マガジンのカバー画像

ありがとうございます☺️

145
私のことを取り上げてくださった記事をまとめさせていただいています。 話題にしてくださりありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

沙々杯投句一覧リスト~投句・投句者・投句記事リンク

沙々杯投句一覧リスト~投句・投句者・投句記事リンク

こちらでは、「沙々杯」に投句された句、そして投句者、投句記事のリンクを載せております。
(敬称略、応募順)

なお、内容は最新の投句順となっております。

なお、沙々杯へのご参加は、こちらをご覧ください。

197.ひとわけいぶき

散歩道緋寒桜に足止まる

196.くましな@🌹新たなステージへ爆進中🎯

外寒し画面の向こうの友の暖(談)
大寒に我目指す夢ペダル漕ぐ
冬空にまだ見ぬ君を想う星か

もっとみる
ハスつかサンタからのプレゼント!「みんなの2021を集結。今年のいっぽんマガジン!」

ハスつかサンタからのプレゼント!「みんなの2021を集結。今年のいっぽんマガジン!」

メリークリスマス!

みなさんがこの1年間に投稿した記事や作品の中から、ひとつだけ自薦してもらい、それをまとめたマガジンを作る企画「みんなの2021を集結 今年のいっぽんマガジン」

過去にアップした記事やこれから上げる記事に、ハッシュタグをつけるだけという、noteの中でもズバ抜けて参加ハードルが高くない企画。

続々と参加いただき、ありがとうございますー

みなさんに参加いただいた作品を読んで

もっとみる
【#サンタさんにおねがい】お楽しみ会会場です🎁

【#サンタさんにおねがい】お楽しみ会会場です🎁

おはようございます。投稿が遅れてすみませんでした。
いよいよクリスマスがやってきますね。

今日は、先日までおこなっていた「#サンタさんにおねがい」企画の参加者さまへ、お楽しみ会の招待をさせてください。

🎁お楽しみ会会場はこちら↓

https://youtu.be/M0pIeDc5Iz0

あとがき

ひっそりとおこなっていた企画でしたが、たくさんのご応募、本当にありがとうございました。

もっとみる
できたこと☆したいこと。終わりの挨拶

できたこと☆したいこと。終わりの挨拶

できたこと☆したいこと企画、昨日で無事に応募期間を終えることができました。本企画のことを述べる前にまずは勝手に宣伝させてください。

クリスマスにピッタリな企画「才の祭」が今夜フィナーレを飾ります。

今日の19時からです。noteという場所の素晴らしさ、音楽の小説の創作の素晴らしさを体感できますので是非お時間合う方は訪問しに行ってみてくださいね。



それでは本企画に戻ります。

どうにかし

もっとみる
【才の祭グランドフィナーレ】楽曲動画完成記念パーティー!!

【才の祭グランドフィナーレ】楽曲動画完成記念パーティー!!

「Welcome our reception!!」 『才の祭パーティー』にご来場ありがとうございます! VIPの方は、招待状として通知が届いていますでしょうか? 駆け付けてていただきました皆様、心より感謝です。

11月初旬から始まった『note内の様々な才能を集めた』このお祭りもいよいよフィナーレを迎えました。主催として今思うことは【感謝】この一言に尽きます。たくさんの励ましの声、喜びの声、楽し

もっとみる
秋を奏でる芸術祭*まとめ記事5

秋を奏でる芸術祭*まとめ記事5

雪のニュースも聞こえはじめ、本格的に冬がやって来ましたね。『秋を奏でる芸術祭』企画のまとめ記事もいよいよラストとなりました。改めまして、企画にご参加下さった皆さま本当にありがとうございました。最後まで、素敵な秋の風景をお楽しみ頂ければ幸いです。

■二ノ宮旬様 / 本を読む秋の日秋といえば読書の秋の読書だという二ノ宮さん。イラストを用いた読書記事でご参加頂きました!読書と創作の秋を存分にお楽しみ下

もっとみる
『秋を奏でる芸術祭』出展まとめvol.5

『秋を奏でる芸術祭』出展まとめvol.5

 凍てつく寒さ、自転車に乗って平坦な道をすいすいと漕いでいるだけでも、指先が少しずつ熱を失っていく。もしもこの氷のような寒さが、私の体を芯から冷やしたならば、私が傾けかけている情熱も、あっという間に消えて無くなってしまうのだろうか。頭の思考が止まり、まともに考えることができなくなってしまう。麻痺していた。大切なものは、秋の季節に起き忘れてしまったらしい。

*

 さて、先日から一定の周期でご紹介

もっとみる
「才の祭」 楽曲制作チーム(歌/詞/曲)発表と配送班(サンタクローs)の紹介

「才の祭」 楽曲制作チーム(歌/詞/曲)発表と配送班(サンタクローs)の紹介

80作品もの応募があった「才の祭」歌詞部門。楽曲制作に進む、男性視点、女性視点それぞれ1作品と、これと並行して選考を進めていたボーカリストが決定した。

オーディション結果と、それによって確定した楽曲制作チームの発表に先立ち、歌詞のベースとなった小説作者ちょこさんに、独自視点で選考していただいた「ちょこ特別審査員賞」を発表する。

ちょこ特別審査員賞
男性「もう好きじゃないよ」すーこさん

女性「

もっとみる
【才の祭】歌詞部門大賞、ちょこ賞の講評の発表です

【才の祭】歌詞部門大賞、ちょこ賞の講評の発表です

「『もう好きじゃないよ』ってどういう意味?」の原作者のちょこです。今回はたくさんのご応募を頂き、ありがとうございました。最終的に応募作品は男女合わせて80作品となりました。こんなにたくさんの歌詞に出会えるとは思わず、原作者として毎日感動していました。

こちらでは私個人としての講評、感想の方を個別に上げさせて頂きます。

大賞(男性視点)の講評はジユンペイさんの記事で発表されています。

大賞(女

もっとみる
【才の祭歌詞公募終了】感謝・感謝・感謝!歌詞80作品!!

【才の祭歌詞公募終了】感謝・感謝・感謝!歌詞80作品!!

二ノ宮旬さんのイラストで、皆様に感謝をお届けします!12月1日なりました。ただ今から選考に入ります。が、まずは感謝をお伝えさせてください。たくさんご応募いただきました。初挑戦していただいた方もいらっしゃいました。私のお願いにお答えいただく形で、複数提出いただいた方もたくさんいらっしゃいました。改めて、運営を代表させていただき、ここに御礼を申し上げます。誠にありがとうございましたm(__)m

選考

もっとみる