マガジンのカバー画像

エッセイ

68
運営しているクリエイター

#経営

全体を細かく理解している中心の一人の重要性

全体を細かく理解している中心の一人の重要性

ある人が飛行機の設計を全てできる人は世界に数人しかいない、みたいなことを言っていた。

どういうパーツが必要で、どう組み合わせれば空を飛ぶのかはこれまでの飛行機の歴史を辿れば理解でき、似たようなものを作れるかもしれない。

でも、飛ぶ、ことを厳密に理解しそのために必要なこと、効率的に飛ぶことを理解し、飛行機を設計するには、物理だけでなく、材料や工学的な知識やららとてつもなく広範な知識と経験がもとめ

もっとみる
「フェアに自分の責任でリスクをとりたい」というのが「起業」の本質であり、「人間の欲望」の本質

「フェアに自分の責任でリスクをとりたい」というのが「起業」の本質であり、「人間の欲望」の本質

以下、GOの三浦さんという方のNewspicksの佐々木さんが起業した理由についてのツイートだ。

三浦さんは「フェアに自分の責任で大きなリスクをとりたい」というのを「起業の本質」だと言っているが、私もまさにそう思う。

会社勤めはいいこともあるし、悪いこともある。ただ、一番もやもやするのは、責任の範囲が曖昧なことだ。いい仕事をしたのにリターンが少ない、という理由もあるだろう。

しかし、それより

もっとみる
若者は、熟考して意思決定しよう(自分の価値観に直面)

若者は、熟考して意思決定しよう(自分の価値観に直面)

自分は34歳なので若い部類に入るのかもしれないが、

20代の人と接すると大分年上という感じに映るだろう。

先輩らしいことはあまり言いたくはないけど、

一つ生き方のアドバイスをするなら、

意思決定は熟考して行うのが良いと思う。

結局、人生は、自分が何者かを形成していく過程で、社会にフィットすればいい。(社会にフィットしないというフィットもあり)

でも、フィットするには自分の形がはっきりし

もっとみる
【モチベーションの本質】これであなたも三日坊主から抜け出せる

【モチベーションの本質】これであなたも三日坊主から抜け出せる

モチベーションとは何か?

そんなもの目に見えない。

脳内にそれに対応する物質的なものがあるのか、といえばそれも本質ではない。

物理的な対象と同じように、

ある経験の蓄積からある同一性を持った対象をシニフィエ(記号)で指示しているだけだ。

モチベーションとは、

つまり、

①何かやろうとしても継続してできなかった

②昔やっていた◯◯は、自分から積極的に取り組んでいた

というような過去

もっとみる
10億あったら何をするか?人生の問題のほとんどはお金では解決できず、お金がなくても解決できる

10億あったら何をするか?人生の問題のほとんどはお金では解決できず、お金がなくても解決できる

北の達人社代表の木下さんが次のようなツイートをしていた。

誰しもこんなこと考えたことがあると思うが、改めて真っ向から考えてみたい。

お金があれば最高か?僕は34歳だが、仮に今1億円あれば死ぬまで(90歳くらい?)ほぼ働かなくて不自由なく生きていけると思う。自分は基本、家賃以外に10万もあれば十分で、生活費そんなかからないので。むしろ暇すぎて少し働くだろうから、120歳以上まで生きれるだろう。(

もっとみる