やリモートなどで全員集まる機会が減ってきていたため、各リーダーとの

もっとみる