マガジンのカバー画像

works & work style

81
仕事の記録や仕事の仕方についてのコラム
運営しているクリエイター

#経営

2022年6月のお仕事

2022年6月のお仕事

6月の後半は、この地域のコロナ感染が急に増えたようで、子どもの小学校が1週間閉鎖したりと、ちょっとバタバタしました。
それでも、オンラインでコミュニケーションや学習のペース作りの機会をつくってくれる学校なのでとっても助かっています。

また、6月から2022年度の「さくほ通信club」の活動がスタートしました。
さっそく有志で「大人の社会科見学」と称し、「うその口円形分水」を始め、町の農業用水の歴

もっとみる
2022年4月のお仕事

2022年4月のお仕事

新年度が始まり、新しく出会った方々との交流などに勤しんでいたら、あっという間にゴールデンウィークがやってきました。

子どもの学校は5月2日と6日の平日を「開校記念日」と「運動会の振替休日(先取り)」という形でお休みにしてくれているため、10連休です!
10日間も必要かどうかはともかく(笑)、スタートダッシュの疲れを癒やすこの連休は、ありがたいものですね。

4月公開の記事欠かせない仕事だからこそ

もっとみる
2022年2月のお仕事

2022年2月のお仕事

長野県もまん延防止等重点措置の対象となり、2月の間、子どもは分散登校で1日おきに登校していました。
登校日でない日はZoomで、先生や登校している子のいる教室、ほかの在宅の子たちとつながり、一緒に歌を歌ったり、おしゃべりしたり、勉強したり……(上の写真は「朝のサークル」にウクレレを持って参加の図)。

約2年前、新1年生で入学直後に緊急事態宣言でオンライン学習をしていたときは、私が横についてiPa

もっとみる
2022年1月のお仕事

2022年1月のお仕事

「週休3日を目指す!」と宣言して始まった2022年、最初の月はどうだったかというと、いろいろ興味のおもむくままに平日に予定を入れたり、週末は子どもとスキーに行ったり柚子ジャム(上の写真)を作ってみたりし、実質週休3日だったような気はします。
…が、あらゆるお仕事について、「これ、締切に間に合うかな〜」というなんとなくの不安とずーっと隣り合わせの1ヶ月でした。
諸々なんとか帳尻は合わせたけれども、週

もっとみる
2021年12月のお仕事&2022年の抱負

2021年12月のお仕事&2022年の抱負

長野県 佐久穂町に越してきて2回めの冬です。
前回よりも冷え込みが厳しいこの年末年始、台所の排水管が凍って水が流れなくなったりして大変な思いもしつつ、近場のスキー場に行ったりして楽しく過ごしました。

12月公開の記事など昨年は佐久穂町のことを魅力的に発信したい人たちの集まり「さくほ通信club」をスタートし、メンバーのみんなと町の産業や歴史や文化を学んだり、取材・執筆講座を開催して県外の方にも町

もっとみる
2021年11月のお仕事

2021年11月のお仕事

10月に続き11月も飛ぶように過ぎていきました。
上の写真は中旬に長野県小布施町に行ったときのものだけど、ものすごーく前のことのように感じる…。
でも、忙しいだけでなくとっても充実した1ヶ月でした。

ちなみに小布施では、小水力発電の設備を見せていただき、地域の歴史や町づくりの話を聞かせてもらいました。
目の前の町並みが、ビジョンを持つ、それをみんなで共有するということの大切さをビビッドに教えてく

もっとみる
2021年3月のお仕事

2021年3月のお仕事

朝、子どもに「4月だね。2年生だね」と言ったらとっても晴れやかな顔で笑ってくれました。「学校に1年生が来るの楽しみ!」とも言っていて、以前は変化を前に不安そうにしていることも多かった子どもが、ずいぶん前向きになったな〜、今の環境に安心してるんだな〜と嬉しくなりました。

私は、仕事上は年度替わりでなにかが変わるという感じはないのだけれど、こちらでの生活が2年目に入るということで、なんとなく背筋が伸

もっとみる
2020年12月のお仕事&2021年の抱負

2020年12月のお仕事&2021年の抱負

2020年は春に東京から長野県 佐久穂町に引越してきて、子どもが小学校に入学し、生活が大きく変わりました。

移住前には「学校の長期休みには東京に数日滞在して取材をしてまわろう」なんて考えていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況が深刻化し、結局一度も東京へは行かずに年を越しました。

それでもオンラインで色々なお仕事ができたし、こちらでの出会いや経験はとても豊かで、良い一年だったな〜と思

もっとみる
2019年7月のお仕事

2019年7月のお仕事

7月は、びっくりするほどあっという間で、かつラッキーな月でした。

あっという間だったのは、子どもがヘルパンギーナにかかって火曜日から金曜日まで保育園をお休みし、翌週の月曜・火曜は以前から子どもの短期水泳教室を申し込んでいて「それならいっそ保育園をお休みにして、ミニ夏休みにしよう!」と約束していたので、結果的に8日間ほとんど子どもと過ごしていたという、イレギュラーな期間があったからでしょう(うち1

もっとみる
2018年12月のお仕事と2019年の抱負

2018年12月のお仕事と2019年の抱負

あけましておめでとうございます。
写真は大晦日の富士山。今年は山梨県笛吹市は芦川の民宿でお正月を迎えました。自宅や親族の家で過ごすのとは違って家事やいろいろな気遣いも不要で、家族3人でのびのびと羽を伸ばすことができて良かったです。

2019年は、きちんと着々といつものように前月の公開記事を振り返る前に、今年の抱負を少し。

年末年始、休みの合間にちょこちょこ考えてはみたのですが、今年は「新しい◯

もっとみる
2018年11月のお仕事

2018年11月のお仕事

上の写真は、勤労感謝の日に合わせて娘が「お父さんとお母さんに」と描いてくれた絵です。
最近は絵を描いたり工作をしたりが好きになって、保育園から帰るとさっそくテーブルに向かい「紙と色鉛筆とハサミ出して!」と言うことが多くなってきました。
半年くらい前は、家にいればぬいぐるみを並べてごっこ遊びか、Netflixで好きなアニメを見せろ、と言うばかりだったのに、変わるものです。

勤労感謝の日といえば、そ

もっとみる