見出し画像

2022年6月のお仕事

6月の後半は、この地域のコロナ感染が急に増えたようで、子どもの小学校が1週間閉鎖したりと、ちょっとバタバタしました。
それでも、オンラインでコミュニケーションや学習のペース作りの機会をつくってくれる学校なのでとっても助かっています。

また、6月から2022年度の「さくほ通信club」の活動がスタートしました。
さっそく有志で「大人の社会科見学」と称し、「うその口円形分水」を始め、町の農業用水の歴史を知るツアーを開催。
例えば、上の写真の「八千穂レイク」はただの美しい湖ではなく、水田に温かい水を送るために作られた人口の貯水池だということを知るなど、めちゃくちゃ勉強になりました。

6月公開の記事

6月に公開された記事は、埼玉大学 宇田川先生と株式会社一休の榊社長の対談(前後編)のみでした。

コンサルタントと事業会社の経営者では、仕事に向かう動機が違うというお話が、なるほどでした。どちらが正しいということではなく、ナラティヴが違う。向き不向きがあるんだと思います。

後編は、10年続けているというデータ分析レポートの話から。
「これは社長としての仕事ではないけれど、社長がやることで社員に他の事に集中してもらえる利点がある」という、仕事の位置づけが面白かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?