ブライアントコヤ

ブライアントコヤ

記事一覧

石上神宮〜岡寺〜石舞台古墳

最近忙しくて全然行けてなかった神社仏閣参り。 久しぶりに行ったのは、奈良県は天理市にある石上神宮(イソノウエと読むみたい)。 なぜこちらに行きたなくなったか、と…

ロストバゲージ

先月ポルトガルのリスボンに仕事で行きました。 コロナがあったので海外に行くこと自体3年ぶり、かつ初めてのヨーロッパかつ初めてのポルトガル。クリロナくらいしかイメー…

【小ネタ】伊根湾の舟屋

先日天橋立に行った際に、伊根まで足を伸ばしてみました。 ネットで調べて、「へー舟屋ってのが有名なんだ」程度で、軽い興味で行ってみました。天橋立からバスで約1時間…

神社仏閣記〜知恩寺/元伊勢籠神社/眞名井神社

GW最後を利用して天橋立にショートトリップ。 日本三景といわれる天橋立。初めてでしたがさすがの日本三景。その近辺の有名な3つのお寺と神社を訪問しました。 ●知恩寺…

初めての写経

先日薬師寺に参拝した際に購入した般若心経の写経キット。早速心がきれいな朝の時間帯に早起きしてやってみました。 本来は墨と筆でやるべきですが、鉛筆でもOKとのことだ…

寺社仏閣記~薬師寺/唐招提寺/春日大社/東大寺

2022年5月2日、両親の来阪に合わせて、いわゆるベタな奈良を案内。 ちなみにすべて20年10月の着任以来2回目の訪問になります。春日大社だけ3回目。 薬師寺、前回はあまり…

寺社仏閣記~東寺

2022年5月3日、2回目の東寺へ。 一回目も思ったけど、京都市内でこれだけの面積と建物の巨大さは圧巻だ。 AMだったから、GW中にもかかわらずそこまで混んでいなかった。 …

石上神宮〜岡寺〜石舞台古墳

最近忙しくて全然行けてなかった神社仏閣参り。
久しぶりに行ったのは、奈良県は天理市にある石上神宮(イソノウエと読むみたい)。

なぜこちらに行きたなくなったか、というと、
日帰りで行けて、行ったことが無いエリアに行きたいと思ったから。

天理は、天理教で有名ですが、実は行ったことない人多いのでは?
加えて、飛鳥は、実は周遊バスを使わないといけないエリア。
ちょっと行きづらいんですよね。

ってこと

もっとみる

ロストバゲージ

先月ポルトガルのリスボンに仕事で行きました。
コロナがあったので海外に行くこと自体3年ぶり、かつ初めてのヨーロッパかつ初めてのポルトガル。クリロナくらいしかイメージないぞとwww

そんな初めてのリスボンで、遭遇してしまいました。

ロストバゲージ・・・!

せっかくなので事件の経緯をかんたんにまとめます。

事件発生4泊6日の行程で東京羽田を出発しました。

全日空→ヒースロー空港トランジット→

もっとみる
【小ネタ】伊根湾の舟屋

【小ネタ】伊根湾の舟屋

先日天橋立に行った際に、伊根まで足を伸ばしてみました。

ネットで調べて、「へー舟屋ってのが有名なんだ」程度で、軽い興味で行ってみました。天橋立からバスで約1時間程度、そこそこあるやんなあ、と思いながら到着。

へー、たしかに写真で見たとおり、三角屋根の小さい家が海ギリギリに立っていて、まるで家々が海に浮かんで見えるような面白い町並みだなと。

とはいえ、実家が運河沿いだったこともあり、これ自体は

もっとみる
神社仏閣記〜知恩寺/元伊勢籠神社/眞名井神社

神社仏閣記〜知恩寺/元伊勢籠神社/眞名井神社

GW最後を利用して天橋立にショートトリップ。

日本三景といわれる天橋立。初めてでしたがさすがの日本三景。その近辺の有名な3つのお寺と神社を訪問しました。

●知恩寺

日本3大文殊の一つ。切戸文殊で有名な知恩寺文殊院。実は文殊は安倍文殊院の次に二回目です。ちなみに、もう一つは山形県大聖寺の亀岡文殊のようです。遠いな。。。こじんまりした中で立派な行動や多宝塔がある素敵な雰囲気。なにより天橋立のとな

もっとみる
初めての写経

初めての写経

先日薬師寺に参拝した際に購入した般若心経の写経キット。早速心がきれいな朝の時間帯に早起きしてやってみました。

本来は墨と筆でやるべきですが、鉛筆でもOKとのことだったのでまずは鉛筆でやってみました。

写経をする前に、そもそも般若心経とは何なのかを改めて勉強。恥ずかしながら能の般若と般若心経の区別もついてないくらいwwwだったので、そこからでした。

般若心経は300文字に凝縮された仏教の真髄み

もっとみる

寺社仏閣記~薬師寺/唐招提寺/春日大社/東大寺

2022年5月2日、両親の来阪に合わせて、いわゆるベタな奈良を案内。

ちなみにすべて20年10月の着任以来2回目の訪問になります。春日大社だけ3回目。

薬師寺、前回はあまり意識せず名前だけでふわっと訪ねたのだが、ここは三蔵法師で有名な玄奘さんの法相宗のお寺です。たまたま三蔵法師のストーリーに触れた後だったので2回目は彼の旅に思いをはせながら玄奘伽藍も楽しめました。

今回、9時半過ぎに西ノ京駅

もっとみる

寺社仏閣記~東寺

2022年5月3日、2回目の東寺へ。

一回目も思ったけど、京都市内でこれだけの面積と建物の巨大さは圧巻だ。

AMだったから、GW中にもかかわらずそこまで混んでいなかった。

と思ったら一緒に行った両親が御朱印の列にはまって30分程度足止めを食らう・・・。御朱印恐るべし。

私はここの立体曼荼羅がとても好きだ。

大日如来を中心に整然と仏像が並ぶ様子は、現代人が見ても感じるものがある。神々しさは

もっとみる