記事一覧
展覧会だったり教職だったり 往復書簡#25
画家・タシロサトミさんとの往復書簡25回目です。
前回はこちら。
お互いに見た映画や美術のことを往復書簡としてやりとりするのは面白いですね。
情報の交換とともにお互いの考え方の違いなども垣間見えて面白い。
ゲルハルトリヒター展、私も行きました。
リヒターの硬質な突きつけられるような画面、タシロさんも書かれてますが、共感によって気持ち良くなることを拒否している絵に見えたというのは私も同じです。圧
最近みた展覧会、リヒターとか 往復書簡#24
画家・小河泰帆さんとの往復書簡24回目ですよ。
前回はこちら。
友人たちとミニシアターでオールナイト興行、とても楽しそうです。映画館の椅子の感触と眠気もセットで、良い思い出ですね。
私、オールナイト興行は15年くらい前に、タランティーノとロドリゲスの映画数本立てを見に行ったことあります。両監督による「グラインドハウス」という、60-70年代アメリカB級低予算映画へのオマージュ作品の、日本公開にあ
映画だったり他者との距離感だったり最近見た展覧会だったり。 往復書簡#23
タシロサトミさんとの往復書簡23回目です。
新しい発見がたくさんあるなと、毎回思います。
タシロさんが映画好きというのは以前もちらっと聞いてはいたのですが、見てる作品が深くていいですね。
コーエン兄弟は私も見ましたが、ウディ・アレンは実はそんなに見てない。「ハンナとその姉妹」未見なので、この機会に見てみたいです。「脳内ニューヨーク」も面白そうですね。
白黒映画の淀川長治セレクト、すごそう! 今で
作家活動とSNSについて 往復書簡#17
画家タシロサトミさんとの往復書簡17回目です。
前回のタシロさんの作品管理のお話、とっても参考になりました。
私、作品管理表作ってないんですよ。面倒で放置したまま10年以上。その間に作品は増え続けているのですが、なんとな〜くこのあたりに〇〇年の作品、価格は〜〜ええっと、パソコンのあっちのホルダーにあったっけ???うーん、検索せね〜と言う感じ。なので、急な作品問い合わせがあったときは毎回大慌てです