米澤麻理子

米澤麻理子

記事一覧

子どもの虐待死を数字で考えてみると、本気で、救えるはずだった子どもの命を失っていることが分かる

939人この数字は、国が子ども虐待による死亡事例などの検証を開始してから今までの約18年間の虐待死で亡くなった子どもの数です(心中以外)。  ※厚生労働省「子ども虐待…

11

男女の賃金格差がなくならない限り、男性の家庭進出は実現しない

こんにちは。 先月、松野官房長官が記者会見で 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」との認識を示し 「結婚や妊娠出産への支援、男女ともに仕事と子育てを両立で…

15

虐待が起こるメカニズムを分析すると誰にでも起こり得る話しだった件

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。 前職では認定NPO法人ブリッジフォースマイルで理事と企業渉外の責任者をしておりました。 今まで、「社会的養護」や「…

12

非営利と営利の違いを追求すると、自分が組織のアキレス腱だという事実に行き着く

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。 前職では認定NPO法人ブリッジフォースマイルで理事と企業渉外の責任者をしておりました。 NPOからNPOに転職したからか…

8

これといった原体験がない人が、取り組むべき社会課題を見つける方法

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。 突然ですが、自分が取り組むべき社会課題について考えたことってありますか? 今まで強い想いがある方だけがそのよう…

9
子どもの虐待死を数字で考えてみると、本気で、救えるはずだった子どもの命を失っていることが分かる

子どもの虐待死を数字で考えてみると、本気で、救えるはずだった子どもの命を失っていることが分かる

939人この数字は、国が子ども虐待による死亡事例などの検証を開始してから今までの約18年間の虐待死で亡くなった子どもの数です(心中以外)。
 ※厚生労働省「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第18次報告)」/第1回目は半年間のみの集計

子どもの虐待死の半分は0歳子どもの虐待死といっても、0歳から17歳まで幅広いですが、今まで虐待で亡くなってしまった939人のうち、
約半分の455人

もっとみる
男女の賃金格差がなくならない限り、男性の家庭進出は実現しない

男女の賃金格差がなくならない限り、男性の家庭進出は実現しない

こんにちは。

先月、松野官房長官が記者会見で
今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」との認識を示し
「結婚や妊娠出産への支援、男女ともに仕事と子育てを両立できる環境の整備」を進めると発言しました。

え?

昨今、女性が、家事育児が支障にならずに社会で活躍できている国は出生数が下がっていないとか(賛否両論ある説ですが)、そもそも女性が働かないと日本は労働力がヤバイとか、30年平均年収変わら

もっとみる
虐待が起こるメカニズムを分析すると誰にでも起こり得る話しだった件

虐待が起こるメカニズムを分析すると誰にでも起こり得る話しだった件

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。
前職では認定NPO法人ブリッジフォースマイルで理事と企業渉外の責任者をしておりました。

今まで、「社会的養護」や「虐待」の説明をたくさん、体外的にしてきましたが、そこで幾度となく聞かれました。

『どうして虐待って起こるの?』

『なんで子どもを虐待するの?』

ニュースで、痛ましい児童虐待の事件が流れる度に、思っている方もいるのではないでしょ

もっとみる
非営利と営利の違いを追求すると、自分が組織のアキレス腱だという事実に行き着く

非営利と営利の違いを追求すると、自分が組織のアキレス腱だという事実に行き着く

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。
前職では認定NPO法人ブリッジフォースマイルで理事と企業渉外の責任者をしておりました。

NPOからNPOに転職したからか、NPOってそんないいの?とか
営利と非営利ってぶっちゃけ何が違うの?
とかって聞かれたりします。

よく言われるのは、営利企業は利益を追求して、非営利は社会貢献をする法人なんでしょ。って言われますが、

違います。

まず、

もっとみる
これといった原体験がない人が、取り組むべき社会課題を見つける方法

これといった原体験がない人が、取り組むべき社会課題を見つける方法

こんにちは。認定NPO法人フローレンスの米澤です。

突然ですが、自分が取り組むべき社会課題について考えたことってありますか?
今まで強い想いがある方だけがそのようなことを考えるのかなって思っていました。でも少し変わってきたと感じたので、そのことについて書いてみました。

きっかけ

コロナが少し落ち着き、人と出会うことが多くなり、非営利組織のことやフローレンスのことを話したり、ご質問を頂いたり

もっとみる