見出し画像

神社仏閣記〜知恩寺/元伊勢籠神社/眞名井神社

GW最後を利用して天橋立にショートトリップ。

日本三景といわれる天橋立。初めてでしたがさすがの日本三景。その近辺の有名な3つのお寺と神社を訪問しました。

●知恩寺

日本3大文殊の一つ。切戸文殊で有名な知恩寺文殊院。実は文殊は安倍文殊院の次に二回目です。ちなみに、もう一つは山形県大聖寺の亀岡文殊のようです。遠いな。。。こじんまりした中で立派な行動や多宝塔がある素敵な雰囲気。なにより天橋立のとなりという最高のロケーション。近くに智慧の輪なるモニュメントもありました。



●籠神社、眞名井神社

ここはすごかった・・。

元伊勢というのは、内宮の天照大神と外宮の豊受大神が伊勢神宮に移る前にいた場所という意味みたい。たしかに、なんで近畿からそこそこの距離がある伊勢神宮に天照大神が祀られてるのだろいうと思ってたけど、やはりその前があったのね、とすごい納得感。

ここには原始の祭祀場としての磐座と山がそのまま残っていて。京都からショートトリップした昔の人が天橋立という不思議な自然の造形物を眺める場所にそびえる磐座や山に信仰を見出した気持ちを想像する。思いや信仰が集まる場所ってやっぱりわかりやすいし、これはその場に行って大変しないと分からないなと感じました。


ちなみに今回の旅の交通手段。

●初日
9:50:大阪梅田発高速バス
12:30:天橋立駅到着
→千歳屋で蕎麦食べる
13:30:天橋立を徒歩で渡る。
14:30:籠神社、眞名井神社を参拝
15:30:ケーブルカーで笠岡公園へ。
16:15:船で天橋立駅へ帰る。
●二日目
10:00:知恩寺参拝
11:00:バスで伊根へ。約50分
12:00:伊根着
12:15:海上タクシーで伊根湾めぐり ※約30分
13:00:道の駅で昼食。高台にあるので階段しんどい。
14:42:伊根駅からバスで天橋立へ。※約50分
16:45:天橋立発



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?