見出し画像

初めての写経

先日薬師寺に参拝した際に購入した般若心経の写経キット。早速心がきれいな朝の時間帯に早起きしてやってみました。

本来は墨と筆でやるべきですが、鉛筆でもOKとのことだったのでまずは鉛筆でやってみました。

写経をする前に、そもそも般若心経とは何なのかを改めて勉強。恥ずかしながら能の般若と般若心経の区別もついてないくらいwwwだったので、そこからでした。

般若心経は300文字に凝縮された仏教の真髄みたいなもの。

よく言われますが一言でいうと空の心とのこと。

般若波羅蜜(はんにゃはらみった)は、完全なる智慧という意味のようです。

詳しくは調べると色々出てきますが、三蔵法師がインドから持ち帰った仏教の経典を漢語訳して読経しているようですね。

内容はとても奥深いし、一度読んだり写経するくらいではとても追いつかない。ただ、早起きして実際に写経をやってみたらなんだかスッキリしました。

定期的にやってみようかなと思いました。

同時に密教にハマりそう・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?