マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた

100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた

台所にたどりつけない。
そんな経験、普通しないと思う。

汚部屋だったころ、モノが床にあふれていた。ただ台所に行くだけなのに床がモノだらけで

SASUKEファイナルステージ
みたいになってた。台所にたどり着けるかどうかはその日の体力次第だった。

段ボールや雑誌、ゴミ袋が散乱。
モノがミルフィーユみたいに層になってて、歩くと足の下でCDケースが「パキッ」と割れる音が聞こえてた。

床だけじゃない

もっとみる
津軽こぎんの旅|ただの旅行者だったわたしが県の事業で青森へ行くまで

津軽こぎんの旅|ただの旅行者だったわたしが県の事業で青森へ行くまで

昨年より青森県の事業に関わらせてもらっていて、もうすぐ青森へ行きます。うれしい。

今回、青森の伝統工芸・こぎん刺しのウェディングドレスを制作させてもらったので、そのお披露目会というかたちでトークイベントに参加…、というか「登壇」するのです。ひゃ〜、登壇だって! 

ああ、なんでこんなことになったのか。つくづく不思議です。みなさまも、なんで神戸のドレス作家が青森県の事業に参加してるんだ? とお思い

もっとみる
Webライティングの学びと成長:尊敬する藤本さんに触発されて

Webライティングの学びと成長:尊敬する藤本さんに触発されて

最近、日本経済新聞の記事を取り上げ、
それを題材にした自身のnoteを記事を書いてみました。
しかしながら、尊敬するnoter藤本正雄さんが同じ記事を取り上げ、
その素晴らしい執筆技術に触れ、
自分のライティングの未熟さを感じることとなりました。
藤本さんの記事のおかげで、
自身のWebライティングにおける課題を見つけ、
改善の余地があることに気づきました。
その記事は下記です。

自分自身のWe

もっとみる
普通の会社員が、noteを通じて夢を実現するまでにやってみた3つのこと。

普通の会社員が、noteを通じて夢を実現するまでにやってみた3つのこと。

メーカー勤務の一般的な会社員。そんなわたしですが、noteをきっかけに書籍を出すことになりました。

はじめる・楽しむ・発信する noteのガイドブック
(2023年12月21日発売予定、現在予約受付中です。)

noteの基本から、noteをビジネスに活かしていくことまでを視野に入れた”noteの入門書”です。

わたし自身、「好きなことで仕事ができたらいいな」という夢を抱きつつnoteを書き始

もっとみる
【note】15万ビューを超えて思うビュー数を増やす3つのポイント

【note】15万ビューを超えて思うビュー数を増やす3つのポイント

ついにnoteのビュー数が15万を超えました。

15万ビューを超えるnoteというと、noteを始めた当初からすると天文学的な数字のように感じていました。

しかし今となっては、毎月のビュー数を見ていると「15万ビューを超えるのも難しくはない」と思います。

これまので体験をベースに考えた、ビュー数を伸ばす3つのポイントをご紹介します。

1.定期投稿

10万ビューを超えた時までは、とことん毎

もっとみる
えつはしりえさんに紹介されました!

えつはしりえさんに紹介されました!

昨日、えつはしりえさんの記事に
伊良コーラさんが紹介されていました。
なーんと、そこに私の記事の紹介が。

その記事はこちら

りえさん、記事ならびに伊良コーラのご紹介
本当にありがとうございます。
先日、夜、伊良コーラさんのお店の前を通ったら、
お店の奥でBS朝日の取材撮影していらっしゃいました。
スタッフの方にお伺いしたところ
缶Versionは更にパワーアップして
販売予定なんだそうです。

もっとみる