マガジンのカバー画像

あれこれ思いめぐらす、考える

24
運営しているクリエイター

#エッセイ

個人的な見解はおこたえできません、と…

個人的な見解はおこたえできません、と…

厚労省や各自治体や組織、企業などのコールセンターに電話してみる度に思うこと

「多くの被害が出ているのに注視も検証もせず推進するのはおかしいと思いませんか?」
ときくと
「ご意見を上申します」という応対がほとんどで
たまにダメ元で突っ込んで「あなたはどう思っていますか?」ときけば
「個人的な見解はおこたえできません」
うん、まぁそうだろう…余計な問題になりそうなことは言えないものね…
と思いつつ、

もっとみる

自分メンテナンスとこれからの方針

車は整備不良では安全を欠く。
PCはアップデートをしないといつかは使えなくなるソフトがある。
人もものも、それらならでは、のメンテナンス(他の言い方のほうがしっくりくるかな)が必要なんだと思う。
個性がありすぎてほんとうにその人それぞれ、である。

そして、全ては変化しているのだから、メンテナンス方法も変化していくのが自然、いつまでも同じではいられない。

あれれ、そう思っているけど、よくよく自分

もっとみる
旅は終わってからも心を満たし、新たな意味を与えてくれる

旅は終わってからも心を満たし、新たな意味を与えてくれる



突然、過去の旅の場面や瞬間を思い出す④

数年前、マレーシアのとある小さな島で猿と本気の喧嘩をしたことがある。

奴らはすぐ盗む、空腹だと凶暴さは増し、なんでもおかまいなし。
そして頭がいいし、すごく器用で身体能力が高い。
だから争うことはオススメしない。
が、しかし、海で泳いでいる間に、財布とiPodを盗まれたことがあり、私は戦った。

何に一番驚いたかというと、木の上へ逃げた奴は財布(とい

もっとみる

新しい概念への移行にとまどう



こないだブログに書いたこととダブるけど。
今のことは何でもどこでも記録しておきたいきぶん。
もう元の世界には戻れないだろうこの過渡期をどう過ごしていたのか、あとから振返りたくなりそうだから。
それに、記録自体は今はとても大事だと思う。
もしこの時期に何かあったとしたら、体調や食事や行動や気分などの記録は重要な参考データになるのだろうから。

前述の、最近ブログに書いた「天然ものを作りたくても1

もっとみる
いろいろ満ちて、進む

いろいろ満ちて、進む

昨日位から月食満月の影響もあったのか、
今年以降の「豊富な抱負」において方針が見えてきたと思う☆

さらに昨日はツォルキンバースデーでもあったし☆
(ある友達がメッセージをくれて気づいた、感謝)

気をつけたいのは、
表面的に起きていることに感情を揺さぶられすぎないように。
ちょっと辛抱してみること。すぐにジャッジしないこと。

全ては機会だから、どう捉えて活用していくかは自分次第。それにたくさん

もっとみる
デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

いつから生活のほとんどの時間をスマホ、PCに費やす様になったのか…
これを書いている今もブルーライトを浴びている。
私のホルモンや自律神経はバランスを崩していくばかりではないだろうか…意識しないときも、つい片手にスマホ、この依存行為をしているから恐ろしい。そして何でもすぐネットで調べるからすぐ忘れる。

いつもいつもPC触り、スマホを片手にしていることにうんざりすることも多く、
対策ともいえないく

もっとみる
想像できないほどにお互いに決めつけている

想像できないほどにお互いに決めつけている

不自由、と聞くだけで逃げ出したくなるけど(どこからどこに?)

意識のうえでも、縛り合っていることもある。動機がどうあれ、意識があってもなくても、相手への印象、感情などは(こわいくらい)強固につくりあげられていることがある。過去をベースにしているからか。これは他人にだけでもないし、自分自身にも。

今目の前の相手、自分がいつも新しく生まれ変わっている

そう捉えていくことは愛でもあるし、成長につな

もっとみる
集合意識の影響

集合意識の影響

私は個人的に元旦よりも、春分や、4月の自分の誕生日のほうが切替、フレッシュ感があるのだけど、お正月だってもちろんそれなりに切替感がある。でもきっとそれは集合意識によるものが大きいのではないかなと感じる。

環境、たくさんの人々の意識が向かうことがあれば何かしら影響は受けてしまう。

それできっと新年は何か新しいことをはじめたくなったり考えたり思い巡らすのだろう。

このnoteを気楽にやってみた、

もっとみる
目の前のことにいくつ楽しみを見いだせるか

目の前のことにいくつ楽しみを見いだせるか

時系列ではなかなか振り返ることが難しい。2019年を振り返ろうかな、と思ってもインパクト順に思い出してしまう。嬉しかったことも、なかなか厳しいことも、吉凶混合という感じだった(さすが数秘術では大波乱といわれる時期なだけある)

「目の前の現実は幻想」「自分の内側からの反映」などとはよく聞くことだし、基本的に賛成。ぜんぶ自分の捉え方次第でそのことをジャッジしたり。

何が起きても、これまでになかった

もっとみる